ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:07:14.04 ID:??? TID:kousui
4月8日の朝。新入社員のAが管理課のフロアに出勤すると、すでにB課長以下メンバー15名が全員揃い、パソコンで作業をしたり、取引先等に説明する資料を準備したりなどすでに仕事を始めていた。Aは自席で缶コーヒーを飲みながら決裁書類に目を通しているB課長に声をかけた。
「あのう……今日からここで働くことになりました、Aです」
顔を上げたB課長は、パソコン画面で今の時間を確認すると不機嫌な顔で言った。
「8時55分か。勤務初日から始業時間ギリギリに来るとは大した度胸だな」
「仕事は9時からなので、それに間に合えばいいと思ったんですが……」
「あのね。確かに会社の始業開始は9時からだよ。でもその前に、仕事の準備とかあるでしょ? だからみんな始業1時間前には会社に来ている。君は新入社員だし、今は担当の仕事がないからそんなに早く来なくていいけど、30分前には席に着いててもらいたいね」
「はい……」
「学生の時は授業に間に合えばギリギリでも良かったけど、会社は違う。9時になったらお客様からの注文、問い合わせの電話やメールが入るから、すぐに応対できるようにしないとダメなんだ。分かった?」
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/33b1a3a545b828163252fe10495e83696e158746
引用元: ・【疑問】上司「30分前出社が当たり前!」新入社員「だったら辞める!」どっちの言い分が正しい?
118: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:53:54.81 ID:7tDKe
>>1
時間前出社が当たり前ならオリエンテーションとか研修で伝えてるはずだが。
151: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 10:06:00.72 ID:9UPtn
>>118
「事前に通告しておけばいい」
そういう話ではない
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:10:04.58 ID:HQDdA
どっちも間違い
上司にまず訂正を求め、改善がなければコンプラ担当に通報する
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:10:22.59 ID:RL4N6
辞めるのはやり過ぎだろ
まずは早出残業を要求しろ
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:10:29.45 ID:WoTXd
始業と同時に様々な業務に対応出来るように早めに出社して準備をする
とあるけど、要するに始業と同時にしっかり対応出来れば良いという事よな?
そこは新入社員の腕の見せ所だろう
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:10:57.06 ID:eAMzb
これは業務命令に該当するため、会社は朝残業代を出さなければならない
(固定残業代がある場合は別)
もし、朝残業代を出さなかった場合は賃金未払いということで労基へGo
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:11:23.24 ID:MUMU1
カリアゲでさえこんなことは言わない。日本は世界一の社会主義国。
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:14:01.74 ID:VlxxM
>>8
そら言うワケ無い
言う前に粛清されるw
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:11:42.04 ID:HQDdA
会社と労働者は契約関係ですから
契約の範囲を超えたものを受けいれる道理はない
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:12:20.08 ID:plLba
こんなクズすぐ辞めてもらったほうがういいだろ
要求だけおおくてぜったい働かないぞ。
一生 平社員やりそう
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:12:38.41 ID:CXryn
自分のとこも9時開始なのに8時前には来てねって言われてた
今思うとおかしいな
すぐ辞めたけど
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:13:50.67 ID:HQDdA
>>11
なんで残業代請求しないの
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:18:07.60 ID:CXryn
>>13
新卒で入ったとこでそれが普通なのだと思ってた
残業代なんて考えもしなかった
今思うとバカだった
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:19:57.21 ID:HQDdA
>>19
学校がちやんと労働者教育や主権者教育をしないのも悪いな
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:14:40.88 ID:kyyKy
どっちが正しいといわれてもw
うちは10分前行動です
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:17:21.10 ID:tQWHQ
>>15
勤務時間内の集合ならすきしろ
勤務開始、終了に際してそれは通用しねえよ
個人の判断として遅れのないように前もって行動するのはともかく、それを他人に「常識」とする道理はない
挙げ句には、その時間にも「業務をしろ」は論外
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:19:36.82 ID:kyyKy
>>17
それが社内ルールなのw
通用しないならやめてくれて構わないって話
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:21:15.73 ID:HQDdA
>>22
残業代請求しろ
拒否したら労基に訴えろ
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:22:44.93 ID:kyyKy
>>26
そういうことしたら辞めたくなるように仕向けるよ
代わりなんていくらでもいるし
30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:23:56.34 ID:HQDdA
>>27
それならそれで金をとってからやめればいいさ
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:17:36.12 ID:HQDdA
制服や作業服に着替える時間も労働に含まれる
ちゃんと残業を請求しろ
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:18:44.21 ID:Y2HQb
これは社内ルール適応内なのか?
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:19:39.14 ID:lqqfj
こういうことしてて「なんでウチは人が続かないんだろう」と首傾げてる糞会社の多いこと多いこと
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:19:40.30 ID:hy17q
30分間何するんだ?
28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:22:53.14 ID:HkR6A
>>24
コーヒー飲んだりしてんじゃない?w
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:23:38.00 ID:XJLV8
30分前出社、昭和から言われてた。
当時は何一つ疑問視せず
デキる男の30分前出社していた。
なかなか懐かしいワードが飛び出たな。
39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:26:57.96 ID:HQDdA
>>29
昭和は時間給労働者以外は残業代すらなかったからな
儲かれば丼勘定でボーナスを上げて尻叩き
40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:27:10.09 ID:jw3sE
>>29
始業時に遅れないようにするための個人の判断によるリスク管理としてはアリだけど、
その時間はあくまで業務に関することはしてはならないよな
31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/05/09(木) 09:24:03.92 ID:gRdJg
俺は始業1時間前に来てのんびりコーヒー飲んでる。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2024年05月09日 20:32 ID:pwpLaUEp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
エルダー帝国ガガーン少将、全農なるカレーの医大なる米コツヒカリー!
※ 2.
2024年05月09日 20:39 ID:z6dAGghR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
うちの会社はみんな5分前に来るぞ
30分も前に来てなにするんだ?
※ 3.
あ
2024年05月09日 20:45 ID:OGoF.bTJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
タイムカード押すなりすぐ仕事ってのがしんどいから早めに来てコーヒーのんどる
※ 4.
私は名無しさん
2024年05月09日 21:44 ID:JCWEPwJ00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
納得できる奴が残って、嫌だと思った奴が辞めればいい
企業がそれで維持できてるならそれでいいじゃん
だめなら消えてくだけ
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ