引用元: ・子供「勉強って役に立つの?なんでするの?」 ← どう答える?
勉強ができても役に立たない奴はいるけどな
それなら最初から役に立つことだけやらせといた方が効率良いだろ
論理のすり替え
決められたことやノルマを達成する、社会に出たときの予習
って答える
A,いいからやれ
Q,何の役に立つの?
A,知るか いいからやれ
ガキに勉強の意味説明したところで理解できるわけないんだから
理屈抜きでやらせるのは正解よね
説明されても理解出来ないんじゃなくて、お前の説明が理解出来ないだけ
その勉強が役に立つかどうかは結局本人の努力次第だ
家を建てるには建築の勉強が必要
勉強が必要な仕事が多いから・・・・・でいいんかな
その代わり死ぬほどの反復練習と創意工夫が必要だよ
勉強とどっちがいい?
幸せになるには受験を勝ち抜くのが一番の近道
厨房以上なら理解できるだろ
それって人間性の問題であって、勉強自体は重要だよね
後で就職とか楽だし
とやらなかった俺が言う
「いいからやれ」が一番良い気がする
「立派な大人になるため」と言っていたが妙に印象に残ってる
それより本をたくさん読んだほうがいい
ただそれぐらいは常識だって教えるべき
(衣食住や安全など)
しかし社会の一員となるには、社会にとって有益な人間でなくてはならない。
有益な人間になるには、様々な物事を習得しなければならない。
だから人は、物事を習得する能力を身につけるために、勉強という単純な作業をして、物事を習得する方法を学んでゆく。
勉強以外の方法で身につけることもできる。例えば野球や音楽、囲碁などが最も適した方法である人もいる。しかし勉強が万人向けの方法であるから、全員に義務として課す作業は勉強ということになっている。
「なぜ勉強しないといけないのか」「なぜ勉強以外ではいけないのか」の二点を説明しなきゃいけない
うまい感じのことを言ったところで、子供は誤魔化していると思うだけなんじゃないかな?
下二行は問題ないけど
「~でなくてはならない」という相手に考えさせるプロセスを与えない主張を
子供に対して安易に使うのは良くないと思うよ
べき論で物事を考える思考性に陥る
レベルあげるだろ?
それと一緒だよ
サッカーだってサッカーやってるだけじゃ強くならないでしょ?
筋トレや走り込みも大事だよ
算数や国語とかは頭の基礎練
将来やりたいことが出来たときにいまのうちに頭の基礎トレーニングたっぷりしとくといいよ
と、将来子供が出来たら言うつもり
とマジレス
なるほどねー
だからお前は勉強をやめて学問をやればいいよ
こんなこと言い出すのは、馬鹿みたいにくだらないテレビを眺めて無駄な時間ばかり使ってる家庭の子だけ
親 「勉強もできないお前が将来何の欲に立つんだ?」
ずばっとした意見だな
子ども相手に理論じみた事言っても意味ないのに
まあお前らも結婚すればわかるよ
子供って大人が思ってるより頭いいよ
その時は言う事聞かないで遊びに行ったりするかもしれないけど頭のすみには残る思う
好きな事無いって言われたら詰むけど
どんな子供にも何かしら好きなことはあるだろうけどね
並べるんじゃなくて理解しやすいように噛み砕けよ
理屈は筋が通ってるから理屈なんだろ?
だったらその筋を理解させるだけだろ
並べるだけじゃどんな人間だって分からん
自分なりに脳内で噛み砕いているから理解しているだけ
こどもの代わりに咀嚼して教えればいいだけのこと
それが出来ないならもう教える側の問題であり欠陥
って、子供に伝わるかなぁ
そういう話をするのがいいのかなあ
それで納得いくように誘導するかな
・多くの職業はこなす上で必要な知識が多く存在すること
・知識というものは積み重ねであり基礎をすっ飛ばして覚えるというのは困難なこと
この3つを教えれば勉強の必要性はそれとなく理解できるだろ
国語は自分の考えや自己主張を高めるため
数学は出費がかさまないように考える力をつけるため
英語は海外の友達を増やすため
社会は奉仕について学ぶため
理科は視野を広げるため
技家は生活能力を高めるため
保健体育は体を鍛えるため
美術はセンスを高めるため
コレ全部は必要あるわけではないと思うけどどうだ?
美術はいらん
そりゃお前が興味ないからだろうが
お前一人の都合じゃなくて全体で考えたら必要だろ
これが結構くるわ
逆にじゃあ君将来なんになりたいと聞いて
その答えに必要な事を教えてやるだけでいい
わからんと答えたらそれを見つけるために見識を広めようと返す
ガチで頭の回転が遅い奴にしか分からない事
日本人成人男性の平均身長と体重クソワロタwww
浮気症の嫁に離婚を切り出された時、不覚にも娘の言葉に涙した
お前らが「右脳派」か「左脳派」かが分かるぞwwwwwwwwww
女の思考がわからない
韓国と国交断絶したらどうなる?
ストリートビューでヤクザの事務所見た結果wwwwww
関根勤って何で嫌われてんの?
韓国の技術で…2020年に月、2030年に火星へ行く
お笑いコンテスト「やる前から結果決まってた?」事例が続出wwwww
日本人は世界一臆病な民族であることが判明
韓国の企業からスカウト断った結果..........
ゆとり世代の情けなさは異常
「今結婚して養う余裕なんか無いから堕ろせ、堕胎費用は出せないから」みたいなことを言われた
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
あ
2014年01月18日 15:40 ID:c.6vBL1SO ※このコメントに返信する※
(e/d)
やらないと、動けないダメな人になっちゃうよ?
※ 2.
私は名無しさん
2014年01月18日 15:48 ID:RnPL0eqW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
学歴と年収で平均の比較表見せればいいんじゃね?
「将来のお小遣いこんなんでいいの?」って
※ 3.
名無し
2014年01月18日 15:55 ID:n0jYVsJg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
あいつら感情で文句言ってるだけだから
いくら言を尽くした正論並べても聞かないよ
将来を真剣に考えてる子になら通用するけどそんな子は少数派
勉強させるだけなら言い悪いは別として飴と鞭が一番手っ取り早いのは確か
※ 4.
私は名無しさん
2014年01月18日 15:56 ID:6DRmV6pT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>8は詭弁だから>>33のが正しい
これを利用して「役に立たないような人間でも勉強ができれば楽だよ!」という事もできるな
※ 5.
私は名無しさん
2014年01月18日 15:59 ID:hVXSfuuL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
人間社会のルールを学ぶためだと思う
ルールを知っていれば知らない人を出し抜ける
ルールを知らなければ知っている人に騙される
つまり勉強は勝つため、負けないために必要である
※ 6.
まとめブログリーダー
2014年01月18日 16:02 ID:c0zKHb9f0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
その答えを出すために勉強するんだよ
※ 7.
私は名無しさん
2014年01月18日 16:03 ID:M4h1ctyo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
だったら自分の役に立つと思うことだけやれば?で解決だろ。
そうすりゃ全てが自業自得なんだから子供も文句はないはず。
中卒でも最初から道が決まってひとつのことだけを伸ばした奴は強い。
※ 8.
名無し
2014年01月18日 16:08 ID:UdLAwPgq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
勉強でも遊びでも好きなことやればいいよ。
ただし、好きなことには一生懸命になって努力することと、他人に迷惑かけないこと。
将来的には自立することが条件。
そういう育て方が出来たらいいな。
※ 9.
私は名無しさん
2014年01月18日 16:09 ID:uCn7COz50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なんで勉強させることが前提になってる空気なんだろうね・・・
誰がそんなこと言ったの?別にしなくていいんだが。で終わりでしょ
※ 10.
私は名無しさん
2014年01月18日 16:09 ID:YFs4BuBe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
夢をかなえる為
※ 11.
2014年01月18日 16:12 ID:IDe..XIJO ※このコメントに返信する※
(e/d)
将来出来る仕事が広がるからで充分。勉強しなければ誰でも出来る仕事しか出来ない。誰でも出来ると言う事は別にオマエじゃなくても良いと言う意味。何年働こうが実績積もうがリストラ対象にかわりない。
※ 12.
まとめブログリーダー
2014年01月18日 16:20 ID:onhQj6Yr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
成績は1つの指標として信頼性がある
勉強したうえでの能力ばかりに注目されがちだが、本当に重要なことは課題に対してそれだけの時間と労力をかけていると判断できるところにある。
計算できる事が重要なのではなく、計算できるようになるまで努力した事が評価される。
社会ではもともとはある能力で営んでいくのではなく、新たに現れた課題をどの様に克服していくかが重要である。
つまり努力できる人間が求められるので、勉強の成績(努力の大きさ)で評価されるのだ。
※ 13.
私は名無しさん
2014年01月18日 16:22 ID:kKORLe.x0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こんなことを疑問に思う意味がわからない。
単純に、勉強ができないと選択肢が狭まるってわかるだろ。
※ 14.
あ
2014年01月18日 16:22 ID:e1qrhpWG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そのとき言われてもわかんないと思うなぁ。むしろ思っててもわざわざ親にいう子も多くはないだろうし。卓上の理論だな
※ 15.
私は名無しさん
2014年01月18日 16:23 ID:nu0Msyjm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ボケ防止のため
※ 16.
2014年01月18日 16:24 ID:TrZIIb.N0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
人類全体の秩序を知り守ることで平和を維持するために勉強は役立つんだよ
※ 17.
科学
2014年01月18日 16:28 ID:ZTlXBwMA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ちゃんと科学的に分析できる能力を得た者は、問題解決の強い助けとなる。ひいては騙されにくくなったり、儲けやすくなったりするものだ。
※ 18.
まとめブログリーダー
2014年01月18日 16:40 ID:Kb8TVgbI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
勉強ができても現場で働かない奴はいくらでもいる。暇さえあれば酒ばっかり飲んでいるから扱いが面倒。そろそろ肝臓壊れないかなぁー。
※ 19.
私は名無しさん
2014年01月18日 16:42 ID:MKXFJC9b0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※12
同意。普通科の勉強が直接役に立つケースのほうが少ない
でも、社会が課すハードルを超えるためにちゃんと準備し、実際に超えることが出来た人間は確実に仕事ができる能力を持っている
コミュニケーションやファッションも同じだけど、社会で生きてくために必要とされていることを嗅ぎ分けて主体的に問題解決に行動できたという経験が大事
※ 20.
私は名無しさん
2014年01月18日 16:56 ID:QM4e4PeN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アフリカや中東の状況を見せろ
彼らの多くははまともな教育を受けていない
※ 21.
まとめブログリーダー
2014年01月18日 17:02 ID:eU96Xdfg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
勉強自体や勉強することは役に立たないが、勉強してきた人は役に立つだろう。たぶん。
※ 22.
・
2014年01月18日 17:03 ID:CCn..q0k0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
中卒でも大人になれるから勉強しなくていいよ
※ 23.
私は名無しさん
2014年01月18日 17:16 ID:w9EerRGq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本には憲法には載っていない陰の法律があり、その陰の法律が支配的になっている。
日々勉強し良い成績を修めなければならない、と言うことが事実上法律となり支配的になっている。
その法律を破り勉強しないでいると「法律を破った者」との烙印を押され、一般社会から締め出される。普通の生活が送れなくなる。
法律を守れない人間が真面に相手にされると思うのか。
※ 24.
私は名無しさん
2014年01月18日 17:35 ID:1hxVl.sM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
役に立つものを見つけた時に
身につきやすくするために勉強するんだよ
子供の頃に勉強グセつけとけばよかったと
どれだけ思ったことか
※ 25.
私は名無しさん
2014年01月18日 17:36 ID:ArRoscIA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
一見何の関係性も無いような複数の情報が、ふとしたきっかけで意味を持ち、瞬時に素敵な答えへと至る。その感覚は稲妻に近く、情報と答えとが一瞬で一本の線で繋がれる様はまさに閃きという名に相応しいものだった。
※ 26.
私は名無しさん
2014年01月18日 17:53 ID:p2xBsX0m0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
何事も出来ないより出来た方がいい
※ 27.
私は名無しさん
2014年01月18日 18:01 ID:OvcYARqP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
脳の筋トレまたは、拡張トレーニング
情報の容量は、大きいほうがいいだろw
※ 28.
774
2014年01月18日 18:11 ID:kpXTMM1H0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
おまえが今喋れてるのは勉強した結果じゃないのか?
※ 29.
私は名無しさん
2014年01月18日 19:12 ID:rWF7yGdM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
与えられた課題をこなす、ということは大人でも必要だから。
※ 30.
私は名無しさん
2014年01月18日 19:18 ID:1D7Gqmwq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いいからやれが一番やっちゃいけない
やる気も下げて、信用も下がる
※ 31.
私は名無しさん
2014年01月18日 19:22 ID:YmHG6ehE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
心配するな、自分のレベル考えればその子の将来も察しが付くだろう
勉強する・しないの問題じゃねえww
※ 32.
私は名無しさん
2014年01月18日 19:34 ID:Pqb1IBVB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
それもわからないほどの馬鹿なのだから勉強しろ
※ 33.
私は名無しさん
2014年01月18日 20:43 ID:ShKaxf1H0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
中学までは常識を身に付ける為
※ 34.
名無し
2014年01月19日 00:03 ID:S7Q4DSxS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
役に立たなければいらないって言うのなら漫画も玩具もいらないね。役に立たないもんね。
※ 35.
私は名無しさん
2014年01月19日 01:12 ID:8mTGDwaPO ※このコメントに返信する※
(e/d)
嫌いなことを見映えよくこなす練習
肩書だけは偉そうな間抜けを喜ばせる練習
どっちがいいかな
※ 36.
私は名無しさん
2014年01月19日 01:47 ID:mDuLBaR50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
勉強が一番簡単な誰にでもできるレベルの上げ方だからだよ
※ 37.
名無しさん
2014年01月19日 02:15 ID:A5uodDKv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
社会なんざ騙しあいなんだよ。
それを防ぐため、または騙すためにはどうしても武器が必要になる。
その武器を多く身につけ応用できるようにするために勉強という訓練をしなければいけない。
もちろん武器がなくても生きていけるがないやつは騙した奴らの残りカスでやりくりし、今度はカス同士でカスの奪い合いをする。そんな乞食みたいな醜い姿になりたくなかったら勉強し自分を守り攻撃できる武器をもて。
人間武器をもたないと生きていけない存在だ
と親父に言われたわ。ありがとう親父
※ 38.
2014年01月19日 06:14 ID:.CrOLDCd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
何か子供を言い負かすことが目的になってる奴いるがアホか?
※ 39.
私は名無しさん
2014年01月19日 14:58 ID:71y5TD4n0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そんなことも分からないの?
だから勉強しなきゃいけないのよね。
ま、ごまかしの様に見えるが真理だな。
※ 40.
私は名無しさん
2014年01月19日 15:20 ID:pgLm5zos0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
出来ないより出来たほうが良い
ただそれだけ
※ 41.
私は名無しさん
2014年01月19日 15:33 ID:t21QMZp00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>19 、だな(´・ω・`)
※ 42.
私は名無しさん
2014年01月19日 15:37 ID:vB6f7bro0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
受け売りだけど…
「例えば目の前で人がこうしたらどうする?」と言って拳を構えたら、子供は防御動作を取る筈だから、「それが防御動作である事を勉強してない人はそれが出来ない」と返す。
歴史の意義もそれで行ける。
※ 43.
私は名無しさん
2014年01月19日 16:08 ID:gYRCY85h0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ならば、辞めればいい。
※ 44.
私は名無しさん
2014年01月19日 16:46 ID:kVSOU9xX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
特定の分野だけしか勉強してなかったら、その他の分野で大幅な欠員が出来た時に対応出来ない。
ある程度何でも出来る知識があれば、すぐに対応出来る。
※ 45.
私は名無しさん
2014年01月19日 17:46 ID:y.Ck3ItH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
成長期に勉強しておいたらスムーズに頭が働くようになるから(?)やった方が大人になって困らない(たぶん※27と同じようなことなんだと思うけど)みたいに言われた
コメント投稿