【住宅】「賃貸」VS「持ち家」論争に終止符!?ファイナンシャルプランナーが驚きの答えを公開!
- 2024年07月20日19:05
- カテゴリ:国内・海外
- タグ: 「賃貸」VS「持ち家」 ファイナンシャルプランナー
─「賃貸」がよいか「持ち家」がよいか、ということについて風呂内さんのお考えはありますか。
風呂内ー それについては「人による」というのが答えだと思います。ですが、「持ち家」が望ましい人のほうが多いのではないかとは思っています。
─「持ち家」をおすすめするのは、どのような人でしょうか。
風呂内ー ひとつには、「一生、住む家」を探している方ですね。売却をする予定がないので、資産性を考える必要がない場合です。「持ち家」のほうが、先々の支払予定が見えていますので、ライフプランを組みやすいです。また、「賃貸」の場合は貸し手が利益を出さないといけませんので、どうしても構造的に「持ち家」よりもちょっと高くなりがちです。ですので、
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c1722a01a3595eabcc6cf50023f867f53a7d6e0?page=1
引用元: ・【住宅】「賃貸」VS「持ち家」論争に終止符!?ファイナンシャルプランナーが驚きの答えを公開!
身の丈に合った方を選ぶのがベスト
>>2
知り合いの不動産の人は金の心配がいらなくて気分で住む場所変えられるような人は賃貸でタワマンとかでもいいが
庶民は持ち家の方が有利な場合が多いと言っていたな
全国に転勤があるような人は別だろうが
こんな問題に正しい答えなんてねーよw
14階建てに住んでるが、マンションより一軒家のほうがいいに決まってるだろ
競うまでもない
金持ちは家買ってる
貧乏人は一生賃貸
>>5
あんたが正しいが、それを認めたくない人がずーっと論争し続ける。
>>5
おっしゃる通り
地方在住で年収300万以下だから一生賃貸だし一生独身だわ
もう人生諦めてる
隣人ガチャさえ外さなければ持ち家
>>6
隣りが電磁波で攻撃してくる学会員とか最悪だよ
公営住宅最強
>>10
周りにヤバい奴、DQN家族率が高い。
貧乏 賃貸しか選べない
普通~小金持ち 持家が後々有利
大金持ち どちらでもお好きなほう
滑稽なのはお金持ちの言う賃貸のメリットを、資産もなく、資産形成の努力もしていない貧乏な人が一生懸命主張すること
老後になって、大家から出て行けって言われるのは、本当に地獄だよ。
オーナーが相続で変わったり、家自体を取り壊すとか、理由は色々。
ともかく、賃貸は、生殺与奪を他人に与えるということ。
だから、小さい一戸建てを持っておくのが正解。
老後に賃貸なら公営住宅一択だよ。役所に相談すれば簡単に借りられる
持ち家、新築以外に価値は感じない。
持ち家、何十年ローン購入て恥ずかし。
要は完全な負け組は死ぬ迄負け組で資産すらなく社会保障も政府の余裕がなくなり詰む
要は政府が詰むと同時に貧困層も詰む流れ
転勤族はまあ仕方が無いけど、持ち家の方が絶対に良いよ
記事にも書いてあるけど、賃貸は貸主が利益を出さないといけないからその分高い
しかも支払った家賃は掛け捨て状態で何の上積みにもならない
インフレが進んでいる今なら普通に資産価値も増えるし、売っぱらうのもそれほど大変でも無い
>>26
利便性悪いと売れないのでは?
駅徒歩1分から10分以外有り得んよ
>>26
ウチのマンションは今回のインフレで購入時のほぼ倍の中古価格で推移してるけどそうなってないなら立地が悪い
相続人がいるなら持ち家でもいい
いないなら借家一択
老後も賃貸料金払い続けること考えたら
ローン終わったら気楽な持ち家だな
賃貸で会社の補助がある人や転勤多い人は要比較検討
災害で困らない賃貸
持ち家、災害時の片付けや後始末がな。
賃貸なら、その場から離れ引っ越しするだけ
経費計上できるんだから転貸の勝ちに決まってんだろ
地べたがないと意味ないからな。中国人が埼玉に一戸建て買って、都内のマンション貸してる。それが正解な気がする。
近隣トラブルあっても持ち家の呪縛から
家族に財産を残したいなら持ち家だな
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
2024年07月20日 20:00 ID:oJoL1fQX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
独身者なら賃貸で十分
家族を持つとある程度広い間取りが必要になるから賃貸だと経済性が悪い
大家という他人の資産形成にひたすら貢ぐような結果になるよ
※ 2.
おまるよ
2024年07月20日 20:29 ID:Gdqc5.Y50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ワイ2000万の家で、35年ローン。
月々50000円で快適や。
クソみたいな家でも75000とかとられるし
駐車場代で10000取られる。
50000だけで車も停められる。
もちろん、賃貸の分の差額は修繕費として貯金。
勝手に年間40万貯まるわ。
それを35年貯めたら余裕で修繕費なんてpay出来るわ。
※ 3.
私は名無しさん
2024年07月20日 20:55 ID:96n7qWHS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今高齢者の家賃滞納が社会問題になってきてるんだよな
この前やってたのがさ、持ち家を息子や娘に譲ったら追い出されて賃貸アパートに住んでるとかさ
老後の面倒見てもらう予定で家の相続、名義変更したら息子とその嫁が豹変して家から追い出されたってやってたわ
※ 4.
私は名無しさん
2024年07月20日 21:25 ID:w.MT.1oc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
不労所得の代表みたいな感じで、やたら妬まれて嫌われてるけど、殆どの大家なんて、大して儲かって無いよ。
ボッタクられるから賃貸だめって発想はおかしい。
大家が本当に儲かるなら、不動産屋がもっと投資してるはずだよ
ところが実際は建築会社と組んで、地主にマンション建てさせて、その仲介や管理で安全に稼ぐだけ
利回り5%とか宣伝してるけど、固定資産税とか所得税のこと考えて無いし、修繕やらローンの利率考えたら、赤字のとこも多いんじゃないか?
コメント投稿