そしてワイには人に愛される才能がなくて草
引用元: ・結局人生は才能が全てで草
いや環境+才能やろ
どっちが欠けてもうまくいかん
>>2日本に生まれて環境面で問題になることってあんまなくね
>>3
日本に生まれる才能があった
無能な奴はガザ地区とかシリアとかに生まれてた
>>3
ガチでスポーツやると金がかかったりするからね
幼少期にやらせてるかどうかでかなり変わる
ならそれはただの贅沢ってことになるわなぁ
親が虐待や育児放棄する環境とか思いつかない時点で少なくとも親からは愛されて育ってる
>>5それは多数派ではなくね
例えばお前らが大谷翔平の顔と身体に生まれたとして一日中野球漬けの生活してメジャーリーガーになれたか?
星野源の顔と身体に生まれたとして俳優やミュージシャン目指して成功してガッキーと結婚出来たか?
多分どっちも無理だったと思うんだよな
つまり生まれ持った才能があったとしても継続した努力や行動力がなければなんにも出来ないって事
>>6もちろん努力も必要。
でも大谷だって適当に努力しても野球でかなりの成績残せてただろうし、星野源だってそこまで努力しなくても素人の中じゃめちゃくちゃ歌上手い人とかにはなれてたでしょ。
間違いなく才能はある。
逆に、どんだけ努力しても勝てない人は勝てない
>>8
ならスレタイの 才能が全て は間違いやろ
お前らが大谷翔平に生まれてもせいぜい草野球が上手い警備員くらいにしかなれんやろ
星野源に生まれてもせいぜいカラオケ上手なチー牛やろ
生まれ持った才能を活かすためには継続した努力やそれを実行するための行動力や何があっても諦めない強い意志や多少の運なんかも重要
ここで自分は才能ないからとか嘆いてる陰キャももしかしたらなにかのものすごい才能があったのかも知れない
>>10全てだよ。
なぜなら理論値まで努力した時の上限が決まってるから。
俺だって、自分の中で才能の有る事無い事色々あるけど、才能のあることはどれだけ適当にやっても周りに勝てるのに、才能の無いことはどれだけ頑張っても周りには勝てない。
俺には人に愛される才能がなかった
>>6
才能って顔と身体だけじゃないやろ
一番重要な脳も貰わなくちゃ大谷や星野源と同じ行動なんてそら出来んよ
>>17
才能ってその人の思考の事じゃなくてサッカーならサッカー、野球なら野球、音楽なら音楽の持って生まれたものの事じゃないの?
>>20
脳は持って生まれる物やで
サッカーならサッカー、野球なら野球、音楽なら音楽の持って生まれたものがどこに詰まっとると思っとるんや?
>>21
それは自分の考える「才能」とは違うかな
例えば人並み外れた大きい体格と優れた身体能力があっても家で読書したり絵を描くのが好きな人がいたりしても
その人はスポーツの才能がある人だと思うし
ただその才能を活かさないってだけであって
>>6
大谷のフィジカル持って生まれて親がアスリート系だったら高確率でスポーツ系のことしてたと思うよw
超一流になれたかどうかは別だけどね
プロくらいには誰でもなれそう
顔もよくなければならない
生まれ付き知能が高い人って努力したらすぐ結果に現れるから努力が楽しくなって更に努力するっていう好循環持ってるんよ
一方知能が並の人は要点掴むのが遅かったり努力の方向性微妙に間違ってたりして結果が出るのに時間がかかるから苦行になりがちでモチベが中々上がらないんよ
しかもその苦行をこなす忍耐力の強さも結局知能に比例するらしいからな
>>12
成功者ってみんな最初から上手くいってた人ばかりじゃないじゃん
52歳まで営業外回りやってたマクドナルド創業者のレイクロックは経営者の才能あったのか?
ずっと売れなくて50歳近い年齢でM-1優勝した錦鯉がお笑いの才能あったのか?
才能とか結果論でしかないじゃん
>>16もちろん不世出の天才もいるけど、そういう人らって元々有能だけど機会に恵まれなかったってだけだからな。そもそも才能の無い人間とは違う。
分かりやすいのがお笑い芸人で、下積みが長くてテレビに中々出られなかったような芸人でも、養成所とか芸人の舞台とかでは元々評価高かったりする
「どれだけ頑張っても」「どれだけ努力しても」
これ言う奴が実際に死ぬほど努力してるの見た事ないわw
成功者を妬み、努力出来ない自分を慰める言い訳
それが「自分には才能がない」
>>13
N努力して成功しないならN+1努力すればいいとか言ってそう
Nはいくらでも大きくできるから、才能の有無を絶対に認めない
>>13限界まで努力したつもりではあるけど、それ抜きにしても明らかに才能のある事とないことでは成果の出る質も量も違う
大谷の身体貰ってもOSが空っぽじゃ動かせんで
そもそも大谷だって140cmで親がスポーツやってなかったら100%スポーツ選手になってないってのw
>>24
その体格を言い訳にしたスポーツの才能理論は「メッシ」で論破出来るんよなぁw
彼は身長168センチでしかも幼少期から身体が成長しない病気を持っていた
>>27
メッシは父親がサッカーやっててコーチだっただろ
メッシは父親がサッカーしてなかったらただの工場作業員で終わってたやろね
>>29
いかにも凡人の想像力やね
才能60%
環境30%
努力10%
これが事実だと思うよ
才能は遺伝的特徴でDNAの話だからこれを努力で覆せというのはダウン症の人に努力して数学理解しろって言うようなもん
環境は生まれる国によっては選択できないから遺伝情報の次に個人ではどうしようもない要因
みんな努力を課題評価しすぎなんだよね
>>31これなんよな。
別になんも努力したことなくて言ってるんじゃないんだよ。
努力しても勝てないこと、努力しなくても勝てること。
色々味わった上での結論
定義があいまいに終わる言葉のひとつ才能
これを持ち出した瞬間に根拠が薄い個人の感想が集まって支離滅裂に展開
結論が出ず鎮火
イッチよ
スポーツとか芸能に考え方が偏ってるんじゃないの
色々あるからよ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
2024年05月30日 21:45 ID:v6HeRcvB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
別に否定はせんけどそれが分かっててなんもせずに20年後もこれ言い続けるつもりなんかコイツら
※ 2.
私は名無しさん
2024年05月30日 22:05 ID:xzDljUIz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
才能あると、ちょっとやれば結果がついてくる。
やればやるほど結果が出て、やればやるほど楽しくなる
だから、確かに努力はするんだけど、才能ない人の努力とは別種なので、比較しようもない
※ 3.
私は名無しさん
2024年05月30日 22:29 ID:L37wiDwY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
何の才能があるかわからないんだからいろんなことやってみろよ。
人生は短いく全ての才能を試し尽くすことなどできないんだから
才能がないというのは言い訳でしかない。
何の才能があるのかまだ見つけてないだけ。
※ 4.
私は名無しさん
2024年05月30日 23:17 ID:pcmBvXYY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
才能ねぇ
健康がすべてやろ
カネ稼いで死ぬだけの人生なんだから生き残ったもん勝ちや
※ 5.
か
2024年05月30日 23:32 ID:cWYntkoV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
実際その通りだよ
自分の才能を正しく見極めてどう最大限に生かすかどうか
それができるかどうか
それだけだよ
※ 6.
さ
2024年05月30日 23:55 ID:mUa122cp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そうやって理想だけ高くて大した努力もせず上手くいかないから才能ガー!親ガチャガー!とか言うやつはその時点で自分が劣等種だと気付けよと
なんでまだ自分は劣等種ではないフリするんだ?
※ 7.
私は名無しさん
2024年05月31日 00:20 ID:R01ZmTEA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
苦手なことをがんばらず得意なことを伸ばしたいわね
ゲームもそうだが結局特化型が輝けるんよ
※ 8.
私は名無しさん
2024年05月31日 04:29 ID:veyHkWMd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
どんなに才能があっても、それを換金できなければ意味がない
そのためには、結局コミュ力は必須になってくる
お前らには縁のない話だよなw
コメント投稿