ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:18:44 ID:YEsK


 
 

引用元: 朗報 環境破壊で有名な太陽光パネル、終了のお知らせ       


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:19:13 ID:YEsK

ほんま誰がこんなあほな発言押してたねん
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:19:25 ID:YEsK

>>2
発言じゃなくて発電
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:21:34 ID:Ajgx

>>2
原発超推進派の民主政権が原発事故起こして方向転換してから
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:22:01 ID:YEsK

>>13
たしかに今の太陽光発電ブームはそっからやな
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:19:55 ID:t5mv

一定数こういうのに騙される層がおるのよねえ
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:20:18 ID:SDUl

自宅レベルのやつって実際コスパどうなんやろ
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:21:05 ID:YEsK

>>5
あれって50年くらい前にブームがあったんよな
田舎とか屋根にソーラーパネルがワイの子供のころからあった
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:21:58 ID:Ajgx

>>9
それは太陽熱でお湯沸かすやつや
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:22:33 ID:YEsK

>>16
お?そうなんか?
でもワイの家にもあったがお湯は沸かしてなかったぞ
 
 


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:28:53 ID:Ajgx

>>22
ほならオイルショックで太陽光発電付けたんやろか
てかその時代にあったか?
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:29:23 ID:YEsK

>>38
わからん
ワイが物心ついたときにはあったし
うちではつかってなかっただけで本来はお湯を沸かすものなのかもしれん
 
 


41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:29:52 ID:Ajgx

>>39
パネルの上部分膨らんでた?
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:30:06 ID:YEsK

>>41
すまん記憶ないわ
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:20:19 ID:YEsK

自然破壊
土砂崩れ誘発
貴重な埋蔵遺跡破壊
詐欺


ゴミ発電やろ太陽光って
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:20:32 ID:5xVO

誰がこのバカな補助金決めたんや?
環境破壊も深刻やが中国に大金流れたやろ
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:20:40 ID:irLI

太陽光発電所のおかげで収入が得られるベトナム人さんだっているんですよ
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:21:24 ID:YEsK

>>8
盗んだ金で生活すな!
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:21:27 ID:wGX2

こんなもんだれがみてもわかるやろ
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:21:41 ID:YEsK

>>11
それが自民党にはわからんのですよ
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:21:33 ID:lYN9

あれ、今の新規建設住宅ってソーラー設置義務付けになってるんじゃなかったっけ
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:22:27 ID:Ajgx

>>12
東京ならそうやろな
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:21:38 ID:F6Ib

太陽光発電は今や結構な発電量ではある
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:22:03 ID:ien4

>>14
ないない
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:22:04 ID:Kdi7

東京都の太陽光設置義務付けどうなるんや
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:22:39 ID:Dx1f

ペロブスカイト太陽電池には期待してたのに・・
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:22:54 ID:YEsK

>>23
それは別モノやろ
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:23:01 ID:ien4

設置してる人と窃盗してる人が同じとかいうオチやないよな
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:23:16 ID:SDUl

金儲けしようとするからろくな事にならないんだとおもうんよな。
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:23:16 ID:rhVb

2m弱のフェンスあるくらいで人通りあんまない田舎に
工具あればすぐ盗めるものあればまぁ
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:26:08 ID:iYrm

メガソーラーとか設置するのはええけど廃棄費用を
家賃の敷金みたいにあらかじめ国なり自治体に収めるべきやと思う
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:26:10 ID:pXkV

地震のせいで原発が使いづらい日本にとっては太陽光ぐらいしか光明がないのに太陽光アンチが多いのはなんでなんや
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:26:10 ID:nP0A

太陽光なんて送電できない僻地の電源としての価値しかないからな
製造コストの元も取れない赤字が約束された産廃よ
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:26:12 ID:YEsK

とりま太陽発電で補助金もらって儲けた連中は二度と政府の仕事回すなよ
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:26:12 ID:pXkV

地震のせいで原発が使いづらい日本にとっては太陽光ぐらいしか光明がないのに太陽光アンチが多いのはなんでなんや
 
 


49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:35:11 ID:nP0A

>>34
太陽光パネルは地震もヘッチャラなのかい?
そもそも耐用年数にも限りがあるし製造コストもべらぼうに高い
海外みたいに開けた土地でメガソーラーできるような所もなければ日照時間にもムラがあって電力の安定供給が期待出来ない上に維持管理費も馬鹿にならないしほったらかしなら窃盗被害にあう
そもそもソーラーパネルは製造コストすら回収出来ない発電システムなわけで中国の格安ソーラーパネルありきの話だった訳やが今後もソーラー推し進めてもその先に明るい未来は無いで
 
 


52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:35:59 ID:YEsK

>>49
地震には弱いやろな
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:26:14 ID:YEsK

とりま太陽発電で補助金もらって儲けた連中は二度と政府の仕事回すなよ
 
 


37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:28:38 ID:YEsK

自民党政策3大黒歴史「コオロギ食」「こども家庭庁」「太陽光発電」
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:29:47 ID:jgeP

日本の発電方法割合
火力  72.8%
太陽光 9.2%
水力  7.6%
原子力 5.5%
バイオマス 3.7%
風力  0.9%
地熱  0.3%
 
 


44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:30:55 ID:YEsK

>>40
こうやってみると意外と太陽光あるようにみえるけど
無理やりシェアを太陽光に転移させただけやからな
 
 


45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:32:20 ID:F6Ib

一番簡単な発電方法である
 
 


46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:32:41 ID:ySZU

これって税金で作ったんやなかったか
 
 


47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:33:15 ID:yhdz

太陽光発電って家の屋根の上に置くにはちょうどいいと思うんだけどなぁ
 
 


48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:34:15 ID:SoFJ

むしろ中国の市場に負けただけで太陽光パネル自体は期待されてるやん

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241218/k10014671651000.html
 
 


50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:35:22 ID:YEsK

>>48
NHK報道ほどあてにならないものはない
中国のあのアプリを絶賛する報道してるとこやで
 
 


51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:35:58 ID:yhdz

>>50
TEMUだっけ
 
 


53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:36:14 ID:YEsK

>>51
それともう一つもやった気がする
 
 


58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:37:41 ID:yhdz

>>53
SHEINか
 
 


60: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:37:45 ID:YEsK

>>58
そうそう
 
 


64: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:38:23 ID:SoFJ

>>53
SHEINか

確かにアメリカが中国に対して警告した太陽光パネル過剰生産問題に関してこの記事やと過剰生産問題は存在しないって擁護よりやな
 
 


55: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:36:54 ID:SoFJ

>>50
Weibo?tiktok?
 
 


57: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:37:38 ID:YEsK

>>55
temuともう一つのやつ
 
 


54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:36:32 ID:IZEn

核融合炉ができるまでのつなぎとしては簡単・安全・低コストでいいんじゃないの
 
 


56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:37:24 ID:YEsK

>>54
ていうかね
もう人が住んでないような田舎増えたんだからそこに原子力発電所作ったらええねんな
 
 


69: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:40:17 ID:nP0A

>>54
簡単、安全、低コスト、何処がや?
まずソーラーパネルの製造はクッソ金かかるんやで
それに山の斜面切り崩して設置したりするからすぐ崖崩れ起こすそれこそ毎年台風やら梅雨に土砂崩れ起こして壊滅しとるソーラーパネルあるやろ
原子力発電に比べて発電の費用対効果が低過ぎて繋ぎにすらならんわ
 
 


73: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:41:15 ID:jgeP

>>69
他の自然エネルギーより全然安いし原発なんか論外だし
 
 


61: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:37:56 ID:6ShV

ペロブスカイトでよくね?
 
 


63: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:38:13 ID:YEsK

>>61
なお中国に技術が流出してる疑惑があるもよう
 
 


65: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:39:00 ID:6ShV

>>63
別に流出しても構わんやろ
一番の懸念は実用性やうまくいかんかったら太陽光発電マジで終わるで
 
 


66: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:39:15 ID:YEsK

>>65
国の助成金たっぷり入ってるからよくないねんなあ
 
 


62: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:38:11 ID:Tie8

太陽光作る!!VS自然を壊すな!
近所でも戦ってるわ
 
 


67: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:39:41 ID:yhdz

山とかで太陽光発電はええと思うけどなぁ
何もないよりええやん
 
 


68: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:40:16 ID:YEsK

>>67
山に太陽光なんてつくったら土砂災害起こるの目にみえてるし
 
 


70: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:40:26 ID:F6Ib

大体日本は山をもてあましてるからね
 
 


71: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:40:46 ID:YEsK

>>70
そもそも山には手をつけないのがふつうなんや
 
 


72: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:41:05 ID:QShG

でも東京で一戸建て作る時は搭載するのが義務なんだよね
 
 


74: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:41:18 ID:YEsK

>>72
出たわね理研
 
 


75: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:41:24 ID:YEsK

>>74
利権
 
 


76: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:41:43 ID:ML2F

スマートグリッドで太陽光というのならわかるが
大規模発電なら火力のほうがはるかに効率いいやろ
 
 


77: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:41:55 ID:YEsK

>>76
そうよ
 
 


78: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:42:02 ID:F6Ib

>>76
なお二酸化炭素
 
 


85: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:46:42 ID:nP0A

>>78
二酸化炭素って言うけどソーラーパネル作るのに必要な電力作るのにソーラーパネルで発電出来る以上の電力使うし削減できる以上の二酸化炭素放出してるから生まれた瞬間から既に赤字が約束されたオワコンなんですわ
ソーラーパネルの価値は離島やら宇宙ステーションやら灯台やらの送電できない僻地の電力供給源以上でも以下でも無い
ソーラーメインで電力まかなおうとか何処の馬鹿が言い始めたか知らないけどエコエコ言って賛同しとる馬鹿もまとめて原子炉にぶち込んだ方がいい
 
 


79: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:42:03 ID:nP0A

毎年雨降って崖崩れしてソーラーパネルがお釈迦になっとるやん
山の斜面切り開いてソーラー設置とかアホ過ぎるのよ
 
 


80: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:42:20 ID:T8IC

これ山中や斜面に廃棄パネルがそのまま投棄されるんじゃ・・・・
 
 


81: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:42:26 ID:YEsK

つうか環境をまもるために太陽光発電するために山や自然を破壊するって本末転倒やん
 
 


83: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:43:32 ID:Ajgx

>>81
結局金やし
 
 


88: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:49:39 ID:YEsK

>>83
だよな
 
 


82: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:43:31 ID:yhdz

まぁ一戸建てに太陽光載せるのはええんちゃう
住宅地を発電施設にできるわけだし
利権利権言われてるがそういう話は真に受けない方がええんちゃう
 
 


84: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:43:53 ID:jgeP

二酸化炭素排出ゼロの火力発電実証成功してたけど
ただ回収した二酸化炭素の処理方法が未定なのよね
 
 


86: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:48:35 ID:T8IC

タービンからそろそろ卒業できないもんかね・・・・
 
 


87: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:49:31 ID:YEsK

>>86
無理やろ
 
 


89: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:51:13 ID:T8IC

>>87
いまだにタービンを回す以上の発電がないってのもちょっとかなしい
 
 


90: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:52:54 ID:YEsK

>>89
やっぱシンプルイズベストなんやで
ワイパーや傘が進化しないのと同じや
 
 


91: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 25/06/14(土) 22:54:53 ID:T8IC

>>90
確カニ
やっぱタービンかあ
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1.    2025年06月21日 08:30 ID:e99AhoDT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

菅直人がソフトバンクの孫と組んで率先して税金利用して始めた


※ 2. 私は名無しさん  2025年06月21日 08:36 ID:h15klque0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

民主党政権の埋めた地雷
いまだに爆発中


※ 3.    2025年06月21日 08:50 ID:UqcpXu.G0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

個人宅の電力賄う程度ならいいと思う
売電とかで利益だそうというのが駄目だった
畑潰したり山の斜面切り崩してパネルで埋め尽くされるのは想像できるだろ


※ 4. 私は名無しさん  2025年06月21日 09:00 ID:DLeyPhfE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

電力不足になっても知らないなのだ


※ 5. 私は名無しさん  2025年06月21日 09:23 ID:IWpFmrUE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

菅直人と孫正義の悪巧みニダ


※ 6. 私は名無しさん  2025年06月21日 09:32 ID:jVk8obzR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

発電した売電分ってなぜか国民が払わされてるんやろ?


※ 7.    2025年06月21日 09:45 ID:X.T5Ln3r0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

中国にお金流す手段だしなぁ。


※ 8. あ  2025年06月21日 10:02 ID:xQcWAv9J0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

一番解りやすく言おうか?
資金化出来るなら電力会社が既にやってるよ。そういうこった


※ 9. あ  2025年06月21日 10:03 ID:xQcWAv9J0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>4
夜に必要なのに夜はただのゴミ
昼間無駄に発電して余剰分電力会社に嫌がられてる


※ 10. s  2025年06月21日 10:04 ID:xQcWAv9J0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>6
昼間使わないのに、昼間だけ余剰に送られてくるから。


※ 11. 私は名無しさん  2025年06月21日 10:47 ID:Xj6Tw9hO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

砂漠があれば太陽光は強み。
ないなら置く場所ないのでゴミ。


※ 12. 私は名無しさん  2025年06月22日 11:50 ID:jh0thIP70 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>1
在日朝鮮人のコンビが中国と組んで始めた

在日朝鮮人は一匹残らず殺処分にしないといけない


※ 13. 匿名  2025年06月26日 04:44 ID:vXEVasJX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

中国産はヤバい


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事