小中学の体育の授業で後悔処刑されて自己肯定感死んだやつ相当おるやろ
引用元: ・体育←この授業さえ無くせば幼少期に人格を歪ませるような人間は激減する事実
嫌な事から目を背けて何でも無くすんじゃなくて
落ちた人をすくい上げやすい社会にしようや
>>2
これだよな
皆何かが得意で何かが苦手なんだから一部の人間が苦手なことを排除していったら何も残らなくなる
なぜ陰キャはいつまでも親や学校を恨み続けるのか
>>3
まあでも半分正論やないか?
かけっこなんか練習すれば多少速くなるしそれをしてあげないのは…
箸使うとかひらがな教えるとかと同じレベルやないか?
>>3
体育や学校のせいで陰キャになったと思ってるから
学業でも同じ事言えるのでは?
学業でも同じ事言えるのでは?
>>5
公立の小中で勉強できてもガリ勉扱いでキモがられるだけやぞ
>>6
勉強も運動もできるやつの方が多かったような
体育は好きだけど長距離走だけはマジで勘弁
特に午前中に体育あるクラスだと午後の授業全部やる気起きん
向き不向きを無限に考慮して自分らしく学べることを目指した結果があの「ゆとり教育」
>>8
みんなの共通認識があるみたいに言ってるけど
あのってどの?
そのくらいのストレス跳ね返せるようにならんと社会でやっていけないぞ
社会に出たらその程度の理不尽なんて山のように降りかかるんやから
>>9
幼少期の人格形成期にこういう自己肯定感殺されるようなことやらされるのと大人になって理不尽な目にあうとでは全然違うやろ
>>10
じゃあいつどこで現実教えるねん
体育以前にアメリカ制度にしろって話
小中高大学みたいに自由参加にすればいい
この程度で人格歪むやつは最初から歪んでてその原因を何かに転嫁したいだけや
>>13
4月生まれが3月生まれよりスポーツや学業で成功してるのは数字ででてるから環境因子は間違いなくある
>>20
じゃあアメリカとかは9月生まれは8月生まれより優秀なんか?
>>24
せやでどの国でも共通や
現実を知らずに際限なく自己肯定感を肥大させていった者が幸せな人生を歩めるとは思えない
>>14
体育苦手なのとそれとなんか関係あるん?
>>15
じゃあ体育苦手なのと授業をなくせも論理的に全く関係ないからこのスレ終わりだね
>>19
そうなるな
勉強苦手だけど体育は得意ってやつはどこで自己肯定感得たらええの?
運動しない事はメンタルに大きくマイナス影響あることが科学的いわれることやし
選別はもう始まってるんだよね
劣等感云々以前に運動はしたほうがええよ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2025年02月18日 08:07 ID:UrAE7kSe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>勉強苦手だけど体育は得意ってやつはどこで自己肯定感得たらええの?
小学生なら足が速いだけでモテるのに
運動が得意なら運動を活かした仕事につけばいいし得意なことを伸ばす
欠点は努力で補う
自己肯定感は、まず他人と比べてはいけない
※ 2.
2025年02月18日 08:31 ID:E6I21CB50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
幼少期にまともに運動しないと出来上がるのは韓国人だが?
※ 3.
2025年02月18日 08:57 ID:5DfUoWTQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
頭脳には運動や感覚に関わる部位がむしろ多いくらいのにほとんど使わなかったら機能しなくなるので
※ 4.
2025年02月18日 09:11 ID:Rvs.F1Gp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
周りの足引っ張ろうとするやるやん
踏みつぶされて記憶にも残らなそうだが
※ 5.
私は名無しさん
2025年02月18日 09:16 ID:Uv.GnZjj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
体育が悪いというか、体育教師が悪いってのが多すぎる
フィジカルエリートで大抵のことはセンスで出来ちゃう様な奴が何を教えるんだよっていう
やればできるみたいな精神論しか言わなかったりな
※ 6.
あ
2025年02月18日 11:36 ID:ZwsKgrkb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
勉強も運動も頑張れば必ず伸びるってものじゃなくて向き不向きがあるから、得意なことを意識的に伸ばすほうがいいと思う。
結局大人になったら苦手分野で成果を出すのは難しいし、得意分野でしか成果を上げられないんだから、小中高あたりの授業は苦手なことを克服するよりも自分にはこれ向いてないなって自覚して得意分野に気付くきっかけにしたほうがいい。
コメント投稿