ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:29:55 ID:k8Wz
レンズに似てるからレンズ豆って名前がついたんやなくて
レンズ豆に似てるからレンズって名前になったみたいなやつ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716085795/
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:30:31 ID:TpJa
車は速い
3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:30:44 ID:k8Wz
>>2
速いね
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:31:22 ID:k8Wz
アンテナの鳥のふんを掃除してノーベル物理学賞もらった科学者がいるとか
51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:53:24 ID:VJFp
>>6
はぇー
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:31:25 ID:RgER
電子レンジは元々日本軍の殺人兵器開発からできた
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:32:54 ID:k8Wz
>>7
日本軍だっけ?アメリカちゃう?
アメリカのレーダーの実験で立ち会った科学者のポケットの中のチョコレートが溶けてるのに気づいて電子レンジ思いついたんや
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:36:31 ID:RgER
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:37:53 ID:k8Wz
>>12
さつまいもふかしたのは知ってたけど
やっぱ先に特許とったアメリカの勝ちやな
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:39:12 ID:eufB
>>8
これもう科学者の脳みそもほっかほかになってませんかね
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:34:43 ID:zBWF
日本軍はこれや
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:36:35 ID:k8Wz
>>10
ゴジラを倒す兵器やん
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:36:08 ID:k8Wz
乾電池を発明したのは日本人だけど特許とってなかったから海外に先を越されたとか
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:36:33 ID:W7f8
神経ガスを発明したゲルハルト・シュラーダーは
常に被爆していたため毒ガスに耐性ができた
21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:38:50 ID:k8Wz
>>13
この人は害虫駆除のために神経ガス発明したんよな
無事ナチスに軍事転用されたけど
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:37:04 ID:eufB
早起き苦手なデカルトは北欧の姫にさらわれて毎朝早起きさせられて風邪で死んだとか?
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:39:29 ID:2mCo
>>15
早起きで人はタヒぬのかという衝撃を世界に与えた点で
世界の構造を変えうる
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:37:53 ID:sRlp
キュリー夫人は普通ならとっくに死んでた
異常に放射性耐性があった
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:40:40 ID:k8Wz
>>17
キュリー夫人のノートがいまだにめっちゃ放射線放ってるからな
本人も被爆で相当具合悪かったらしいし
ちなみにキュリー夫人の被爆の理由は実験よりも第一次世界大戦に従軍して負傷兵のレントゲン撮りまくったかららしい
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:38:07 ID:ibC1
インターネットは米ソ冷戦から生まれた
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:38:30 ID:OAmV
付箋は超強力テープの開発中に失敗してクソザコテープになっちゃったヤツが始まり
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:46:21 ID:eufB
>>20
これクソザコ粘着テープの利用法を考えたちょっとした水平方向の思考が決定的やな
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:39:06 ID:VpCl
PCRはめっちゃ怠けたやつが怠けたがために発見された
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:39:37 ID:2Vsf
メンデルの法則のメンデルの本業は神父
ビタミンC見つけた鈴木梅太郎は農業学者やからビタミン?そんなもんが脚気にきくわけないやろ!医学を舐めるな!扱いだった
28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:40:37 ID:sRlp
>>25
メンデルは生前全く評価されなかった可哀そうな人
死の間際までワイの研究はぜったいに評価されるっていってた
そうなった
31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:41:51 ID:k8Wz
>>28
メンデルを再発見したド・フリース、チェルマク、コレンスの三人って生物の授業で暗記させられたわ
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:39:48 ID:eufB
テフロンはテフロンをつくろうとしたわけじゃなくてただ偶然できた
39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:47:13 ID:k8Wz
>>26
偶然からできたものってわりと化学の世界ではあるよな
伝導性高分子も濃度を間違って数百倍にしてしまったら偶然できたし
セレンディピティだっけ?
41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:47:57 ID:k8Wz
>>39
導電性高分子や
あとペニシリンの発見も偶然で有名
44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:48:40 ID:sRlp
>>39
液晶実用化につながる発見もわりと偶然
49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 24/05/19(日) 11:51:35 ID:eufB
>>39
だからとりあえず条件を微妙に変えつつ延々とガチャする実験になりがちなんや
なのにそういう計画された偶然性じゃなくてまったくの事故とかミスから何かが出てくるのがおもろいわね
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ