総務省統計局の「家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年」によると、単身世帯の1ヶ月間の食費は4万2049円となっています。この値段を参考に、コンビニ弁当と自炊を比較していきましょう。
まずは、コンビニ弁当のコストをみていきます。1食あたりのコンビニ弁当の価格は400~700円程度です。これを1日3食、1ヶ月続けた場合、1ヶ月の食費は約3万6000~6万3000円になります。
一方、自炊の場合はどうでしょうか? 単身勤労者世帯1ヶ月の平均食費4万2049円から、外食費9690円と調理食品費7618円、菓子類3238円を引くと、食費は「2万1503円」です。
総務省統計局の「家計調査 家計収支編 単身世帯 2023年」によると、単身世帯の1ヶ月間の光熱・水道は1万3045円となっています。内訳をみてみると、電気代が6726円、ガス代が3359円、水道代が2239円です。
各光熱費のなかで調理に使われる割合は、電気代が10%程度、ガス代が20%程度、水道代が15%程度となっています。これらの数字を参考にして、一人暮らしの自炊にかかる光熱費を算出すると、電気代は約627円、ガス代は約671円、水道代は約335円となり、1ヶ月の自炊にかかる光熱費は「約1633円」です。
先ほど算出した一人暮らしの食費2万1503円と、1ヶ月の自炊にかかる光熱費1633円を足すと、「2万3136円」となります。この結果をコンビニ弁当のコストと比較すると、自炊のほうが1万2000~4万円程度安くなります。
自炊の光熱費を考慮した場合でも、1ヶ月にかかる金額が自炊よりコンビニ弁当のほうが安くなるとは考えにくいでしょう。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d5e9c7d68b7ea9ab7690a6c963e6f7619c8ba9e
引用元: ・【相談】一人暮らしの同僚は毎食「コンビニ弁当」です。「光熱費もかからないから、作るより安上がり」と言っていますが、そんなことないですよね?
>>1
タイム・イズ・マネーだろが!
>>177
ペペロンチーノは奇跡の安さで自作出来るね
>>1
コンビニ弁当はそもそもそんなに安くない
オーケーの弁当とかなら安上がりかも
>>1
作るのに1食30分くらいかかるだろう、
節約できても時給300円程度のもので割に合わない
>>379
手間いらずな料理ならそんなかからん
作り置き5食で15分あれば作れる
レンチン入れて1食5分だ
>>1
そんなもんを食ってたら、病院代がかかりそう
>>1
お前がそいつの生活費を支給しているわけじゃないなら、
「そう思うならそれでいいんじゃね?」で終わる話。
病気になるから高くつく
>>2
間違いない 添加物まみれの毒物を身体に流し込んでるに等しいからな がん真っしぐら
>>2
自炊にするとな
そんなわけないだろ
一番の理由は作るのが面倒だからだよ
>>3
1回作れば5食くらいレンチンで食えるもん知ってりゃ楽
飯3合炊きで5~6食レンチン飯
飯炊くのに根菜や豆やわかめ混ぜて炊きゃ一部ビタミン、食物繊維、タンパク質、ミネラルもクリア
あとは肉野菜スープや肉野菜炒めと生かレンチンで食えるおかず用意しときゃ
レンチン1~2回でいける
>>128
それできる人とできない人がいて、
できない人はそういう事言われても「ああ、全然頭にはいってないな」ってのが目に見えてわかる
>>128
ビンボーくさ
>>273
手間とコスパの話してるんだから安いものになるに決まってんだろ
高いもの食いたきゃ高級店で宅配頼みゃいい
>>273
こういう例えや比較の話が頭に入らない馬鹿って増えたよね、本当に
節約の話題だろ?これ
寿命を削って食ってる、、、
言わせんな恥ずかしい
>>4
そんなこともない炭水化物抜きが一番危ない
よっぽどのバカ舌でない限りあんな不味いもの食べ続けられない
>>5
仕方なく稀に食う時あるけど毒食った感覚に陥る。後味っていうかさ…
人件費の分コンビニ弁当は高い
自炊ってめんどくさい
片付けも嫌だ
自分の時給考えるとねー
自炊する時間がもったいないっていうのはあるんじゃない
独身なんだからほっとけば
スーパーの半額弁当なら場合によっては自炊するより安上がりかも
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2024年12月07日 21:21 ID:.gdKihtS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
外食は野菜が十分量とれないから却下
※ 2.
私は名無しさん
2024年12月07日 21:25 ID:pJ.VQIOr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自炊は毎日のようにやらん限りお得感ないだろ。
たまにの自炊じゃ食材も無駄になるし、残り物も食わずに捨てることになりがとなんだわ。
※ 3.
私は名無しさん
2024年12月07日 21:51 ID:ENa4ikph0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自炊の場合に、食費から外食費抜いてるんはどういうことや
自炊の人間かて、365日自炊ってわけじゃなかろうし、そんな不自然なものと比較して、自炊の方が安い!とか言っても意味ないんじゃ
※ 4.
2024年12月07日 22:19 ID:um60IMLr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
調理食品費って何?…調味料とかだったら差し引くのはおかしいよね
それに材料と火と水があればいいって物でもないでしょ…取り敢えず洗剤と買い出し調理片付けの『時間』が必須だよね
その時間分稼いだ方が良くない?
※ 5.
名無し
2024年12月08日 00:48 ID:h0eOFbwr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
単純にその日、その時のことしか考えてないバカはコンビニ弁当600円と比べてるのがスーパーでの買い物金額だから弁当の方が安いと思ってる
鶏肉200g180円卵ワンパック300円玉ねぎ4個200円
弁当の方が安いじゃんって考え
この材料あれば親子丼やオムライス4-5食分作れるのに分からないから出費だけで判断する
※ 6.
名無し
2024年12月08日 00:48 ID:h0eOFbwr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1
それ野菜注文してないだけじゃん
アホかな
※ 7.
名無し
2024年12月08日 00:53 ID:h0eOFbwr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>4
お前は会社で働いてるのに空いた時間みっちりバイト入れてんのか
プライベート時間も時給換算するアホって常に金稼げてんのか
外食や弁当で浮いた時間あるからタイミーしよってか
朝起きて朝飯昼の弁当作らない代わりに新聞配達してコンビニでサンドイッチ
会社では外食ランチ
夜は帰りに外食して食べ終わったら深夜まで居酒屋でバイト
さすがですね
※ 8.
あ
2024年12月11日 05:58 ID:a61D.Hc60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>2
無駄にしといて無駄になるはアホやろ
自炊下手な奴は店で売ってるような料理じゃなきゃ料理じゃないとか思っとるんやろうが自炊上手い人は余った食材で食べれる物適当につくるんやで
※ 9.
2024年12月14日 03:59 ID:XhhzZjcS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
口出すなら手と金出せよ
コメント投稿