引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733182697/
あっそ
でっていう
サンプル貼れよ?
結局金になるのかどうかや
そこが重要や
でも著作権侵害の可能性あるんでしょー?
これでお前らも絵師を名乗れるで
使った感じキャラ名いれるだけでめちゃ安定して出てきて使いやすい?
>>11
いや貼れや?
登録もなしで無料で使えるなら遊んでやってもいいぞ
>>12
グラボあれば登録もいらん?
ラフ画に近い絵を生成してくれるのか
こんなクオリティで満足できるんか
ローカルでAnimagine XL 3.1だけ使ってるけど
たまには更新したいな
>>18
更新したほうがええで?
今までとの違いわからん
>>22
ちょっと良さそうやんけ
導入してみようかな
>>22
これの1枚目みたいなのが好き
てか記事の中の画像にウマシコあって草
唯一AIが活躍できる場やしな
今んとこイッチの言ってるNoobAI-XLには魅力を感じない
いい画像ハラ
サンガツ
10月からあるんか
番組のファンアートのコーナーとかもAIまみれなんかな
>>38
ワンピースの単行本のファンアートのコーナーではじいてただけは知ってる
生成AIは変な画像や動画が作れるってとこから進化しないね
チー牛達がやめろやめろってわめいたりネガキャンしてる間に無慈悲にもどんどん進化してて草
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2024年12月07日 13:29 ID:ENa4ikph0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
AI叩いてもねぇ
日本の事情関係ない海外に総取りされるだけの話で。
なんでも禁止規制しか言えないと、譲歩のしようも無いから結果的に全員損する
AIを悪用する奴を法的にどう規制するかって話や運用のガイドラインで健全化図るのが筋だろうけど、AI以前に著作権や法学的な知識、サーチエンジン等のクローリング等を中心としたコンピュータ技術の話が少しも理解できない、理解する気もない人らが気軽に極端なこと言ってばっかりだからなぁ
※ 2.
2024年12月07日 13:40 ID:J9oo0tnr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
賛成派にも反対派にもキチガイがいるのを炙り出すの、なかなか便利よね
※ 3.
、
2024年12月07日 14:02 ID:leHFBMY80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
どんなのができるかの例示がなく
登録を誘うばかり
※ 4.
2024年12月07日 14:16 ID:B2LLeVyD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
学習元が多いだけあって実写もイラストも中華デザインばっかやな
※ 5.
お
2024年12月07日 15:40 ID:tha5.cH40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
3ヶ月に1回ローカル環境アップデートしてるけどもう最近は進化スピード落ちて頭打ちだわ
※ 6.
2024年12月08日 07:48 ID:YjYARdJk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そろそろAIがAIをサンプリングはじめる時期だ
コメント投稿