ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:17:17.60 ID:??? TID:choru
南越前町議会は6日、議員報酬を引き上げるよう岩倉町長に要望書を提出しました。ここ数年、全国の地方議会でも引き上げに向けた動きが活発になっていて、背景には「議員のなり手不足」という深刻な課題があります。
6日、南越前町議会の熊谷良彦議長らが南越前町役場を訪れ「議会のさらなる活性化や、今後議員を志す優秀な人材確保のためにも報酬増額が必要と考える」として、岩倉光宏町長に議員報酬の引き上げを申し入れました。
要望書を受け取った岩倉町長は「私個人としても尊重したい」として、今後、報酬の引き上げを検討する委員会を開くと答えました。
今回の報酬引き上げ要望の背景には、深刻な議員のなり手不足があります。3つの町村が合併してできた南越前町の議員報酬は、一般の議員で月額22万6000円、合併以来20年間据え置かれていて、県内17市町のうち下から2番目に安い金額です。
議員報酬以外に政務活動費などは支給されず、税金などを引くと手取りはさらに少なくなるといいます。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae2a100b730e8d6cfe4b32ff90b7964a54f7d8b8
引用元: ・【福井】「この報酬では家族も養えず、誰も議員にならない」月額22万6000円の南越前町議会議員 議会が報酬の引き上げを要望
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:44:23.82 ID:SlnZ4
96: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 21:50:15.79 ID:jWi7V
>>1
意を同じくする他の人に、次の選挙では譲れよ。
313: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/07(土) 13:18:56.14 ID:jK4oI
>>1
生活の為に議員やってる奴とか金で簡単に転びそうで、あまり信用できないなぁ。
議員なんて、本業や資産がちゃんとあった上でボランティアとしてやるもんじゃね?
364: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/08(日) 02:50:55.09 ID:sBDbw
>>1
嫌なら辞めろ。
それか人口10000人未満なんだから、もっと議員報酬の高い
自治体と合併する努力でもすればいい。
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:20:25.04 ID:lNAtf
報酬目当てで議員になる人多いけど、これはかわいそう
3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:21:45.76 ID:5ApeA
実際に定員割れしてないなら上げる必要はないだろう
本来はボランティアでやるような事なのに金目当てで議員をやるから腐敗が起こる
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:46:44.45 ID:0wrTY
>>3
金持ちが道楽でやるパターンになってしまうよ。
182: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/07(土) 02:35:11.36 ID:FPgLZ
>>27
本来地方議員ってのはそういう仕事
時間が比較的自由にできる地主とか会社社長とかが片手間にやるのが本来の姿
地方議会は本質的に町内会や自治会の延長線上にある
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:22:13.68 ID:hApkM
議員年金あるだろ
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:22:43.90 ID:W75LP
町議会議員なら副業(本業?)あるだろうし全然余裕やろ
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:23:45.99 ID:8d2KC
22万も貰って偉そうにしやがってアホ共が
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:24:39.04 ID:otyhc
でもボーナス入れれば500万ぐらいになるんだろ?
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:25:28.68 ID:ix6zZ
収入がないのでは家に財力のある人しか政治家になれないよな
それは完全に間違いだよ
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:29:13.33 ID:8QlV6
>>10
年金18万円もらってる人は少ないよ。バイトだって今はやれる。生活出来ない金額じゃ無い
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:34:38.44 ID:ix6zZ
>>16
そんなだからどの業界も人手不足になるんだよ
政治をする人間に給料くらい払え
そうしなきゃ献金や賄賂にぜんぶ食われるぞ
35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:54:34.58 ID:B6O5P
>>19
だから22万円払ってあるよ。しかも副業OKだからあとは本人のやり方次第
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:25:43.54 ID:QJGAX
副業前提なのな
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:26:36.17 ID:KJTIy
ボーナスがないと年収270万か
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:27:48.17 ID:TgWSr
政治は身上潰すというのが昭和の常識やろ?
政治職で稼ごうというのが間違い。
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:28:51.23 ID:gijgx
本来はボランティアの名誉職でしょ?
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:30:51.01 ID:WceUH
結果を出せた月だけ報酬上乗せでいいだろ
21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:35:18.43 ID:E6HAR
議員が経営してる中小企業ではさらに低賃金、というオチだったりして
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:39:26.29 ID:jkL8f
議員定数を半分にすれば2倍の報酬にできるやん
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:41:27.00 ID:ix6zZ
議員の定数を減らしたら買収がしやすくなるだけ
340: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/07(土) 19:03:49.23 ID:DWYOQ
>>23
田舎なんか買収するような案件がない
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:42:42.11 ID:y3Gwe
そもそも町議会なんていらん。政令指定都市と都道府県だけで充分だろ
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:49:22.07 ID:8f4nR
>>24
人口減ってる時代だしな。
日本将来的には道州制導入未来だろ。
末端の公務員や町議・市議喰わせている余裕が無くなる。
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:57:09.84 ID:FcT9j
>>24
田舎町村で議会なかったら、昭和爺の独裁になっちゃうぞ
30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:50:17.23 ID:ix6zZ
議員の数が半分になれば、買収に使う金も半分で済むんだよ
買収は難しくしておかないと、政治は簡単に歪む
153: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 23:58:45.08 ID:hYFAz
>>30
そもそも小さな町村の議員なんて10人足らず
36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2024/12/06(金) 20:55:23.23 ID:rVDmM
田舎の議員は大変だね
うちの近所の議員さんもハウス農家やってるよ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2024年12月08日 19:14 ID:XU6E..DL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
同じこと福井県のサラリーマン全員に言ってみろよ
お前ひとりの問題ちゃうやろとくに若い人は
※ 2.
2024年12月08日 20:42 ID:6j1YkZ900 ※このコメントに返信する※
(e/d)
議員報酬は非正規を含む平均年収の一定割合って法律作れよ
そしたらわかるだろ
※ 3.
2024年12月08日 21:15 ID:M4ohIeO40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
嫌ならやめろの結果なんだが彼らには理解できないようだ
※ 4.
私は名無しさん
2024年12月08日 23:45 ID:LWPX.hjB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
たまにしか活動しないし、本来はボランティアでやるもの
※ 5.
私は名無しさん
2024年12月09日 22:04 ID:nK1qagC30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
最低拘束日数 70日強(ただし欠席できる)だから
子育て中の主婦がやれば?
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ