ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:36:40.78 ID:??? TID:choru

 高校生の就職が空前の売り手市場だ。今春卒の求人倍率は大学・大学院生の1.75倍(リクルートワークス研究所調べ、2024年)を大きく超える3.91倍(厚生労働省調べ、24年9月末時点)、「令和の金の卵」ともてはやされている。ところが、その就職を支援する体制が、いま、ピンチだという。

「お給料はいくらもらっていますか?」

 高校1、2年の在校生から、3年前に就職した先輩たちに率直な質問が飛んだ。昨年12月中旬、東京都立町田工科高校で開かれた「卒業生の進路活動を聞く会」でのひとコマだ。

「月給は手取りで約26万円。ボーナスは業績がいいと前期と後期でそれぞれ85万円くらいです」

 大手精密機器メーカーに就職した男性が答えると、「おー、すげえ」と、生徒たちにどよめきが広がった。初任給や職能等級に大卒者との違いがあると答えた卒業生がいる一方、「学歴による差は全くありません」と話す食品企業に勤める女性もいた。

 同校は都立高校としては唯一の総合情報科が設けられ、IT企業に就職する卒業生も増えている。相原那智さん(21)もその一人だ。

「就職に際して、学校からは十分なサポートが受けられたと感じています。7月に求人票が届いてから、志望する企業を決めるまで2週間ほどしかなかったことを除けば、不満はありません」

 同校の生徒数は男子370人、女子91人。1学年のほぼ半数、75人ほどが就職を志望する。「ここ最近は1300件前後の求人票が届きます」と、昨年度まで進路主任を務めてきた教員・提箸学(さげはし・がく)さん(51)は話す。

 求人倍率は約17倍だ。全国の工業高校の求人倍率はさらに高く、20.6倍(23年卒、全国工業高等学校長協会調べ)になるなど、引く手あまたの状態だ。

「卒業生の多くは有名企業や上場企業に入ります」と、提箸さんは生徒や保護者に「就職」を積極的にアピールしてきた。大学で研究者を目指すのであれば別だが、就職するのであれば、「高卒で就職したほうが志望企業に入れる可能性が高い」という。

 高校生の就職には「学校推薦」という仕組みがある。企業が選定した特定の高校に求人票が届き、そのなかから生徒が就職先を選び、高校の推薦をもらったうえで就職試験を受ける。

「生徒の約8割は第1志望の会社に就職しています」(提箸さん)


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9067c05c38afb6443d14b254418f3f712c708d0f
 
 

引用元: 【経済】高校生の就職「手取り26万円、ボーナス85万円」 空前の「売り手市場」


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:39:05.96 ID:4woQ6

高卒に完敗する現役世代が多数発生
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:39:52.59 ID:5uAQt

500万とか奨学金背負って大学行かずに
やれるなら工業高校⇒メーカー就職がよさそうだね
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:42:18.49 ID:v3lo9

団塊消えてくからそうなるよね
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:44:01.95 ID:95gEW

氷河期世代息してる?
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 08:10:43.90 ID:CiTbp

>>5
氷河期世代って知能指数の低い団塊ジュニアと
被る世代やから元々無能w
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:44:21.32 ID:anJdT

新人高卒>勤務30年大卒氷河期

 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:44:22.69 ID:dEJKO

どーせ退職代行ですぐにやめて居酒屋で働いて30まで行くんだろうなw
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:45:23.85 ID:DzpwA

ホント教育って宗教だな
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:45:26.88 ID:ieeRc

高卒就職者の平均給与は今までと大差ない
極めてごく少数の稀な事例を挙げてるだけ
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:46:06.02 ID:fmHp3

高卒の離職率すんげ高い
辞められないようにだろうな・・・
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:47:03.91 ID:KW3QB

※尚定期昇給はありません。
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:48:02.42 ID:6RzKI

>>11
手取り18万、ボーナスなし非正規氷河期「ええやん」
 
 


145: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 11:22:15.39 ID:S23oc

>>13
氷河期だけど普通に年収1000万貰ってるよ笑
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:47:31.45 ID:5Llax

工業出て大手の工場に入るのが1番楽なムーブ
 
 


85: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 09:07:03.78 ID:vMBI5

>>12
富士通、NEC、東芝、日産、三菱自動車とか有望な企業がたくさんあるからね!
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:50:32.30 ID:jTZce

勤続25年ナス無し手取り32で独身50代のおれ涙目
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:51:17.55 ID:w5sSm

普通科でも就職率が高い高校は職業科と同じようにちゃんと指導するよ
が、資格の有無も生徒の質も職業科の生徒には劣るため、1回目の就職試験で決まる子が珍しい
2月まで就活が続いたりする
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:52:11.28 ID:0cMdX

これからもどんどんインフレするからこれでも足りなかったりしてな
なお、氷河期世代
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:52:47.07 ID:YDGXr

>>16
氷河期は、捨てられた世代
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:54:57.28 ID:KCGDa

新卒で採用なら学校が面倒みてくれるからいいけど、そこを辞めて次の仕事探すときには大卒相当の募集には応募できないから、碌なところないぞ。
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:55:40.00 ID:3oiwB

高卒で働いてくれるって国家の宝なんだからどんどん給料上げてやれ
5年1箇所で働けば大学の学費無償化とかしてやりなよ
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:55:49.26 ID:Yuo9A

こんな部分的な特例をさも一般的な市場かのように挙げるから、そうじゃない大部分の若者が高収入を求めて闇バイトとか売春に手を出すんだよ
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:56:04.26 ID:KXOrb

すごくいいと思う
俺たちのために結婚して子供産んでくれ
そして俺たちのために納税してくれ
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 07:57:21.47 ID:yBmk5

氷河期も再就職すればいいじゃない
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 08:03:16.31 ID:h56zm

凄えな
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 08:04:43.63 ID:u44Vs

高卒で製造業大手の下っ端になって絶対辞めないで定年まで働く
これは凡夫が生きてく上でのベターな選択肢のひとつだよ

 
 


44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 08:26:53.50 ID:KCGDa

>>29
これは言えてる。
しかし、その企業やその工場が今後も存続するという保証はあるかな?(ニヤリ
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 08:07:27.35 ID:j0WHj

バブル時代は誰でもいいってかき集めてたな
バブル崩壊後はクズの処理に苦戦してた
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 08:07:32.23 ID:XiONU

それでもブラックとか文句を言うんだけどね
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 08:10:25.93 ID:5dl6k

手取り26万→実際は給与額で26万
ここから所得税3万、厚生年金と健保で4万引くから
本当にもらえるのは19万
体験談として言っておく
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 08:12:32.35 ID:CiTbp

>>32
今は49%が何がしかの税金引かれるんじゃ無かった?
俺が若い頃は30%ぐらいだったからお金貯まったけど
今の若い人らは年金も将来破綻だろうし可哀想やわ
 
 


58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/01/15(水) 08:44:22.01 ID:uQxdj

どうせ上位の子の就職先だけでしょ
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1.    2025年01月18日 20:24 ID:DwN84.w20 ※このコメントに返信する※
(e/d)

今平均600万くらいか?300万とか400万が中央値とか絶対嘘だろ!もしかして、都内にいる人間(働いている人間)は中央値800万くらいか?本当なら貧乏人が山ほど居るはずなのに、全然見かけねぇわ


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事