ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:23:23.74 ID:TBBDCXrD0

冷静になるとね
 
 

引用元: 「35年ローン」←これ冷静になると異常だよな


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:23:32.92 ID:TBBDCXrD0

まぁまぁ頭おかしいよね
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:23:47.82 ID:TBBDCXrD0

35年後にどうなってるかなんて何も分からんやん
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:24:35.22 ID:TBbfHzUF0

ローン会社の生涯詐取ビジネスだから
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:27:31.26 ID:uAIsmDwc0

>>4
これに気づいてないアホンダラが多すぎる
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:28:20.35 ID:TBBDCXrD0

>>4
>>9
いやむしろ永遠に金利1%とかで貸してくれるんやから慈善事業みたいなもんやろ
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:30:42.63 ID:TBbfHzUF0

>>10
悪魔の方便乙
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:24:47.58 ID:Y1CNrgri0

来年40歳で家買いたいんやけど35年ローン組めるか?
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:26:22.27 ID:fnsPphhy0

>>5
なんぼのローン?
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:26:54.85 ID:YFE+fSxa0

>>5
組める家はいくらでもある
断られる家もまたしかり
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:28:58.52 ID:Y1CNrgri0

>>8
75歳までローン組めてまうんか…おかしな話やな
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:34:06.23 ID:E2e1N2RY0

>>5
俺も37歳独身で今年こそ家買おうと思うんだけど3500万くらいってローン通るか不安
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:38:29.66 ID:U8hkc/BV0

>>22
自営業じゃなくて年収500万あれば通りそう
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:39:31.91 ID:E2e1N2RY0

>>30
マジ?行けそうやん!
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:45:00.58 ID:MuWy6rpZ0

>>35
通る通らないではなく返済に十分余裕あるか考えないとヤバいで
 
 


50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:49:38.30 ID:E2e1N2RY0

>>42サンガツ
よく考えるわ
 
 


59: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 22:00:14.57 ID:fYX1/IeU0

>>5
余裕や
ワイは40の時単身でローン組んだ
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:26:16.77 ID:1RP93jV90

しかも日本の場合いつ地震で全壊するかわかったもんじゃないという
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:28:38.05 ID:+XzhW36c0

組んですぐ交通事故で死んだらどうすんだろうとは思う
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:30:12.50 ID:mp3mN9Gj0

>>11
つ【生命保険】
 
 


47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:47:46.75 ID:1ZP5PI9Y0

>>11
遺族がタダで住めるようになる
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:29:22.99 ID:ZjIXD7Bu0

保険屋「癌になったらチャラになります(ニッコリ)」
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:29:51.41 ID:qMz/pm4X0

>>13
結局豚丼380円も尊師も出なかったな
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:29:42.01 ID:5kfLD08xH

タワマンをペアローンで買うとか正気やないで
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:31:05.16 ID:/yLq6F+u0

もともと労働者を縛り付けておくためのシステムやからな
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:32:20.36 ID:vbFuGKnm0

まぁ普通に働き続けてりゃ土地と家を資産にできて子供に遺せる
団信入っときゃ癌になるのがむしろ宝くじに当たるみたいなもんになる
てことで悪くはない選択肢やろ
人によるやろけど
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:32:41.06 ID:qW4954fB0

そうは言っても物件借りたらそれは35年以上永遠に続くけどな
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:33:42.20 ID:XVPv5PWfd

>>20
ヒント固定資産税修繕費
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:34:32.68 ID:qW4954fB0

>>21
固定資産税も修繕費も賃料なんかよりクソ安いがな
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:36:57.52 ID:XVPv5PWfd

>>23
あぁゴミみたいな上物に誰も買っても貰えないようなド田舎にこれまたちっせぇ猫の額ほどの土地なら税金も安かろうになw
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:38:39.85 ID:qW4954fB0

>>29
東京の戸建てに住んでるけど固定資産税都市計画税合わせて15万やぞ
修繕費だって25年目に1000万掛けたくらいしかかかってないがな
 
 


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:41:06.89 ID:rLvs8qQp0

>>31
金持ちで裏山
普通の人はローン25年目に1000万なんてポンと出せんよ
50~55歳なんて子供が高校大学に入る頃でクソほど金いるのにそこにローンに加えてさらに金出せるの本気で尊敬できます
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:43:11.43 ID:qW4954fB0

>>38
ワイの場合はレアケースで築25年の物件を相続したんや
それで家の状態を建築士に見てもらってフルリフォーム屋根貼り替えをしてこの金額ということや
それまで大規模修繕してない
修繕費と固定資産税がどれだけかかるかの参考や
 
 


51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:49:48.26 ID:1ZP5PI9Y0

>>38
ワオは20年ローンで終わったぞ
二馬力で仕事と家事と育児でキツイがな
 
 


52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:52:02.98 ID:1B7DnU+b0

>>29
負けてて草
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:35:19.30 ID:cc+wFx+y0

保険みたいなもんやろ
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:35:33.13 ID:fnsPphhy0

実際ローンを組んでみると真面目に働くようになったわ
ローン組んでからはセクハラもしてないし横領もしてない
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:35:33.98 ID:TBbfHzUF0

移動できない物件に35年も住み続ける生活できるやつがこのご時世何人いるんだよ
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:36:03.82 ID:AV3M/9k4p

早くに死んだらローンちゃらやし
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:36:18.16 ID:PEsPGkn/0

控除終わったら繰上げるわ
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:38:42.60 ID:ihWlwWSAr

本来買えないはずの5000万の家を早めに買えて見栄はれて子育てできると考えたら悪くない
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:39:14.68 ID:88lBTpVC0

持ち家とか隣にキチガイ引っ越してきたら詰むやん
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:39:26.10 ID:ZKQtDoPQ0

都会なら途中で売ってもええけど田舎なら売れないし嫌でも一生住むしかないよな
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:39:39.25 ID:33RMhddW0

420回払いじゃ先が見えなくなるもんなぁ
言い方よ
 
 


37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:40:03.65 ID:p7lSNub2a

分割すると元値より高くなるんやないの
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:41:27.10 ID:X9Tv0iJw0

世の中には40年以上家賃払い続けているあたおかもおるしまあ
 
 


41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:44:56.20 ID:kmL3qVzrr

頑張って田舎に家建てても子供は東京の地主に貢ぐで
 
 


43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:46:05.43 ID:gU4Rer+G0

田舎で月7万35年
アパートに住んてだ時は5万払ってたから思いきって買ったわ
 
 


53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:54:00.54 ID:I/s9TCqVd

>>43
ワイもそれくらいで買おうか悩んでるわ
中古でもええんやけどどうせなら新築かなぁと
 
 


56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:56:35.12 ID:E2e1N2RY0

>>43
俺も今、月55000円のアパートに10年住んでて流石に無駄かなって思って今年こそはって思ってる
 
 


64: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 22:04:15.55 ID:gU4Rer+G0

>>53
新築ええで
先のことはなんとかなるやろ精神や
>>56
家賃のこと考えるともう家買えるやんってなるよな
正直お金はどうにでもなるよ
 
 


44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:46:13.19 ID:LX2htn4O0

いつまでに終わらせるって決めてゴールから逆算して
回数を決めんと35年しか選択肢がなくなる
 
 


45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:47:14.08 ID:6G531vpX0

これのためにやめるわけにいかないという

ようできたシステムだよな
 
 


46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:47:32.25 ID:vbFuGKnm0

こないだ初めて利上げあったけど5年ルールとかいうやつのせいで支払い金額変わらず元本分が減って腹立つわ
Excelのシミュレーションが面倒かなるから5年ルールとかいらんから関数通りの支払い金額に上げてくれや
 
 


48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:48:41.87 ID:6G531vpX0

しんだん「死んだら得やでw」

これ笑うわ
 
 


49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:48:43.15 ID:VjaV1ARh0

死んだらチャラやし払っていけるなら長期間で組んだ方がええ
 
 


54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:55:32.92 ID:eWyMA0cH0

家とかようローン組むわ
ずっとその企業その地域で働けるかどうかなんてわからんのに
 
 


60: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 22:01:27.10 ID:rOhXD0ww0

>>54
老後に家借りれないかもしれんし
 
 


55: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:55:54.96 ID:2fkog9gQ0

むしろ家賃払い続けるのアホらしいから家買う奴ナンボでもおるやん
 
 


57: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:58:02.42 ID:ByavmV4J0

ジムニー10年ローンなんか普通だよな
 
 


58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 21:58:12.88 ID:y9Rp02/fd

住宅ローン金利はインフレと相殺されるんよね
20年後には賃貸の家賃も1.3~1.5倍くらいになってるで
 
 


62: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 22:02:32.01 ID:qW4954fB0

>>58
というより既にそうなってる
金利上昇は家賃にも無関係ではないし
大家は事業用ローン引っ張ってるんやし
 
 


61: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 22:02:29.08 ID:KGBiuwwy0

ローン異常に嫌って人より遅れた人生送ってる奴の方が哀れすぎるやろ
そもそも身の丈に合わんローンは組めないし
 
 


63: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/04(土) 22:04:00.84 ID:fYX1/IeU0

ずっと賃貸住んでたけど周りが買い出すと自分も欲しくなるよな
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2025年01月06日 22:40 ID:Y28UUU5t0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

サラリーマンなら70~80歳まで35年フルローン組むのが普通やぞ
死んだらチャラ、がんになってもチャラ
繰り上げ返済や退職金で一括返済なんかはせず、ローンは残しておいて返せても現金は持っておくのがセオリー


※ 2. 名無しさん  2025年01月07日 07:21 ID:JqPh1NS00 ※このコメントに返信する※
(e/d)

もっとも安い金利で借りられるローンだから使わない方が損
賃貸派という養分として生きていくしか無いなら仕方がないだろうけど


※ 3. 私は名無しさん  2025年01月07日 08:33 ID:EWRubvDL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

このご時世、新築フルローンはリスクしかないからやめとけ。移動できないのはリスクだから。買うなら手ごろな中古。


※ 4. 私は名無しさん  2025年01月07日 08:52 ID:iNGVWYxu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

みんな凄いよね
よっぽど稼ぎや資産に余裕のある人ならいざ知らず、中間以下はローンで家買うなんて、契約書に判子押したら、その時点から死ぬまでは「ローンのためだけに人生を捧げる期間」になるのにようやるわ


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事