できなくない?と言いつつ、どうやったら操縦できるのかガチで考えたい
神経接続とかサイコミュとかそういうのは無し
レバー・ペダル・ボタンなど、あくまで人間が普通に操作する動作のみで操縦する
OSとかAIとかで補正があったり、自動化されてるものはあっていい
ただ、それでもどうやって操縦するのかわからん
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718106626/
ガンダムvsシリーズと同じ操縦なんちゃう
>>2
ワイは遊んだことないからわからんから説明してもらえんか?
>>9
決まったモーションのパターンがあらかじめ用意されててコックピットの操作で呼び出す感じってことやないか
>>11
これやな
>>11
マブラブ方式やん
>>11
それや、それなんよ
そりゃ、ゲーム的に攻撃と移動だけしかしない、決められた攻撃の動作数パターンしかしないのであればそれもいいかもしれない
しかし、それでは、自由な作業や、動作が多岐にわたるともはや呼び出すのは追いつかないぞ?と思う
いや、ただサーベルを振る一つとっても、大ジャンプからコクピットだけを狙うとか、ぶんぶんぐるぐる振り回すとか、突き立てて解体するように振るとか、袈裟懸けや十文字や…
>>18
同じ操作でも交戦距離でモーション変わるとか、マニュアルモードと切り替えられるとかならどうや
>>21
このマニュアルモードっていうのがな
ワイの想像ではモニター内に3Dモデルとかあって、いちいちモーション指定して作ってくようなのしか想像できん
そしてそれはとても手間だ
だが、そうでもしなきゃ事細かなモーションの指定なんて不可能じゃないか?とワイには思える
>>11
撃ち合いにおいては射撃格闘ジャンプとレバーで事足りそうやけどアドリブ性高そうな近接戦とか戦闘以外の動きは細かい指定が要りそうやな
あの説明書になんか色々書いてるんやろ
PS2のコントローラーで操作できるってことは多分できるやろ
Gでいいじゃん
神経接続とかサイコミュはなんで無しなん?
>>6
あくまでRX78を基本のベースで考えているから
と、人の操作・操縦で動かすんじゃなくて神経でそのまま動かせる、だと結局ワイの求めてる解ではない
例えばで絵にしてみた
例えばなんだけど、レバーを前後させる=そのまま腕が前後するとかならわかる
イメージできる
>>8
こんなんじゃ戦いにならんと思う
それやったら結局ワイの描いた>>8やないか
単純な操作しかできん
いくらソフトウェアが優秀でも入力することができないじゃないか
爆撃に怯える半壊したビル内にいる人を、己の身を盾にしつつ手を差し伸べて救助する、
これをどうやって機械にそうするように入力したらえぇんやってことよ
入力さえすれば機械がそう動いてくれるとしても
>>153
そういうプリセット登録してるんやろなぁ
>>156
まあこれしかねえじゃろ
人命救助プログラム
障害物危険物カバープログラム
マニピュレーターによる生命体輸送プログラムとかまあそんなの
SEEDは設定からしてパターン登録やで
>>14
SEEDは脳波の補助もあったはず
ニューロンリンクインターフェースがどうたらって劇中で言ってた
>>16
あれは人間の神経と似たようなシステムをMSのOSに搭載してるだけやったはずや
動かし方より何より車酔いをなんとかしないと
ボールとオッゴなら余裕やろ
>>30
結局これ
ここまで色々しゃべってきたが、
おおよそ人間が操作できることの限界は全体の姿勢制御・移動+基本動作のモーション呼び出しが限界ではなかろうか?
そして、それをスムーズに実現できる形はその形だ
自由に操縦できない腕や脚など役に立たんのだ
シンプルに砲とアームがついたその形の方が自然な操作感を得られるだろう
しかし、それでは納得がいかないのでどうにか人型を自由に動かす操作方法が存在しないか考えたい
このボタン押したらビームサーベル横に振るとかこのボタンはビームサーベル斜めに振るとか決めとけばいい
>>31
使いにくい!!!!
ただビームサーベル振るだけなのに、いちいちそんなサーベルボタンが何個もついてて使えるか?
いや、それじゃ不十分だ
コクピットピンポイントで狙ったり、腕だけ切ったり、なんならビーム出したまま放り投げたり
もっとそのまま操縦者の感覚がダイレクトに反映される形じゃないと難しいと思う
あと、サーベルだけ振ればいいわけじゃないし、サーベル一つでボタンがいくつもあったら、全部でどんなことになるんだよ
却下
今やと戦場の絆くらいが操作の限界て感じやな
CCAでアームレイカー出てきて行動数増えて、F90くらいからサイコフレームがフレームに入ってるのが当たり前で半分思考制御みたいな状態なんやなかったっけ
>>33
アームレイカーも一瞬で消えたしなぁ
でも車の操作も文字で説明するのムズいやん
そういうことや
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2024年06月12日 12:02 ID:krYGaK7T0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
エルダー帝国ガガーン少将、REは写真の後輪とかですぞ!
※ 2.
2024年06月12日 12:24 ID:jtR7Fksk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
せっかく人形なのにそれの操作がレバーやペダルってのがね
※ 3.
2024年06月12日 12:28 ID:PObR0Yiy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ユンボ操作すればわかる。
レバー1本でアームを自在に操れるようになってるからな。
少なくともあれが4本あれば両手両足(指までは無理)は自在に動かせる。
※ 4.
名無し
2024年06月12日 12:49 ID:dWMRVDj60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
種死にバンクが多いのはパターンだから説
※ 5.
2024年06月12日 12:55 ID:qW1qdHBq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
高性能車の急加減速もそれなりの負担くるのに、あんなデカブツ乗って複雑な動きで暴れたら操縦者が只では済まんだろ
※ 6.
私は名無しさん
2024年06月12日 13:21 ID:WeDMHzII0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アフロがイカれてるのであって普通ならセイラさんみたいにパニクる
種で言うとキラがイカれてて普通はサイみたいに操れないで土下座る
※ 7.
私は名無しさん
2024年06月12日 14:31 ID:56TI.MHX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ゲームと同じ様に決まった動作を呼び出す+動作中はレバーで微調整ができる
それと、不定形な動作のために完全マニュアルで間接動かすモードもあんじゃね?
※ 8.
私は名無しさん
2024年06月12日 14:42 ID:8Gv.8LzM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
AIと人の意思を繋げはいいような――
※ 9.
2024年06月12日 15:00 ID:yrPxvK.r0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
実際の遠隔操作する兵器もゲーム機のコントローラー繋げて使ってたりするよな
※ 10.
2024年06月12日 15:30 ID:yrPxvK.r0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
バーチャロンはレバー二本やな
※ 11.
私は名無しさん
2024年06月12日 17:59 ID:zo6ApTx20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
基本的に「うわああああ!!」って叫びながらレバー引いたりボタン押したりしてるだけに見えるしな…
戦闘機をベースに考えて、そこに「戦車の砲塔管制」や「ソードアームの操縦機構」が単純にプラスされてると考えると
「動かすだけ」ならワンチャンどうにかできそうな気もする
コメント投稿