町の定食屋さんや居酒屋さんなどでおいしく食事を頂いて、会計が終わったあと、あなたは店員さんに「ごちそうさまでした」と声をかけますか?
基本的な挨拶の一環と考えている方や、自分が飲食店で働いているときに声をかけられてうれしかったからという方など理由はさまざまですが、日常のコミュニケーションとして自然にやっている場合が多いようです。
X(旧Twitter)ではたびたび「飲食店で『ごちそうさま』と言うかどうか」が盛り上がっていますが、「言わない」という方のコメントはXではあまり多くは見受けられない様子。
そこで今回は、「ごちそうさま」と言わない理由について、アンケートをとって詳しく聞いてみました。
その中で寄せられたコメントを、いくつかのカテゴリに分けて紹介します。
続きはこちら
https://trilltrill.jp/articles/3820414
引用元: ・【マナー】飲食店で「ごちそうさま」言わないのが普通?なぜ言わないのか、客に聞いた結果が意外すぎた
ごちそうさまでしたありがとうございましたは言うけどな
>>2
俺もご馳走様でしたは言うわ
なんだったらコンビニで買い物しても商品受け取った時に「どうも~」って言ったりもする
小さなことだけどこういうのって大切だと思うんだよね
>>2
同じく私も言う。
金払ってるからいう必要ないだろ
>>3
その理論やと、店員も金と引き換えに商品提供してるから、ありがとうございました言わんでええちゅうこっちゃ
>>12
最近はありがとうございましたを言わない店員も多いよ
>>14
え、ありがとうございました言わない店員なんて滅多に見ないけど、どういうお店?
多いって言うからには10店行ったら5店は言わない店員が居るって事よな?
>>55
横だが
ここ2年くらいマックとかコンビニでありがとうございました言わない店員増えた
外国人店員は絶対言うが日本人店員は言ったり言わなかったりだな
>>93
コロナで会釈だけにする店も増えたろうね
言ってるやつは腹黒い
イイ子ちゃんアピールしてる
店員からすればどうでもいい
個人の店ならまだ分かるけど
チェーン店で言うやつは何でって思う
言わない理由にひとつも共感できない
セルフレジだと言わない
言う理由しかない
食べ終わったので会計お願いしますの意味で使う
恥ずかしいとか金払っているとか礼儀以前に
こんな些細なコミュニケーションが出来ないとか
社会でも私生活でも生きるの辛そう
俺は言ってるけどゆとりやZ世代は基本言わないな
言わない理由で
【納得できるもの】
恥ずかしいから
従業員の仕事の邪魔をするのが悪いから
【納得できないもの】
対価を払ってるから
神様だから
言いたいから言う
相手が聞いてるかどうかはどうでもいい
言ってたけど忙しすぎるのか聞いてもらってないことが続き言うのやめた
ちょっと恥ずかしくなった
>>19
俺は「ごちそうさま。おばちゃん美味しかったよ」
と普通に言うけどな
もちろん料理を作ってるのは奥にいる旦那さんだと思うけど
その辺はスルーする
普通に言ってるが。
会計の時にちょっとだけ言えばいいのにね
今の日本は感謝や優しさや気遣いが減った
言わない
言ってる人の方が見ないね
>>27
このスレ見て言うのが当たり前の意見優位でびっくりした
金払ってるからごちそうさまを言わなくていいなんて言う奴はろくなもんじゃねえ
直接金を支払ってない家でなら言ってるのか?
言わないやつは育ちが悪いだけだろ
ごちそうさまっていう相手が
料理作ってる人ならわかるけど
レジ打ちのおばさんとかホールの人に
言うのは違くない?って思うけどね
コンビニの店員がマイバックに商品を詰めてくれたら
普通にありがとうと言うよ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2024年10月05日 20:00 ID:d6o4Pxvv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
店に入って席に座ってもしばらく気付かれない
出るときも気づかれない
他の客の時はすぐお水持ってきてくれるしありがとうございましたとか言ってるように見えるのにな
※ 2.
私は名無しさん
2024年10月05日 20:22 ID:lH0bZnM00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「金払ってるんだから~」とか言ってる人は
自分が子供の時に、お父さんお母さんに作ってもらったご飯は
お金を払ってないから「ごちそうさま」を言ってたん?
※ 3.
2024年10月05日 20:37 ID:FYhDdo0O0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
チェーンだと言う必要がないって理論は判らんな
※ 4.
私は名無しさん
2024年10月05日 21:59 ID:zLj3VDNc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
> 言ってるやつは腹黒い
> イイ子ちゃんアピールしてる
これ本気で言ってんなら怖いな
こういう言葉喋るだけの獣がすぐ近くに住んでるかもしれないんだから
※ 5.
私は名無しさん
2024年10月05日 22:43 ID:ZNN1cnxu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
言ってる人のほうが多い気がするけど
※ 6.
私は名無しさん
2024年10月06日 01:08 ID:.zSoiTk60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
数人のグループや家族で来店されて、ワイワイガヤガヤ騒々しく楽しんでいっても
最後に「騒がしくしてごめんね」って言ってくれれば多少は許しの気持ちが芽生える
※ 7.
私は名無しさん
2024年10月08日 11:28 ID:b9.pwpaB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
元々土方の人足に対する躾だと思うんだけど・・・
昭和中期の既得権益が確立してない時代に自分以外が成功しない様にする為の上手い仕組みだと思ったけどな
挨拶してはいけないとかお礼を言ってはいけないとかご馳走様なんて
もっての外の恥ずかしい行為
そう躾けとけば勝手に嫌われるし上の人に自分以上に気に入られる心配がくなるって言う・・・
会社で部内で挨拶禁止にしねえ?って言っといて毎朝エレベーター前で待ち上司に挨拶して部内では挨拶一切しないように仕向けるサラリーマンなんかもまだ居るけどそれと同根って言うか・・・
犬食べたりそう言う時代の地方土方の名残りだろ?
今の6、70歳以上は大抵知っとる筈やけどなあ
コメント投稿