引用元: ・【悲報】ドラクエさん、AIを使用していたことが発覚→炎上
終わりやね
いのちをだいじに!
クリフト定期
ボスにザラキ
使用どころか搭載しちゃってるよ
何故か1キャラにヘイトが溜まったらしい
ザラキで炎上?
ザラキ厨
オムニバス形式といいチャレンジする姿勢が素晴らしいよな
確かにチームプレイって仲間は必ずしも自分の思い通りには動かないし
勇者=プレイヤーを上手く演出していて凄いよな
ザラキ定期
みんながんばれ←これ中途半端なやつだよな
これ当時は革新的だったんだろうが命令が出せない欠陥システムよな
>>14
強いボスなんかの攻撃で瀕死になった時に行動を回復に切り替えてくれるってメリットはある
>>14
今みたいに自動と手動と切り替えれるようにしたらよかってん
>>91
そしたら簡単すぎるからな
>>95
そんなんレベル上げんかったらええだけの話し
おもんね
いつまでゲームゲームいうたら気がすむんだろうな境界知能って
ちゃんと学習形式だったんだよな
ドラクエってぬるいテンプレコマンドバトルってイメージあるけど
オートバトルやと別ゲーになるよね
言うほどAIか?
実際3から人気落ちてるからな
新しい試みが多すぎた
普通に命令させろやっていう
ザラキ唱えさせて全滅すればザラキ効かないって学習するから…
>>23
???「形態変わったから効くやろなあ🤣(ザラキー)」
この時代にAIとかいう概念があったのか…
5章の戦闘はほぼオートだったから楽だけど
一軍で使用できるキャラが限られてしまうな
AIとはこういうものだ、を世間に広めた立役者
ほんまに学習してたらしいな
命令させないで戦わせた方が敵がなんの呪文効くかわかってるからな
曲の豊富さ
それぞれの仲間キャラが立つようスポットを当てる新しいオムニバス式ストーリー
その仲間を1人ずつ加えていくワクワク感
モンスターの種類の豊富さ
敵キャラも立たせることでヒールへの憧れの芽生え
AIシステムの斬新さ
ワイは4大好きやで
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
2024年04月17日 21:17 ID:fRpk03nW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ファミコン版でブライにどくばり装備させて作戦はじゅもんつかうな
満を持して挑んだメタルキング戦にて
ブライはいかづちのつえをふりかざした
※ 2.
名無し
2024年04月17日 21:25 ID:Y4z9ei5l0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
クリフトのザラキは定番ネタになってるけど
実際には一度学習したら次からはやらない
ボス戦の場合は一回全滅しないと覚えないから
広く認識されてないだけ
※ 3.
私は名無しさん
2024年04月17日 22:37 ID:f6jLHAuU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
クリフトという名の心の傷
※ 4.
私は名無しさん
2024年04月18日 03:29 ID:jjbHEl.20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ファミコン時代のAIでも学習するんか
決まった行動するだけかと思った
※ 5.
みみ
2024年04月18日 12:36 ID:ubfeWigs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
学習するけど全滅してからじゃ遅いのよ。
まどろみの剣効かない相手に振ったりとか。
まあ面白いから全然気になんなかったけど
※ 6.
名無し
2024年04月18日 17:52 ID:DqEP0nNm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
同じ敵と何度も戦闘することで学習していくので
一度しかないボス戦では学習できない
全滅すれば戦闘一回とカウントされるけど
所持金半額に見合うメリットが少ない
コメント投稿