何?
引用元: ・ゲーム会社「たくさんの大人が仕事としてゲームを作ります」←クソゲーが生まれる理由
いろんな視点入れるから?
>>2
いろんな視点を入れたらクソゲーじゃない方に振れるんじゃない?
なんであれだけの大人が関わってクソゲーが生まれるんや
納期とコストじゃない?
>>4
これ
正解は
クソゲーでも売れるから
服会社「服飾について勉強した服好きがデザイナーになります」←謎フォントシャツが作られてしまう理由
こっちの方が謎じゃないか
一目でクソなところがわかるのに
声のデカいやつの音頭でプログラムする大多数の奴隷
声のデカいやつがおもろくないとおもろくならないの当然やね
>>8
声デカいやつは「あ、これクソだわ」って気付かないんかね
>>13
あんまり細かい気にしてたら前進まんからとりあえずままよで出すんよ
あと、作ってる人のほとんどが自分でプレイすることを考えてないってのもあるやろな
作品とか芸術という感覚がない
最適解が実装されるわけではないから
思いが入りすぎて万人受けしない
ソシャゲは絶対まずどうやって金取り上げるか企画書作らないとダメそう
スターデューバレーみたいに、できる事ならなるべく一人で作るのが正解なんよな
まあ最近はそこまでのクソゲーないやろ一応
仕事だから納期があるんすよね
仕事だから赤字ライン超えてまで作り込み出来ないんでやんす
ゲーム好きじゃなくてただの高学歴が作ってるから
ff15か?
どんなゲームを作るか決定するP/Dが無能
ぶっちゃけ99%これ
たくさんの大人が仕事としてゲームをつくるからちゃう
イッチが社会経験あるならそんなことは分かるはずやけど
よく自社製品やりこんでる奴は採用しないとか聞くけどそんなわけわからんことするん?
なんG「いい歳した大人が毎日熱心に書き込みしてます」←こいつがつまらない理由
>>23
同じ人しか来ないから
>>23
たまに面白いから数撃つのは大事や
奇をてらった感出したいから
ユーザーがそう感じる1番の原因は市場の狭さやろうね
企業が伸び盛りで売上を伸ばしたい期は予算もいっぱい作って良いものがユーザーにとってコスパ良く仕上がりがち、でもこの段階の企業は全然金がなくていつでも倒産と隣り合わせ
ある程度市場の開拓が終わって投資家や社員の昇給のために利益を確保するって段階に来ると予算と納期が絞られてとんでもない物が発売される
>>25
ゲーム業界ってエンタメ市場で1番デカい市場やで
ゲームの面白さを左右する部分担当してる人数は全体の人数に対してそう多くないから
デザイン担当がエンカウント率に言及出来ないやろ
ヒットするのはごく一部なんてゲームに限らんやろ
最近は売れた過去作参考にして作るからクソゲーは少ないやろ
まあ1を壱にしてるだけで0から1を作り出してるわけやないから既視感あるのばっかやけどな
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2025年05月15日 08:30 ID:fhxKZE7T0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
面白いかどうかは、実際に触ってみてなんぼなわけで、
頭の中で考えただけで、そのまま面白いわけがないし、
たくさんの人間が必要なのは「面白さ」のためじゃなくて、ただ単に作業量が膨大だから分担してるだけ
※ 2.
私は名無しさん
2025年05月15日 08:38 ID:84y73idn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
理由は沢山あるね
制作費不足、開発期間不足、優秀な人材不足
中には知識もないのにワンマン社長が鶴の一声で仕様を変更させ
gdgdになってしまったとか
ゲーム作りをした事があるという実績だけで畑違いの仕事を
させられた(例えばプログラマーなのにディレクターをさせられる)
なんてのも実際にあった話
*こういうのはFCやSFC時代にはよくあった話
※ 3.
私は名無しさん
2025年05月15日 08:39 ID:gn1QonzY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ゲーム会社「たくさんの大人が仕事としてゲームを作ります」= クソゲーが生まれる理由
ちゃんと理由わかってるじゃん。
たくさんの大人がかかわってるら、一部の考えでやめられないんだよ。
これクソゲーになりそうだから作るのやめない?
こんなん言っても協力会社とも契約してるし既に大金を投入してる。
五輪や万博が辞められなかったのと同じだよ、
これが零細メーカが数人で作ってるゲームだったらそれが出来てもね
※ 4.
私は名無しさん
2025年05月15日 08:41 ID:oUv98b970 ※このコメントに返信する※
(e/d)
たとえ面白くないものができあがったとしても
開発費を回収するにはそのまま売るしかないからな
調整しようにもデータは膨大だしボイスは動かせないし
人が多い分少し遅れるだけでコストがすごいことになる
※ 5.
私は名無しさん
2025年05月15日 09:12 ID:xat07cFd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
携わる人が多くなればなるほど糞ゲー化するぞ
多様になって自分の意見が通りにくくなってしまうからな
※ 6.
私は名無しさん
2025年05月15日 09:16 ID:xat07cFd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なぜドラクエ12はこんなに時間かかる!?
>>昔は少ない人数でゲーム作ってて開発費も少なくて済むしゲームも早く出来た
※ 7.
私は名無しさん
2025年05月15日 10:17 ID:iCnvG.LG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
世の縮図がそこにあるだけだろ
もっと広げて考えてみろ
※ 8.
私は名無しさん
2025年05月15日 10:57 ID:Wx3B1eTG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
映像も書籍もそうだろ。
作って出す事に意味がある。金鉱石は掘らなきゃ出ない。
※ 9.
私は名無しさん
2025年05月15日 11:14 ID:8xmDPS9i0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大勢で作るからや…
※ 10.
2025年05月15日 13:05 ID:jbmDTJlP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
どんだけたくさんの大人が関わろうが発言権があるのは2,3人だけやで
※ 11.
私は名無しさん
2025年05月15日 17:24 ID:VUsOxJsm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
趣味だったら、自分が納得するまで面白いもの作ればいいけど、仕事だと、自分の納得以前に、納期までに作り上げることが優先されるからだろ
コメント投稿