ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 13:53:41.56 ID:??? TID:realface

昨今、早期退職をする会社員が増えている。
西田裕之さん(仮名・50代)も、早期退職して夢を追った1人だ。
西田さんは上場企業に入社し、営業部長まで昇進。
55歳で自分の夢を追うことを決意し、退職した。当時の心境をこう振り返る。
「私は生命保険会社で一貫して営業マンとして働き、気がついたら部長に昇進。とはいえ、所詮は中間管理職ですし、最近は部下に気を使う時代で息苦しく、常々違うことがやりたいと思っていて。早期退職すれば退職金も増えますし、思い切った決断をくだしました」
ラーメン屋の開業を目指すも、息子は猛反対…
退職後「やりたいこと」は、ラーメン屋だった。
「営業で全国をまわる際の楽しみのひとつがラーメンの食べ歩き。とある人気店の店主と仲良くなり、スープの秘密や製麺のコツ、苦労や魅力などを聞いたことがあって。『ゼロから始めて人気店にする』というストーリーに魅力を感じ、ラーメン屋を始めることにしました。
私が『ラーメン屋を始める』と言うと、息子は『絶対にやめたほうがいい』『ロクに休めないし、利益も出ると思えない』と猛反対。
しかし、妻だけは『やらせてあげればいいんじゃない?』と背中を押してくれたんです。
結局、半ば強引にラーメン屋の開業を目指すことに決めました」
とりあえずマクドナルドのバイトに応募
いざ始めようとすると、わからないことだらけだったそうだ。
「何度か自宅で作ったラーメンの味は抜群でしたから、流行らせる自信はありました。また、麺やスープ、必要な具材の仕入先は決めていました。ですが、とにかく自分には経営ノウハウがなくて、なにをどうしたらいいのかわからなかった。四苦八苦して集めた情報によれば、なにやら予想より多くの開業資金が必要になることが判明。『やめたほうがいいかもしれない』と思いつつも、息子に啖呵を切った手前、引き返すことはできませんでした」

スタート位置についてもいない段階で目を白黒させていたわけだ。
見かねた友人から「ある有名焼肉店の創業者がマクドナルドでバイトをして、飲食の経営ノウハウを学んでいた。
今はシニアでも採用してくれるので、働いてみてはどうか」とのアドバイスが。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b57a6c88a7380960c2d50545468ff451d47a2c
 
 

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1739595221


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 13:55:03.68 ID:eFlv3

実のところ客は至高の味なんて求めてなくて、普通に美味くて腹に溜まればそれでいい
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:22:32.40 ID:W0QJE

>>3
至高までは求めてなくてもうまくなきゃ客はこんぞ。
近所に普通の味の店が開店しても数年で潰れて、また普通の味の店ができて潰れるのループ繰り返してる。
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 13:55:17.57 ID:PecmH

仕入先決まっていたらあとは店舗ぐらいだろ?
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 13:58:23.22 ID:qlluB

手前ラーメンな
自分にとっては美味いが他人様は違うのよ
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:00:04.59 ID:DUdcR

オッサンは何をやっても無能役立たず
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:01:52.45 ID:XgNna

いやマクドでバイトじゃなくてラーメン屋でバイトやろ
そこから間違えとるがな
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:02:00.46 ID:onToB

知能も民度も低い世代
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:03:58.80 ID:7CAlf

世間知らずすぎたな
他のラーメン店の店主たちももっと美味しいもの作ろうと思えば作れるのよ
仕入れや価格や仕込み等考慮してどこで妥協出来るのかを探るのが飲食だぞ
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:05:22.27 ID:VzADE

単なるパラメーター調整なんだよね
・立地
・客層
・メニュー
・価格
・食材
・調理法
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:18:47.70 ID:qLYmm

>>18
これ
ホリエが寿司屋なんか学校出れば桶とか言うけど
仕入れの量と客の数、値付けのしかたとか実地の店舗で学ぶことはいくらでもある
寿司の握り方なんかむしろどうでも良いくらい
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:06:13.71 ID:X9RGN

息子はよく分かってるじゃねーかw
 
 


51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:46:01.74 ID:KyaFa

>>19
こんなの誰でも止めるわw
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:14:24.65 ID:2LzzD

ラーメン屋というか飲食店は旨ければやっていけるワケではないし体力が必要なのは想像ついたろ
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:20:45.59 ID:gnvoT

飲食店経営なんて3年で廃業率70%なんだろ?
ラーメンなんて差別化しにくいメニューなら尚更だな…
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:22:06.42 ID:HicYH

息子
遺産が減るからやめろ
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:22:21.46 ID:eskIs

>>25
減ったなw
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:23:12.01 ID:rf86t

気がついたら気がついたら気がついたら部長に昇進!部長に昇進!部長に昇進!営業部長にまでなった俺がバイトかよ
なんか生意気なおっさんだしラーメン屋失敗するだろ、こんな奴の店行きたくないし
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:25:06.44 ID:xK1XV

いちいちこんな話をバラすか
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:25:33.31 ID:dhko2

会社にもよるが、生命保険会社の部長なら役職定年早いところもある。
というかそれ以上の昇進や昇給が見込めなかったんだろ。

ラーメン屋で不特定多数の客に気を使うより、部下に気を使ってる方がはるかに楽だぞ。
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:25:44.40 ID:UErp9

AI導入して
注文はタブレットにしてもらうと
厨房のモニターに注文順が出て
茹で時間スープ調合も
全部出るようにすればok
天気などでの来客数予想もAIで出来る
オッサンはAIに生涯こき使われるだけ
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:27:01.32 ID:mseN2

流行る店は頂点の一角のみ
昔、マネーの虎という番組があったそうだ。
親父が言うには、
偉そうに札束を積み上げてた側の方も
その殆どが財産を失ったとか
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:29:35.39 ID:SbHmQ

脱サラしてパン屋になって
設備投資がダブついて自死した人を知っている。
毎日、パンを500個売らないとペイできない金額だったそうな。

この人もそうなる前にやめてよかったじゃん。
 
 


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:32:11.08 ID:F8gtn

もうラーメンは1杯1,000円だし
家で作って食った方がええわな
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:35:32.58 ID:HicYH

土日祝日休めるサラリーマンは天国だったというお話しです
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:36:05.01 ID:jTHtP

>とりあえずマクドナルドのバイトに応募

とりあえずこの時点で間違えてるんじゃなかろうか
 
 


55: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:49:07.29 ID:NihTq

>>40
マクドのバイトはこなせちまったってのが、ある意味不幸だったなw
 
 


47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/15(土) 14:42:48.06 ID:3DJXe

本当のことだとすれば、なんで心が折れたのかさっぱりわからない。
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2025年02月16日 13:21 ID:WY.ekg8d0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

この内容なら、とりあえずラーメン創作・食べ歩き系YouTuberがよかったんじゃないかね?


※ 2. 私は名無しさん  2025年02月16日 13:30 ID:.HpmJeLc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

これ上場してる大手生命保険会社の営業部長が55才で早期退社してって話
勝ち組のお遊びだからまじめに批判しても意味ない


※ 3. 私は名無しさん  2025年02月16日 13:37 ID:75mfFg2e0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

喰いモン屋の勝利条件は立地が十割。場所さえ良かったら量産麺と既製スープのブレンドでもガンガン売れる
そもそもラーメンと映画は、人によって評価が真っ二つに分かれる。誰かにとって美味しいは、他の誰かにとって不味いなので、味で勝負できるのは漫画の中だけだ


※ 4. 私は名無しさん  2025年02月16日 13:47 ID:Htr6UAna0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

開業資金かかるってのはさ、資金が要らない様なミニマムスタートさせて、うまく行かなかったら早期撤退できる様な柔軟さを持てなかったってことでしょ
保険の営業らしく、先回りして客がああ言ったらこう言うみたいなのが体に染み付いてて、完璧主義的なやつに陥ってたんじゃない?


※ 5. 私は根無しさん  2025年02月16日 14:14 ID:qY6UbSsC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

生命保険関連で個人でも売れる商品あるやろ。なんでまったく畑違いの飲食店経営やろうとするかね


※ 6. 私は名無しさん  2025年02月16日 15:09 ID:Re8LEst10 ※このコメントに返信する※
(e/d)

早期退職なら退職金貰ってるし「切り崩す貯金」は千万単位であるやろ

だったら回収するとか考えず老後の趣味と割り切って
傷広がらない規模で屋台に毛が生えた程度の店舗で「酒も出すラーメン屋」でやってけばいいのに


※ 7. 私は名無しさん  2025年02月16日 15:15 ID:RKjz2Uaw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

面倒なことは開業コンサルにでも投げて、体力の問題も自分はオーナーとして人を雇えばよかったのでは


※ 8. 私は名無しさん  2025年02月16日 15:23 ID:xFyENq4I0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

うまい料理を作るのは素人でもできるねん
同じ味を作り続けるのがむずいねん


※ 9. 私は名無しさん  2025年02月16日 15:23 ID:W4aQqsII0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

飲食店の肝はいかに流行るかではなくいかにリピーターを作るかだと思う
とある北の街に住んでいるが市民の傾向として「開業した店に最初の1か月はアホほど群がるがその後いつも行く店に戻る」という冷たさがある
いくら美味くても人気を博しても時間が経てば行く人がどんどん減っていくから長続きしない
これを打破するには少し癖があって万人受けしなくとも少数がリピートしたくなる独自性を出すしかない


※ 10. 名無し  2025年02月16日 15:28 ID:avtiZpzx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

「四苦八苦して集めた情報によれば、なにやら予想より多くの開業資金が必要になることが判明」
こんな簡単な情報さえも四苦八苦しないと集められないって無能すぎるだろ
しかも挫折理由が「仕事が大変」ってアホかよ
飲食が労働長くて体力キツいなんて常識レベルなのに無知すぎる


※ 11. 名無し  2025年02月16日 15:32 ID:avtiZpzx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>4
頭悪そう
飲食開業資金かなりかかるんだよ
資金がいらないなんてねーよ
開業してから店が軌道に乗るまでの運転資金も必要
新規飲食が閉店する理由はだいたい軌道に乗るまで資金がもたなくて心折れる


※ 12. 名無し  2025年02月16日 15:33 ID:avtiZpzx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>9
今は「いかに流行るか」だぞ
お前は昭和か
SNS全盛期の現代は流行ったもん勝ちな
無駄に高いおにぎりが長蛇の列で売れる時代だぞ


※ 13. 私は名無しさん  2025年02月16日 15:42 ID:xFyENq4I0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>12
それは流行らせて儲けるだけ儲けて、廃れたらすぐ閉店なり業態変更できる外食産業の話だろ
ラーメンで始めて廃ったらすぐタピオカでも唐揚げでもなるならそれでいいけど、ラーメン好きで始める個人店主にやらせる事じゃねーわ
そこは昭和も令和も変わらん


※ 14. 私は名無しさん  2025年02月16日 15:54 ID:W4aQqsII0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>12
それじゃ長続きしねぇんだよマヌケ
近所にある30年続くラーメン屋はSNSに欠片も出てこねぇが潰れる気配もないわ


※ 15. 私は名無しさん  2025年02月16日 16:07 ID:ThQyZc2a0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

コメントでは味・立地・経営・資金・集客など色々語られてるけど
本文の続きを見るとそれらとは全く別で、注文や調理手順を間違えたり立ち仕事がつらくてできないとかいう理由で辞めてるのが面白い


※ 16. 私は名無しさん  2025年02月16日 16:15 ID:PaW.satS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ラーメン屋を甘く見過ぎた結果やろ
結局どこか心の奥底で「たかがラーメン屋ぐらい楽勝」みたいに大した根拠も無く思ってたんやろ
その点息子の方がネットやらSNSやらで現実知ってたみたいだし
最初から息子の言う事を素直に聞いておけばよかったのにな


※ 17. 私は名無しさん  2025年02月16日 16:25 ID:94UbF5.p0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

店開けてる時間はもちろん、仕込みや仕入れだって立ちっぱなしどころか力仕事の連続だからなぁ
デスクワークだけやってたおっさんが急にフルタイムは無理だわ


※ 18. ななし  2025年02月16日 16:33 ID:2eRffoo30 ※このコメントに返信する※
(e/d)

考えなくても失敗は目に見えてるのにやらせた奥さんて実は旦那が嫌いなのでは。


※ 19. 私は名無しさん  2025年02月16日 17:25 ID:xFyENq4I0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

まぁ結果としてやらなかったんだからめでたしめでたしって事で


※ 20.    2025年02月16日 20:05 ID:wo9cu3NW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

息子に啖呵切った手前って、そういう所が本当にバカ
俺も昭和の人間だけど、中身がロクに無いのにプライドだけ人の倍ある連中が本当に嫌い
バカの上にバカを被せて最悪の結果になるのを仕方ないと思ってる
日産の役員も全員これだろ


※ 21.    2025年02月16日 20:06 ID:wo9cu3NW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>3
世の中を凄い舐めてるのは分かったわ


※ 22.    2025年02月16日 20:07 ID:wo9cu3NW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>11
たぶん社会経験ないんだろうね
学生かニートの妄想だね


※ 23. 私は名無しさん  2025年02月16日 23:24 ID:Htr6UAna0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>11
「資金いらない」なんて、一言も書いてないんだが
書いてもいないこと勝手に妄想して、自分で批判するのはアホのやること


※ 24. 私は名無しさん  2025年02月16日 23:30 ID:n4woywsE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

まあ個人で飲食やってるのなんて9割バカだから


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事