ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

AIの進化が早すぎる件について

AI

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:00:31.841 ID:VpUA3/Hv0

人間ってどうなるんだろう
 
 

引用元: AIの進化が早すぎる件について


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:01:09.906 ID:1KwCeNpE0

「人間」じゃなくて「お前」な
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:02:17.534 ID:VpUA3/Hv0

>>2
いや、人間だよ
お前含めたな
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:01:33.184 ID:IxS86THS0

芸術の分野から人間が消えそうなのが驚き
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:02:49.033 ID:VpUA3/Hv0

>>3
すべての分野に介入してるよね
人間は最後何するんだろうね
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:05:11.980 ID:GPrId+eK0

絵もアニメーションも音楽も脚本もできるとか誰が予想できた
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:10:27.894 ID:ZBUvPDYR0

みんな創作してる人とか羨ましいと思ってたんだねってこのスレ見てても思う
音楽とか絵の話ばっかだもん

ただ働いてるつまんない環境に身を置いてるのがそれだけ辛かったのかと
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:10:44.995 ID:kn01tEcj0

とりあえずAIが発達=人間いらないよなにはならない
AIが足りないものを人間が補い、逆もまた然りと言う関係でなければならない
人間がまともに接することができればAIに滅ぼされることは絶対にない
AIが単独で悪意を持つことはないからだ
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:12:01.914 ID:4YsblRaZ0

絵のうまさに関しては人類をとっくに超えた
もはや人類は絵柄やデザインで勝負するしかない
ネガフィルム・カメラが発明された時と似たような事になってるのがアレだが
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:19:50.695 ID:X+HP5VUr0

>>12
カスみたいな絵でも上手いとか言われたりAIのコピーアンドペーストみたいな絵でも描いたってだけでAI生成物より圧倒的に評価されるんだから
絵柄やデザインとかじゃなくて結局「人」なんだよね
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:14:04.050 ID:ru3t2Bd80

ちょっと前までAIの滑稽さを笑っていたのにな
あと数年で多くの人がAIと普通に話すようになるだろうし
あと10年20年でロボットが普及しそう
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:14:50.308 ID:ZBUvPDYR0

んでもうすぐAIが…て言うけど
何もしてこなかった自分はそのAIすら上手く扱えないことには気付けない

機械とかAIで全部可能になってすべて満たせると確信してるならば
もう人間とコミュニケーション取る必要ないから否定されても反論しないで余裕持っていれるはずなのについつい我を出すのはもうAIネイティブの世界に向いてないしコンプレックスを消しきれてない
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:21:40.259 ID:OpWsj3PW0

Dlsiteとか見てたらああ仕事なくならんなと思うよ

アホみたいなのでも収益発生してるもん
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:23:53.721 ID:hQvHVOB20

証券会社とかAIで大量リストラされてたしもうホワイトカラーもすぐ消えていく
働かないと国民全員怠ける、すると政治家もいらなくなってくる
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:34:01.160 ID:FwYOauxwx

>>21
銀行のカスタマーサービスが一番削られたからな
ホワイトカラーというか手間賃と接客に関わるOLやリーマンという大半の職は削られまくってる
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:24:45.224 ID:9FQjeDu+0

うぜえ長文書き込んでるやつはAIに添削してもらえよw
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:29:20.213 ID:uxOmDU/v0

好きな女をAIで裸にしても生身が手に入らないと萎える、そういうもん
音楽もコミュニケーションも絵も同じ

自分が手に入れられないからネットとかデジタルに逃げようとしてるだけ
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:29:58.754 ID:7naSCjLLM

おそらく数年後にはホワイトカラーの大半が職を失うだろうな
ブルーカラーに転職しても体力無いから使えなさそう
筋トレしとけ
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:32:06.868 ID:agiWD3Qh0

>>25
ブルーカラーもあっという間に職失うぞw
もう人間のやれる仕事なんかなくなる
趣味を持て
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2025/05/07(水) 14:31:29.610 ID:7naSCjLLM

結局のところ世の中の大半は虚栄の仕事だったという事だな
大切なのは畑仕事とか運送という基本的なものなんだよ
これを自動化するのは難しい
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2025年05月08日 19:34 ID:JG8ZVJBV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

AIは人間の指を描けないと笑っていたのが2年程前だからね
今じゃ作詞作曲や動画まで作れるようになっている
「まだまだ」と言ってた人達もこのスピードは予測できなかったのだろう


※ 2. 私は名無しさん  2025年05月08日 19:52 ID:FI3hdsAP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

やばいーー人がいらなくなるwwww


※ 3. 私は名無しさん  2025年05月08日 23:18 ID:2NNR3.1p0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

そういう単純に人に置き換わるみたいな素朴な話ではなくて、社会や文化が変わるから、芸術が要らなくなるとか、そういうこっちゃないと思うよ
てか最近のジブリ風の絵にしたって、簡単にジブリ風にできはするけど、その「ジブリ風」っていうスタイル自体をAIが生み出せなきゃ、結局は人間による入力の学習を必要とするわけで。
それさえもAIがやれるって楽観的に予測するのはいいけど、じゃあ新しいスタイルだらけの中で何に価値を重きを置いてくのかっていう、見方が変わるよ。
車等の交通手段が発達しても陸上選手が居なくならない様に。


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事