ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 断崖式ニードロップ(愛知県) 2013/12/27 10:53:23 ID:uSzUBT7s0

新たな運動部模索へ 文科省、勝利至上主義から脱却狙う
2013年12月27日00時52分

 【阿久津篤史】大会で勝つことや、競技力を高めることを必ずしも目指さない運動部活動について、文部科学省が新年度から、
初めて実践的な研究に乗り出すことになった。

 全国の教育委員会から公募で選ばれた9地区が「ゆるやかな部活動」を実際に行い、効果を報告する。
担当者は「友達と一緒にいる場作りとしての部活動があってもいい。どのように指導をするのか研究してほしい」と話す。
政府の新年度予算案で約7千万円が計上されている。

 運動部活動では大阪市立桜宮高バスケットボール部の男子生徒が昨年12月、当時の顧問の暴力を受けて自殺するなど、勝利至上主義を背景とした暴力が社会問題化。一方で、文科省の今年度の全国体力調査で、中2女子の4人に1人は体育の授業以外で運動ゼロとの実態が明らかになり、文科省は部活動が運動の楽しさを感じる場になることも期待している。

http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312260030.html


引用元: 文科省が大会で勝つことを目指さない「ゆるやかな部活動」を模索へ 「お前とバスケやるの息苦しいよ」


2: シャイニングウィザード(チベット自治区) 2013/12/27 10:54:09 ID:ks2v7eg/0

ゆとり部活かよ 五輪全滅すんぞ


18: ボマイェ(東日本) 2013/12/27 11:05:23 ID:Vw8qwo5/O

>>2
こぞって高校日本一に競技のピークもってこさす日本独特の風潮は
五輪で勝つにはマイナスって言われてる


3: 中年'sリフト(新疆ウイグル自治区) 2013/12/27 10:54:38 ID:+pn6boUn0

さあみんな手を繋いで


4: トペ スイシーダ(広島県) 2013/12/27 10:55:43 ID:oJTaea4A0

クラブ→公式大会に出場
愛好会→地域の町内サークル等と試合

これでいいよ


6: ランサルセ(大阪府) 2013/12/27 10:59:07 ID:srVh3CRM0

その学校に入学した強くなりたいうまくなりたい勝ちたいやつらは居場所なくなるやんけ


14: タイガースープレックス(神奈川県) 2013/12/27 11:02:50 ID:UzqYuVM10

とりあえず、部費は大幅削減な。


15: チェーン攻撃(チベット自治区) 2013/12/27 11:03:12 ID:JN+d4SMx0

運動会、部活などスポーツ系でしか発揮されない才能もあるだろうに・・・


16: ウエスタンラリアット(鳥取県) 2013/12/27 11:05:12 ID:yeV6Vqs+0

今日は寒いから休みなて感じの集まりか


19: ウエスタンラリアット(関東・甲信越) 2013/12/27 11:05:42 ID:BsZmJ6+sO

冷静になれ、まだ何かを成し遂げたわけじゃない


20: 断崖式ニードロップ(兵庫県) 2013/12/27 11:06:50 ID:0fvxovX90

水泳部の横ではしゃぎまくるお前らが目に見える


21: ニールキック(東京都) 2013/12/27 11:07:06 ID:75asZ3Ru0

都立の部活なんてだいたいそうだよ


22: デンジャラスバックドロップ(東京都) 2013/12/27 11:09:10 ID:rVjIvwhg0

スポーツな盛んな学校とか大変なのかもな。
うちはどこもゆるやかすぎて、お前らちゃんとやろうよレベルだったけどw


23: チェーン攻撃(中国・四国) 2013/12/27 11:09:14 ID:a4FvT1ZRO

そういや 日本の部活ってガチなのばかりだしな

大学のサークルみたいな存在も必要だろうね
そうすれば帰宅部も減るだろ


24: ヒップアタック(宮崎県) 2013/12/27 11:09:21 ID:t32c+mvI0

勉学でゆとりは困るが、スポートは別にゆとってもいいよ


25: マシンガンチョップ(千葉県) 2013/12/27 11:09:23 ID:gYHX42DR0

つくづく事無かれのアホ官庁だな。

ルールに法った真剣勝負を教えろよ。


27: トペ スイシーダ(九州地方) 2013/12/27 11:11:23 ID:WZ+3xHqoO

同好会くらいが気楽だが本気でスポーツやりたい奴等なら名門いくし問題ないな


28: 目潰し(会社) 2013/12/27 11:12:27 ID:IDzoSs9X0

第二次ベビーブーム終盤世代だけど、野球部が2部制だった。
野球のほか美術(吹奏楽に比べ低コスト)も二手に分かれてた。
2部は勝利重視(入選重視)ではなく、新しい趣味として野球や美術を、という目的で未経験者優先だった。


34: トペ スイシーダ(石川県) 2013/12/27 11:17:01 ID:59OyBL9F0

野球もサッカーもバスケも地域のスポーツクラブでやるのがベストかも
学校でやる必要ってあんの?


38: バズソーキック(埼玉県) 2013/12/27 11:19:38 ID:91YC2v600

ゆるやか世代きたーーーーーーーーー


41: ウエスタンラリアット(沖縄県) 2013/12/27 11:26:48 ID:MweY48yY0

どの学校にも緩やかな部活あるだろ。それ選ばなくてわざわざ本人が厳しいとこ選んでんだからほっとけよ。
強豪の野球部しかなくて緩くやりたいなら帰宅部になって地元の草野球チームに入りゃいいじゃん。


45: ファイヤーバードスプラッシュ(神奈川県) 2013/12/27 11:32:18 ID:LMVGEH8z0

ゆとり2.0


こりねーな文科省


47: キドクラッチ(兵庫県) 2013/12/27 11:39:12 ID:eSbvliwF0

良いと思う
日本は運動すんのにもガチすぎんだよ


52: 32文ロケット砲(大阪府) 2013/12/27 11:53:53 ID:d125M4pT0

みんなでゴール(笑)
みんなで主役(笑)


61: ドラゴンスクリュー(神奈川県) 2013/12/27 12:14:17 ID:KqtDCAUX0

運の良さを目指すとか、そういう方向性はアリかね?


62: ダイビングエルボードロップ(兵庫県) 2013/12/27 12:15:30 ID:IKqTDTcQ0

面白い試みだと思うけど、日本だとこの「ゆとり部活」さえ「オレたちのゆるいやり方で
正規の部活動に勝とう!」みたいになりそうな気がする。


66: 頭突き(大阪府) 2013/12/27 12:22:26 ID:q9JZ8d+h0

主旨とかは賛同するが、

これ、7000万円使うようなことか?


67: セントーン(東京都) 2013/12/27 12:22:35 ID:gozXqw+H0

現時点でもガチじゃない奴は同好会って逃げ場あるだろ
そもそも勝負事は本気で勝ち負け決めるから面白いのであって
勝たない事を目指す勝負に面白みもクソもねえだろ


68: 断崖式ニードロップ(愛知県) 2013/12/27 12:23:14 ID:uSzUBT7s0

昔、立命館大学のクイズ研究会が、「楽しむ派」と「強くなる派」で対立して、
「強くなる派」が「楽しむ派」を追い出したとか

「楽しむ」から「楽しみながら強くなる」、さらに「楽しむために強くなる」と方針が変わっていったそうな

文化系のマイナーなサークルですら、そういう対立あるからな


79: テキサスクローバーホールド(北海道) 2013/12/27 13:01:04 ID:YnOqfJDj0

完全に授業の一つにすればいいんじゃないかな
一日一時間のみとか


1001: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/2/2 2:2:22 ID:30over



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2014年01月04日 22:43 ID:9DVsbEEp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

しわしわのチ◦ポ(´・ω・`)


※ 2.    2014年01月04日 22:46 ID:aShtlGL90 ※このコメントに返信する※
(e/d)

さすが帰宅部エリートの皆さんは辛口っすねー


※ 3. 名無し  2014年01月04日 22:50 ID:caiBFaenO ※このコメントに返信する※
(e/d)

テレビでやる春校や甲子園、駅伝が丸々無くなる日が近いのか


※ 4. 私は名無しさん  2014年01月04日 22:52 ID:65ZfGagD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

これはユトリとかの次元じゃねーだろwwww
これマジで実施すんの?ありえなくねーか?

やりたくない奴はそもそも帰宅部でいいじゃん?ww
本気でやってるやつに失礼じゃねーか?
所詮高校レベルみたいな考えなのか?ww


※ 5. 私は名無しさん  2014年01月04日 23:12 ID:9DVsbEEp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

          /三三三三三三三三三三三三三三≧、  ヽ
        /三三三≦::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::≧ヽ I
       /三三三三》::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾイ
      f三三三三Iiノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;::::::::::::::::::I
      ヘ三三三三I::::::::::::::::::;;;;;;彡゙´  ̄ ̄     ヽ::::::::::::t
       ヽ三三三!i::::::::》゙´"'               ヘ::::::::::ヽ
        ヽ三三iiI:::::::゙           彡三三、   ヽ::::::::::ト
             ミ:::::i  ,,r三≧..... ゙,;  ´         ヽ:::::::::!  ああ^~出る^~
             I::::::! 彡´         '=―'´    ≧::::八
             i::::::t 、_ _,イ´ ::i :.            I:::了ノ
              !:::::i  . ̄ ̄   .:   ゙:         ノ:ノシ/
              ヘ:::!       .ノ     ヽ`ヽ.      ", 丿
               ヾ,      { __  _ =゙         |‐'
                }、      `´`"            i
                ー、   :;  /_ 二二ニ=ヾ,     丿
                  ヽ    /t i iI___I__,Iナチフ´     ハ
                   ヽ  `ヾ`=tソ"´ノ      ノ i
                    ヽ   ` ―‐ ゙       / |
                     !\             /  i_
                     ゙, ヽ          /    .}≧x,_


※ 6. 私は名無しさん  2014年01月04日 23:13 ID:9WlA97Hb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

なぜ「中庸」という発想にならんか


※ 7. 私は名無しさん  2014年01月04日 23:15 ID:.sXp0xPs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

勝つこと目指さなかったら
面白くないじゃん。


※ 8. 私は名無しさん  2014年01月04日 23:35 ID:ys.XeKnY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

うちの部活もこんな感じだわ


※ 9.  2014年01月04日 23:47 ID:4naqjLCW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

官僚がお勉強ばっかしてきたやつらばっかりなんだろうな


※ 10. 私は名無しさん  2014年01月04日 23:49 ID:fQNgCB8R0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

本気の人は地域のスポーツクラブみたいのでいいじゃん
サッカーだとか野球なんてものはもともと遊びなんだからさ


※ 11. 私は名無しさん  2014年01月04日 23:56 ID:xImLt9Tx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

要は部活に入る事への敷居を下げて若年の運動不足やコミュ不足を解消しようってことじゃないの?


※ 12. 私は名無しさん  2014年01月05日 00:06 ID:Uy1o.qfS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>どの学校にも緩やかな部活あるだろ。それ選ばなくてわざわざ本人が厳しいとこ選んでんだからほっとけよ。

問題はそこじゃないんだよ勝利至上主義の顧問の行き過ぎた行動や
保護者やOBの態度や
スポーツの実績などが利権化したことが問題な訳で

そこじゃない感がバリバリだよなw


※ 13. 私は名無しさん  2014年01月05日 00:52 ID:w7b5g.jaO ※このコメントに返信する※
(e/d)

言っちゃ悪いが、チーム競技は生徒の能力関係ないからな
指導者がよければ確実に強くなるし、悪ければどうにもならん

学生の部活に順位を付けて学生を表彰するのは無意味だわ


※ 14. 私は名無しさん  2014年01月05日 06:25 ID:gZefzgUa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

部活はあくまでも部活でしかない。余暇を楽しむものでしかない。


※ 15. 私は名無しさん  2014年01月05日 07:53 ID:gZefzgUa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

部活動等スポーツで大学に入るのもやめろ


※ 16. 私は名無しさん  2014年01月05日 08:51 ID:if3LkKfV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

部活は野外活動。入るのも辞めるのも自由。出欠も自由。誰にも強制される事も無く好きでやる事。余暇を楽しむだけのもの。進級や卒業や進学も無関係。


※ 17. 私は名無しさん  2014年01月05日 09:09 ID:Zrqs8ETC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※ 16.>

じゃないから困ったもんなんだよな


※ 18. 私は名無しさん  2014年01月05日 09:32 ID:WiqIXwD60 ※このコメントに返信する※
(e/d)

普通に理解出来るけど。大学以降は同好会等のスポーツ、趣味を楽しむ環境があるのに、中高では強制的に勝利至上主義になってしまう。
顧問の数とか場所とかの問題はあるにせよ、選択肢が多くなる事はいい事だと思うが。


※ 19. 私は名無しさん  2014年01月05日 11:50 ID:Z2pRQCKE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※16
ほんとそう
プロ志向ならプロの養成機関やその他でやればいい
あくまでも学校は勉強するところ


※ 20. 私は名無しさん  2014年01月05日 20:54 ID:SKvTJMfe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ゴリ涙目・・・


※ 21. あ  2014年01月06日 18:44 ID:AhTJ1uNkO ※このコメントに返信する※
(e/d)

文●省「ゆとり教育が失敗だったと言った覚えはない」


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事