元「青汁王子」こと実業家・三崎優太氏(35)が1日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。元衆院議員でタレント・杉村太蔵(45)がゲスト出演し、少子化問題への“疑問”を語る場面があった。
「少子化問題をどう解決するか?」というテーマになると、杉村は「みなさん、もっと手厚い支援が必要だって。この20年間、政府はずっとそれなりに子育て支援をやってきているんですよね」と言及する。
「だけど、そういった子育て支援なんか全くない時代の方が、たくさん子供が生まれて。今の日本とは全く比べものにならないぐらいの経済環境の方が、たくさん生まれているのは、なぜなんだろうって」と疑問を口にした。
リンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/1054b460e064422f97b7dd56086b2b95b826c296
引用元: ・【経済】杉村太蔵、少子化問題で疑問 子育て支援ない時代の方が「子供がたくさん生まれたのはなぜ?」
>>1
子供家庭庁なんか要らないってことね同意
>>1
単純な話。経済成長して未来が明るかったからだよ
>>1
消費税が無い、働くほどに収入が上がる、自民党がちゃんと仕事をしてい
東京一極集中ではなかった
教育に時間かけ過ぎ
>>3
これ 教育に金かけすぎ
変な私大に何百万、家賃合わせて1000万払うとかが無意味な金遣いでしかない
>>216
たしかにな
アホでも大学や専門に行くようになりすぎた
結局のところ日本保守党の百田さんが正しいんだよな
>>4
時々正しいことを言ってるだけ
今みたいにありとあらゆる所に関所が無かったからだよ
それと保護責任の重さな
成長期と今を同じにしてもな
専業主婦の存在
>>9
マジコレしかないじゃんね
>>9
子供が多かった時代に専業主婦なんてほとんどおらん
物価が違いすぎるからじゃね?
あと税金がどんどん高くなってるし
今ほど娯楽がなかったし大家族だったろう?
昔は遠くから通勤なんかしてなかった。
無能でも夫が一人真面目に働きさえすれば
専業主婦の妻と子供二人の一家を食べさせて
子供を大学へ行かせられる
まともな給料を貰える社会だったからでしょ
それに加えて年功序列・終身雇用だから
あんまり将来を心配せずに給料が安い若い時に結婚して子供を持った
>>16
今は子供に金かけすぎ
>>16
雇用破壊と低賃金にした小泉竹中安倍の3大悪が原因とハッキリ言いなさい
だから金の問題じゃねえの
言い訳でカネカネ言ってるだけ
>>18
本それ
多様化が原因
>>20
なるほど
結婚して子供産むのが幸せっていう価値観、固定観念が変化したのだろう
今は必ずしもそういう生き方しなくていいからな
個人の考えを尊重するようになったって意味ではプラスだが、社会の維持って意味ではマイナスだな
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
あ
2024年12月02日 19:57 ID:RKLKmL3G0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そうは言っても年収2000万あるような人はほぼ100%結婚してて子供いるからやっぱり金よ
今は贅沢レベルが高すぎてよほど余裕ないと結婚出産したがらないだけで
※ 2.
私は名無しさん
2024年12月02日 20:04 ID:RgI3Vhit0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
貧しすぎるとやることなくて逆に子供増えるんだけど、そのレベルまで落とした方が良いの?
※ 3.
私は名無しさん
2024年12月02日 20:11 ID:iQWdsFa40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
中卒の方が早く結婚して大量生産してただろ
大卒=22歳以上でないと基本結婚しない。
30なんて遅すぎ。
貧乏でやることない夫婦がやることは1つだ。
※ 4.
2024年12月02日 20:15 ID:j3uccBRX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
でも岸田の素晴らしい経済政策でみるみる減ったよ?
※ 5.
あ
2024年12月02日 20:25 ID:NL9B.LFU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本の女が今みたいにワガママじゃなかったから(笑)
※ 6.
私は名無しさん
2024年12月02日 20:28 ID:Mx2AdVHx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
少子化対策でまず最初に出てくるのが、夫婦別姓と同性婚では、どうしようもない。
最初の一歩目が間違っているのだから、成果なんて出るワケがない。
この前の総裁選でも、マスコミは夫婦別姓を取り上げ大騒ぎしていたが、蓋を開けてみれば、夫婦別姓を掲げた候補から落ちて行った。(小泉のバ〇息子と悪魔の末裔の河野)
少子化は先進国の宿痾だということにいい加減、気づけ。見当違いのところを掘っているから水が出ないんだ。
※ 7.
2024年12月02日 20:31 ID:g.e2WCzi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
国民負担率の問題だろ。
「支援」とやらの5倍以上は取られる額が増えてるんだから。しかも税引き前の実質賃金も大幅に下がってるのに。
※ 8.
2024年12月02日 20:32 ID:g.e2WCzi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>6
先進国全てのやり方が間違ってるだけだぞ。
違うことする奴を叩きまくって、わざわざ多様性を無くしてるんだからな。同じ運命になるのは当たり前。
※ 9.
私は名無しさん
2024年12月02日 20:45 ID:xJQSEaI50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
因果関係が逆じゃね?
支援しなきゃいけないほど出生率が下がっているんだよ
支援したから下がったわけじゃない
※ 10.
2024年12月02日 22:05 ID:ByFxjY4I0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
市井の声もこんなでは、解決はしないわ。
どこまで他人のせいよ。
自分たちが当たり前と思ってることが原因なのに。
「若者が親元を離れること」だよ。
「核家族化」だな、いわゆる。
「近親者の協力」に比べりゃ数万程度の支援なんて雀の涙以下だろ。
それを始めた高度経済成長期の意識高い方々が原因だよ。
そしてそれを当たり前のことだと思ってる現代人も悪い。
解決はしないよ。
※ 11.
私は名無しさん
2024年12月02日 22:29 ID:wF3dA7LD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>9
その通りで、相関関係はあっても因果関係は無い
アホじゃないなら悪意あるんじゃないかってレベルの妄言
※ 12.
ななし
2024年12月02日 23:19 ID:9c87GtKH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
金は1人が稼ぐ、家は1人が守る。
今気づいてるか?結局めっちゃ税金集めやってんの。物価上昇にあわせ、手取りを増やすやろ?したら金を使う=税金入る。
つまりは収入を増やすではなく、物価上昇を抑えるが大事なんや。
この資源のない国で、物価上昇をいかに抑えるかを訴える党がでないかぎり永遠に貧乏やん。
※ 13.
あ
2024年12月03日 13:23 ID:4BXnZA1G0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>2
いいんじゃない?
コメント投稿