“ロスジェネ世代”の将来は 人手不足、物価高が叫ばれる中、官民共に急がれているのが給与アップなどの待遇改善だ。
“初任給”を引き上げる動きは加速していて、2024年度は75.6%の民間企業で引き上げが行われ(「産労総合研究所」調査)、2025年度も自衛官で約4万円、国家公務員(大卒総合職)で約3万円の初任給アップが予定されている。
若手の待遇改善が進む一方で、バブル崩壊後に就活に挑んだ40代~50代前半の就職氷河期、いわゆる“ロスジェネ世代”では、今も非正規雇用や低賃金など、不安定な雇用状態でいる人が多いと言われている。
ロスト・ジェネレーション=忘れられた世代とまで言われるが、この世代は本来であれば職場で活躍する働き盛りのはず。
しかし、正社員になれず、また45歳以上ともなれば職業訓練給付金の対象からも外れるという中、嘆きの声も多い。
どうすればこの世代を救えるのか。
『ABEMA Prime』では現状と今後の打開策を、日々相談を受ける専門家とともに考えた。
■40代~50代前半“ロスジェネ世代”の現状はロスジェネ世代 若者への待遇が手厚くなる中で、氷河期世代への待遇改善が滞っている状況について、氷河期世代ユニオン代表の小島鐵也氏は「若い人たちは人口が少なく、今は売り手市場だから給料が上がるのは市場原理として仕方ない。しかし、40代、50代前半の氷河期世代が置き去りにされている感は否めない」と述べた。
氷河期世代ユニオンには、さまざまな相談が寄せられている。
「非正規で長く働いて、なかなか就職ができないといった相談や、難関資格を目指しているが合格できず、無職期間が伸びて、普通に採用されることも難しくなるという相談が多い」とのことだ。
2ちゃんねる創設者のひろゆき氏も「20代なら若いので、スキルがなくてもとりあえず採用される。氷河期世代はスキルがない、身体もそんなに元気なわけではないとすると、やはり採用されない。失業保険で職務訓練校に行ってスキルを得ても、実働でやったことがないのを『座学でなんかやったぐらいで正社員になれるわけないだろう』みたいなところがある」と指摘した。
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc92ac4d0b94015dc4e8a868289cff3c080ac4fd
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20241207-10154178-abema-000-1-view.jpg?exp=10800
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1733553176/
そこで生活保護ですよ
>>7
激しく同意。
憲法違反の外国人生活保護や外国人留学生や技能実習生優遇を全て打ち切って就職氷河期世代の生活保護費にまわせばいい。
50とかになったら逆にもう開き直るしかねw
少子化って良い事だな
マッチングがうまくいってないだけだろう
運転免許ひとつあれば色々仕事あるだろ
見捨てるも何も何でデフォで受け身設定なん?
>>13
ずっと他責で生きてきて、何もやったことがないから
体力が有ればつぶしは効く
運良く就職できた氷河期世代だけど
職場の若い子の舐めた働き方見てると
ほんと同世代が浮かばれないなって思うわ
そしてあと20年後にこの子たちは
会社を回していけるのかなって心配になる
就職よりも介護をどうするかだな
中年老年を集めて楽しませる何かを運営しないとまずいんじゃないかな?
その運営を自分たちでやらせて給与を払えばうまく回っていくのではないか
個々に分断したまま歳を取るのがまずい
田舎で農業でもしろよ
>>23
農地持ってる人間じゃないとクソ程ハードル高いし農業って草いじって独りでやるイメージかもしれんけど縦も横も繋がりが生命線って言っていいレベルにコミュ力必要だから無理だろww
そのうち1件は2年後くらいに取引したいって言ってくるから、通常の10倍の価格をふっかける。
まぁ注文してくるんだが
資産調査無しの給付付税額控除でOK
これを給与として労働は小規模な個人事業でやればいい
働いてても給料上がらなくて足手まといの若い連中だけ賃上げ
最早働いても働かなくても酷い扱い
これで若い連中はハラスメントとかすぐ騒ぐしクズばかり
マジで世代間格差酷すぎて今後ももっと酷いことになるだろうね
51歳以上~年金受給開始までは給付付税額控除(負の所得税)で救済すればいい
生活保護よりこの方が安い
介護職やろね
資格とるのも運転免許ほどはかからん
>>32
介護離職して朽ち果てろバーカ
>>1
働かせてってw
麻生くんじゃないけどさ、「いままで何やってきたんだ?」と自分自身に問うてから
それを言ってくれ。
どれだけ自信あるんだ?って話だわ。
今更良い会社の求人溢れてもな、スキルや資格あって入れても10年ちょいじゃ昇給してもしれてる。そういうの力入れずに60の定年65にして再雇用を75迄に変更しろと
派遣会社に行った
スタッフ:どんな仕事がしたいですか
自分:マイペースでできる仕事がしたいです
スタッフ:…残念ですがうちで照会できる仕事にマイペースでできる仕事はありません。
うちの仕事は楽ではないですからやめといたほうがいいですよ。
派遣も難しいもんだな、と思った
保育士も介護士もどんどん辞めてしまえw
こいつらは見つけ次第、市役所職員が捕獲して保健所で犬猫と一緒のケージに入れて○処分でいいだろ。
街を汚くする害獣だわ。
結婚できない仕事もできない、まさに役立たずオッサン。
仕事するな!
納税するな!
自分に合った仕事したいですって言うけどさ
実働2時間半で給料45万の仕事なんかねえんすよ
減税しろよ、糞財務省。
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
名無し
2024年12月10日 13:20 ID:a0Q8NzTN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
デスクワークにこだわらなきゃ幾らでも仕事あるだろ。
頭脳労働にキャリア無いオッサン雇いたいと思うわけないだろ。お前ら優先したら、将来性ある若者が失業してしまうわ。
※ 2.
私は名無しさん
2024年12月10日 13:33 ID:ov1m1aTF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※1
なんで「デスクワークにこだわっていて仕事が無い」と思ったんだい?
頭脳明晰な君なら、それだけ自身満々に言い切って罵倒するくらいなのだから、きっと明確な根拠を答えられるよね?
まさかとは思いますが、想像だけで書き込んでいませんよね?
※ 3.
私は名無しさん
2024年12月10日 13:54 ID:TOAZ39Ro0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
氷河期世代というのは、なにも就職難だけの話じゃないぞ。
就職した人間も、ずっと上の人間に搾取されてきて、さぁ、俺たちの番だと思ったら、30年以上給料は上がらなかったのに急にインフレしたりして、今更いくばくか給料が上がっててももう遅いし、やれ、組織の若返りで若手登用だの、若者に優遇の社会にするべきだの、老人の既得権益を取り上げろだのの機運が高まっているわけだ。
氷河期世代はちゃんと働いている人間も氷河期なんだよ。
※ 4.
名無し
2024年12月10日 14:07 ID:mKLGIJF60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>1
根拠って何だしゃいいんだよ、ハローワークの求人のURLか?
ちなみに俺も1997年卒の氷河期だけど、もう20年以上、自分の意思で好きで個人事業主やってるぞ。
最初から戦う気のない奴を見下して当然だろ。
※ 5.
私は名無しさん
2024年12月10日 17:52 ID:ov1m1aTF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※4
この程度の根拠も出せなで、個人事業種って何?、闇バイト?w
仕事をホワイト案件で検索してそう
※ 6.
私は名無しさん
2024年12月10日 18:36 ID:I7XIoaNO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
働きたくても働けないっていうけど人で不足な職場いっぱいあるけどきっつい仕事はしたくないって言うんだろ?
流通とかさ
※ 7.
せやで
2024年12月10日 19:14 ID:tWSkmeTI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>3
若い頃は上司のセクハラ、パワハラに耐えて
自分が(中間)管理職になると部下から「パワハラですね」言われるんよ
※ 8.
2024年12月10日 19:30 ID:v.P4rPf30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
資格取得前提なら生活保護をどんどん受けられる制度は必要。
ただし期限付き、結局取れない、不正なら返納を義務付ければ良いんでね?
※ 9.
私は名無しさん
2024年12月11日 20:44 ID:SU.fjdr.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
早い者勝ち
働くの馬鹿らしくないんだろか
コメント投稿