ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 01:47:37.06 ID:fYhoRmDZd

絵のみならず音楽、小説、すべてはゴミになりそう
 
 

引用元: これからAIのせいで「芸術」って無意味になるよな


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 01:48:28.95 ID:fYhoRmDZd

彫刻、建築家も無意味になる
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 01:49:45.29 ID:TzOlQaH70

つまり生命を使う芸術のみになっていくのは昔から言われてたものだし
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 01:50:09.67 ID:mxbuhNKL0

人類はAIを使ってより高見へ向かうんだぞ
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 01:51:26.79 ID:fYhoRmDZd

>>5
人類(一部の)
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 01:50:39.95 ID:TzOlQaH70

あくまで有限の中からのパターンの提示なんよねAIて
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 01:52:18.06 ID:fYhoRmDZd

>>6
AIが本気で学習し始めたらほとんどの仕事は崩壊するで
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 01:50:46.03 ID:fYhoRmDZd

あとは全ての士業も廃止や
芸術だけやなかったわ
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 01:52:23.91 ID:TzOlQaH70

有限無限の狭間ってのはずっと哲学宗教物理学とかでやり続けたわけだしさ
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 01:53:12.99 ID:NZrOD5Di0

馬鹿か
自動車ができてもマラソンしてるだろ
マラソンが無くならないように人力で描く芸術もその価値は無くならないよ
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 01:54:53.48 ID:NZrOD5Di0

だいたいカメラができた時点で写実的に描くことの意味は一端無くなりかけた
それでも絵を描くことは無くならなかった
このことの意味をもう一度よく考えてみろ
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 01:56:14.29 ID:NM/bQal40

>>13
美術くわしそう
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 01:56:14.78 ID:fYhoRmDZd

>>13
せやから完全には消えないって言ってるやん
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 01:56:41.84 ID:6HSrVNAh0

>>13
そういう歴史すら微塵も知らんから言えるんやろ
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 01:56:03.52 ID:TE+6usqN0

一次創作者になれないんだったら意味がないと思う
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 01:57:53.81 ID:0OD434dd0

どこかで見たような芸術ばかり量産されるんやな
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 01:58:00.07 ID:GMfOWVgu0

作品を見て人が何かを感じれるなら無価値にはならないけどな
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 01:59:35.63 ID:leVBgv3+0

贋作と何が違うのか
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:00:22.23 ID:TzOlQaH70

これまでの進化の速さとは段違いなのがネックや
我々は4次元の世界へ突入しないといけない
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:04:00.86 ID:gVgxQvG00

AIの進化速度見てたら人類の叡智なんて一瞬で追い抜かすん分かるやろ
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:09:01.56 ID:yRZnk/rh0

個性のある奴は生き残って、人真似しかしてない奴が消えるだけやん

むしろいい傾向
 
 


45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:11:16.70 ID:fYhoRmDZd

>>39
ワイの見立てやとその「個性ある奴」も簡単に解析されて
AIに上回られて没個性として死ぬ
 
 


44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:11:01.34 ID:O2XqfLZu0

受容する人間がおるなら意味あるやん
AIなんかに作らせるまでもなくなんなら脳に電極さして感動する部位を刺激するやつでもええし
それも芸術や
 
 


46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:11:27.28 ID:1l90lusq0

AIに危険性はあるけど絵はどうでもいいから全部AIでいいだろ
 
 


47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:12:07.14 ID:A1fMagKx0

早くそんな世界が来てほしいな
国作りもAIがやったほうが私欲にまみれず上手くいくと思う
 
 


52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:14:20.02 ID:8ewHRY1/0

>>47
それだけは絶対に手放しそうにない
 
 


48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:12:07.63 ID:3Dsn9BvO0

AIが働いて人間が遊ぶのではなく人間が働いてAIが遊ぶというオチ
 
 


50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:13:21.60 ID:1l90lusq0

そもそもAIっていつもあんな絵ばかりとかこんな絵ばかりだとか言われてるだろ
実際は同じように作らせてるからそうなるだけなんだが
つまりAI生成ソフトはとても個性的なんだわ、ただ多作なだけ
 
 


51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:13:36.24 ID:vzUIupfr0

現段階で既に人気のある作家は大丈夫やろな
いまの10代前半位の子から下の世代はAIを使うことが前提になっていきそうや
 
 


53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:15:02.11 ID:dzWscrha0

デッサンとか写実的な技術が上手い人が日の目を見るかもしれない
奇をてらう芸術はこれからずっとAIに考えて貰ったんじゃないかって疑念と戦わないといけない時代になる
 
 


54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:17:07.16 ID:hd27QO8N0

AIも結局使い方よ
 
 


55: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:17:28.47 ID:O2XqfLZu0

大量生産された工業製品にも美を見出だせるのに何を言ってるのか全くわからへん
 
 


69: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:27:23.81 ID:btRrpga00

芸術は残るけど商業美術は徐々に消えていくんやろなぁ
 
 


80: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:32:14.21 ID:nDyzqO/L0

ChatGPT使ってるとどうしても人間の脳みそは越えられてないなって思うわ
想像できないストーリーにしてもらおうと試行錯誤するも想像の範疇を超えたことが一度もない
エロトラップダンジョンでトイレのウォシュレットが媚薬になってるトラップを今のChatGPTでは自分で作り出すことは出来ない
 
 


87: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:36:15.63 ID:LBgWfE+70

>>80
どんどん進化して、そういうこともできるようになってくるんだろうな
 
 


115: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:57:48.87 ID:zqVG+Z+70

現状AIが強いのは絵画の分野での模倣やと思うんやが少なくとも主流はもうそういうのあんましてないからAIで無意味化する論って議論自体不毛やと思ってる
 
 


121: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 03:02:30.38 ID:tJyyPkx10

科学が進歩すればいつか人間の脳と同じ事ができるAIもできる
 
 


64: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/08/26(月) 02:22:22.37 ID:URF28ux70

芸術ってAIに生成させた絵や文章で「何をするか」の部分だから別にAIに取って代わられることはないと思うで
AIが人間と同等の意思を持つようになるまでは少なくとも安泰や
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1.    2024年08月27日 19:56 ID:HZM9KWpO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

現状は生成というより要約させるのがベター
現状ではゼロイチでやらせるというよりも0.5→1って感じだけど十年以内には0→1の世界になり以降はその精度が高まってくと思う


※ 2. ななし  2024年08月27日 20:27 ID:.2NoHTZd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

まず政治家をAIにかえよう


※ 3. 私は名無しさん  2024年08月27日 22:27 ID:Ze8fH.1.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

人間と同等のAIなんて、まだまだいくつものブレイクスルーが必要なので、取らぬ狸の皮算用よろしく、しょうもない妄想してる暇あったら、普通に働け


※ 4. 私は名無しさん  2024年08月28日 01:24 ID:8wqvwqwV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

スレ主よりAIの方がオツム良さそう


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事