「給料払い続けられない」 経営者が悲鳴、補助金に不備も 最低賃金、大幅上げの徳島(時事通信)
s://news.yahoo.co.jp/articles/1512bef7e8f4a0941db503bb3cd86336fff3858c
徳島県では2024年11月、最低賃金が896円から980円に一気に引き上げられた。
上げ幅の84円は全国で最大。24年夏に引き上げが決まった際、後藤田正純知事は「他県との(人材獲得)競争や若者の流出を防ぐ観点からも評価できる」と強調したが、中小・零細企業の経営者からは「これだけの給料を払い続けられるほど利益はない。今のままでは人は雇えない」と悲鳴が上がる。
県北西部、清流・吉野川に面するつるぎ町で200年以上の歴史を持つ「半田そうめん」。生産者らでつくる協同組合は、主力商品を25年3月から1~2割値上げすると決めた。「原材料や包装紙、そうめんを乾燥させるボイラーを炊く費用などあらゆるコストが上がっている。(対応に)走り回っているうちに引き上げの期限が来てしまった」と、代表理事の北室淳子さんは肩を落とす。
省力化設備の導入など生産性向上を通じて中小企業の賃上げを後押しする国の制度もあるが、北室さんは「半田そうめんの製造に関わる機械は特殊なものが多く、補助を受けられなかった」と指摘。「賃上げをしたくないとかではない。収益力の強化へ助けを求めており、助成金や補助金はもっと柔軟でシンプルにしてほしい」と訴える。
「良く言えば革命的なことだが、ペースを抑えてほしい」。県内で清掃業を営む40代男性は賃上げに一定の理解は示すが、急激な引き上げに不安を隠せない。「何年もかけて頑張って昇給してきた人と新人の給料差がほぼなくなってしまった」と話し、ベテラン従業員の中には「辞めてしまう人がいるかもしれない」と懸念する。
賃上げ原資の確保のため値上げ交渉に奔走するが、ベテラン分までは確保できなかったと言い、県が中小企業の賃上げ原資の不足を補うため、正社員1人当たり5万円、非正規社員は3万円支給する一時金の申請を検討している。ただ、「金額も知れている。経営者の不満を一時的に解消するための手段ではないか」と懐疑的だ。
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736037868/
これは確かに問題やな
ずっと頑張ってきたベテラン社員よりアルバイトでやってきた人達の方が賃金高くなるわけか
じゃあ廃業するか会社売ればいいだろ
>>5
従業員の賃金を980円じゃなく0円にする名案やな
20年代に1500円まで行くんやろ
こんなしょぼい会社爆散するやん
>>6
そもそも上げるのはいいとして上げるペースおかしくねえ?
もう潰れるしかないやろ…
ベテラン社員が時給1000円以下とかどんな生活してんの?
ベテランに時給2,000円払えない企業は世の中からなくなっても問題なさそう
>>12
4050まで最低賃金の所から抜け出して世の中から無くなったら問題のある企業に転職するということが出来なかった人達の雇用が無くなるのは生活保護でカバーするんか
>>17
先進国なら普通
下請け出しまくってる大企業が補助すればいいだけだよね
ベテランに金払わなかった結果地域経済が周りより低水準になったのでは
時給2000円でやっと年収400万やからな
県またいだら時給が100円200円平気で違うのアホらしくね?
東京が最低賃金800円台だったのなんか10年前だぞ
>>20
あんまり記憶にないんだけど東京って最低賃金の募集ってあったっけ?
東京だけあって最低賃金で募集してるの見たことなかった記憶ある
てめぇが挙げないだけなのに従業員の努力みたいに言ってるのは最早恐ろしいわ
とりあえず会社まとめればええやろ
生産者らで作る協同組合がまず無駄やろ
何年もかけて昇給して最低賃金ギリギリ……?
妙だな
あんまり食品とか安全関連の会社締め付けるの辞めて欲しいなあ
税金とか制度ややこしすぎやろ
いい加減社会の大変革の時期に入ってるって気づいて
対応できないところは潰して日本全体の賃金体系を作り直してるの
一旦潰してみて本当に求められてるものなら費用2倍でも必要だってなるんじゃないの
無理して維持しなくてもいいじゃんみんな不幸になるよ
そんな低賃金で働かせないとやっていけない会社ってどうなのよ?
>>32
そんな低賃金の会社から抜け出して他の最低賃金以上の会社に就職出来ないレベルの労働者の受け皿やで
>助成金や補助金はもっと柔軟でシンプルにしてほしい
地方公務員やってるけどこれはホンマにそう。国の制度が複雑で実際に補助金出す地方自治体も少し変化球な事例あるたびに要綱調べ直さないとアカンくて面倒くさい
ソニーだか富士通の新人の年俸1000万円とかニュースあったけど
その新人が配属される部署の先輩は1000万円以上もらってるのかな
>>40
もらってないよ
でもドラ1と育成出身の先輩の差よりはマシやし
>>40
メガバンとか去年から
2年目3年目の社員より月給多いぞ
バイトや派遣減って業務請負増えるんやろなあ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2025年01月09日 11:26 ID:hpj0TVJv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
企業は賃金をあげない言い訳を探しているだけ
※ 2.
私は名無しさん
2025年01月09日 11:48 ID:oQycb2DH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
時給980円のベテラン社員
こんなんすでに成り立ってないわ
※ 3.
2025年01月09日 12:08 ID:.SGqUjTA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
潰れて良いとか言う奴らってほぼ例外無くそう言う企業に雇われる側なのがうける
※ 4.
私は名無しさん
2025年01月09日 13:02 ID:GHfimA2D0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ベテランを980円にしてバイト切ったらええやん
※ 5.
私は名無しさん
2025年01月09日 13:31 ID:MTTuGI1D0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いうても時給千円を支払おうと思もったら、従業員は平均で一時間に四千円の利益を会社に与えていなければ成り立たないワケで、ちゃんと稼げていない無能従業員まで時給を上げろというのは無理がある
※ 6.
私は名無しさん
2025年01月09日 13:37 ID:rqUz.P8C0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
この30年間、企業は同じ言い訳をずっと続けてますから
聞く耳持つ必要ないよ。脅してて搾取してるだけだから
マジで潰れるってんなら、潰れてどうぞ
※ 7.
私は名無しさん
2025年01月09日 14:41 ID:wFBtH7RA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
吠えてる奴がいるけどさあ。
「お前らが食ってる大量生産の野菜果物は最低時給未満でやってる小規模農家の生産物だ」ってことを理解してねえのか?
米が高いとか、そもそもガソリン100円時代から大して値上げされないままでいたのが、コロナ以降に人件費の反映だのと騒がれ始めたのを下地にして、米不足をきっかけに反映させるための値上げを始めただけなんだが。
コメント投稿