ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:45:53.792 ID:dBeY0WtP0

0.2とか0.4とかあるんだがこれ定期と同じくらい上がってね?定期にする意味なくね?
 
 

引用元: なんか普通預金の金利上がりまくってね?


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:46:24.392 ID:nRkU+wm00

定期してるアホなんかおらんだろ
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:47:58.191 ID:Xef6Ms6i0

auじぶん銀行なら1年定期で1%とかあったよな
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:49:40.220 ID:fhKvM8Mr0

ふつう預金0.4ってどこ
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:50:56.398 ID:dBeY0WtP0

>>4
条件あるけどauじぶん銀行とか
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:54:45.740 ID:qLbDkpAc0

>>4
新生銀行もやな

3ヶ月定期で1.20とかもある
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:49:51.404 ID:dBeY0WtP0

普通預金に入れとくだけでペイオフのリスクさえ無視すれば投資なんて無理しなくてよくね?
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:49:59.986 ID:Xef6Ms6i0

今も1%だわ


 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:54:30.747 ID:dBeY0WtP0

>>6
年利1%だよね?5000万入れとけば年50万貰えるって凄いな
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:55:16.577 ID:Xef6Ms6i0

>>11
正確には税金取られるから40万だけどね
なかなか現実的な安定的な投資商品になってきた
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:56:27.248 ID:dBeY0WtP0

>>13
すまん教えて
普通に勤めてて会社で年末調整してる人が定期預金の金利受け取ったら確定申告する必要あるの?
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:59:45.520 ID:Xef6Ms6i0

>>17
利息が払われてる時点で20%税金取られる分離課税方式だから必要ないよ
分離課税方式でググれば分かる
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 02:01:35.709 ID:dBeY0WtP0

>>20
勉強になるぜアニキ
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:50:32.435 ID:nRkU+wm00

昔はもっとあったし普通だよこれからあげてくれないと困るわ
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:50:57.904 ID:fhKvM8Mr0

検索したらでてきたわ凄いね
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:55:28.907 ID:HUyf/bfO0

paypay銀行だと年利2%でえぐい
米ドルも保有しないとダメだが
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:58:42.227 ID:Xef6Ms6i0

>>14
調べてみたけど米ドル預けで2%は弱くね?
定期になっちゃうけど米ドル定期で5%弱とかあるからそっちのほうはそっちだけでリスクを負いたい感じ
日本円2%米ドル2%だとお得には感じんなぁ
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:55:51.945 ID:Xef6Ms6i0

昔ゆうちょとかの定期なんて5%とかざらにあったしなぁ
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:56:08.810 ID:fhKvM8Mr0

探したら島根銀行普通預金0.5パー見つけたよ。口座開設殺到でしばらく時間かかるらしい
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 01:57:20.310 ID:dBeY0WtP0

でもいくら金利高くても地銀に1000万以上入れるのはリスク高いよなあ
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 02:00:59.589 ID:Xef6Ms6i0

>>18
地銀限らず1000万までしか入れたくないな
自分は余ってるなら投資したい
今投資比率80%だからほぼ現金ないわ
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 02:04:22.921 ID:dBeY0WtP0

>>21
凄いな、相当勉強したのね
俺なんか怖くて最低限のを定期に残して自分の稼ぎの余剰で少し投資してみるか位だわw
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 02:07:29.987 ID:Xef6Ms6i0

>>25
勉強はそんなにしてないし入れる勇気と放置する勇気を持つだけだぞ
今は定期的に投信に積立してるだけ
預金してるだけだと変動もなく損だなと思ったから

投資のプロからすると自分は配当貰える銘柄にしてるからバカにされるけど年50万配当貰える分投資してて良かったと思える精神になれるから良い
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 02:10:37.657 ID:qLbDkpAc0

>>25
つみたてNISAとか、みんなやってるし
何も知識いらない
定期預金と同じでどこに預けるかそんなレベル
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 02:16:24.496 ID:dBeY0WtP0

>>29
sp500とオルカンにニーサで積み立てるのがいいとはなんか聞いてはいる
積み立てるよりある程度まとまった金入れて何年間漬けとくみたいなのが自分的にはわかりやすいんだが
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 02:01:00.728 ID:eGb3BNpf0

ドル一年定期で7%ぐらいいったな
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 02:03:43.296 ID:09SMEJqN0

事業用ローン組んだばかりの俺には全然有り難くない話なんだが?
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 02:05:09.693 ID:Xef6Ms6i0

>>24
事業用ローンって何に使ったかわからんけど不動産投資ならやべぇな
これから不動産価格も落ちる可能性高いのに
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 02:32:00.562 ID:M9v5X78P0

>>26
不動産投資だよ
まぁうちの地域はまだしばらくは安泰だと思う
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 02:06:38.292 ID:qLbDkpAc0

普通預金するぐらいなら投資した方が
儲けるしな
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 02:11:57.411 ID:dBeY0WtP0

投信積立ね、調べてみる
AIで色々投資してくれるやつとかも気になってるw
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 02:14:29.875 ID:Xef6Ms6i0

>>30
AI投資とかウェルスナビはおすすめしない
手数料が高すぎる
普通にランキング上位の投信を買うだけ
米国株投信とかが怖いなら国内株投信もあるし
投資というのは投資信託の略で色んな株を分散投資してる商材の事ね
個人で分散投資するのは手間だし資金が必要だけど等身は少量の手数料かかるが100円から投資できるのがメリット
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 02:18:08.089 ID:dBeY0WtP0

>>31
手数料高いのね!確かにあんなに広告だしてるしね、勉強になるなあ
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/02/27(木) 02:37:45.615 ID:lP40K6fV0

AI投資はあらかじめ設定さけたポートフォリオで運用するものもあれば機動的に変えるものもある
前者はちょっと調べればポートフォリオ例がわんさか出てくるから意味ないし
後者はリバランスの度に税金払ってるから全然増えない
ぶっちゃけネタ枠
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 匿名  2025年03月01日 13:53 ID:NNi6JHYw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

80~90年代は普通預金が2%ぐらいだったから老人たちは退職金と年金を入れとけば小遣いになってたな


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事