ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2014/02/07 15:25:33
2月に入り受験シーズンもまっただ中。受験するお子さんも、もちろん、親にとっても気が気がでないシーズンですね。
小学校、中学校など、お子さんの年齢が低い場合の受験は、親への負担も大きい分、受かった時の喜びもひとしおなのではないでしょうか。
最近は、世帯収入が高くないと、いい大学には入れないという話がよく聞かれます。
立派な子ども部屋を用意できるなど、勉強にうちこめる環境づくりができることも、その理由のひとつとされています。
しかし、建築士や教育関係者の間では、立派な子ども部屋は必ずしも子どもの成績には結びつかず、むしろ勉強は食卓やリビングでやらせたほうが良い、という認識があるようなのです。
そこで、今回は清水克彦さんの著書『頭のいい子が育つパパの習慣』から、ズバリ、子どもの成績を劇的にアップさせるために、今すぐできる秘訣をご紹介いたします。
■勉強のやり方が分からない
<子供が小学校の低学年時代は、どのようにして勉強したらいいかわからないものです。立派な学習机を購入し、小学校入学とともに子供部屋を作って安心していると、子供はどうしていいかわからず、つまずいてしまうものです。>
筆者自身も、ある塾の経営者から同じことを聞いたことがあるのですが、勉強内容そのものではなくて、勉強のやりかたが分からない、というところでつまずく子が多いというのです。
考えてみれば当たりまえで、いきなり「勉強しなさい」と言っても、何したらよいか分からないですよね。
■まずは机の前に座らせる習慣を
<勉強は、わかるようになると面白く、わからなくなると途端につまらなくなるものだ。予習、復習、それに学校の宿題や塾の教材などを、まず親が手ほどきするところからスタートさせたい。>
勉強をさせるために、いきなり子ども部屋に一人で放り込むのではなく、まずは一緒に勉強に取りかかり、そのやり方を手ほどきするのですね。
勉強の内容そのものより、机に座って、勉強をするのは意外と楽しいぞ、と思わせればしめたものですね。
続きます
http://news.livedoor.com/article/detail/8512826/
引用元: ・【育児】「子ども部屋」ないほうが成績が上がる! 「勉強は食卓・リビングで」「親とのコミュニケーションが大事」
5: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2014/02/07 15:26:35
■子どもの勉強はリビングか、食卓で
<子どもが勉強する場所は、あくまで親の目が行き届く食卓かリビングだということだ。
立派な子ども部屋は、子どもを伸ばすにはむしろ逆効果だとモデルハウスは語っている>
子どもは、常に親の気配の感じるところで勉強して、何か分からないことがあったら、
すぐに一緒に考えたり、質問できる環境にいるほうが、成績が伸びるようです。
親子のコミュニケーションが子どもの理解力アップにつながるのでしょう。
以上、清水克彦さんの著書『頭のいい子が育つパパの習慣』から、子どもの成績を劇的にアップさせるために、今すぐできる秘訣をご紹介しましたが、いかがでしたか?
子どものため、と思って立派な子ども部屋を作らなくとも、むしろ家族の気配を常に感じられる環境で勉強した方が子どもにとってはいい。
”豪華な子ども部屋がいかに不要なものか”ということが書かれています。
”リビングで勉強”これは、すぐにでも実践してみてください。
6: 名無しさん@13周年 2014/02/07 15:26:48 ID:7CHycBI70
子供部屋作るとゲームや漫画にw
7: 名無しさん@13周年 2014/02/07 15:27:08 ID:o0RGvNbm0
まぁでも大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
108: 名無しさん@13周年 2014/02/07 15:51:01 ID:Jy0AQ5cz0
>>7
マジレスですまんが、おまいフランスを欧米と勘違いしてね?
マジレスですまんが、おまいフランスを欧米と勘違いしてね?
9: 名無しさん@13周年 2014/02/07 15:27:14 ID:t9M4MxZA0
親の人格によるんじゃないか
子供が同室にしてストレス感じるような親だったら勉強どころじゃなくなりそう
子供が同室にしてストレス感じるような親だったら勉強どころじゃなくなりそう
30: 名無しさん@13周年 2014/02/07 15:30:54 ID:I6bugJl40
>>9
それがファイナルアンサーでしょう。
みんながみんな、絵に描いた様な良好な親子関係なんてあり得ません。
ちょっとアホ記事
それがファイナルアンサーでしょう。
みんながみんな、絵に描いた様な良好な親子関係なんてあり得ません。
ちょっとアホ記事
12: 名無しさん@13周年 2014/02/07 15:27:42 ID:aSjZ3TWK0
昔っから言われてるよね。
東大生はリビング、ダイニングで勉強してた奴が多いって。
東大生はリビング、ダイニングで勉強してた奴が多いって。
18: 名無しさん@13周年 2014/02/07 15:29:17 ID:vVilVYa30
これ事実だと思うけど、親が勉強を見てくれる事が前提だよ
テレビやゲーム、携帯触ってるの親の元じゃ、
リビングでしても集中できない子に育つだけ
テレビやゲーム、携帯触ってるの親の元じゃ、
リビングでしても集中できない子に育つだけ
110: 名無しさん@13周年 2014/02/07 15:52:03 ID:ukaw6WIJ0
>>18
親は別に勉強を見てくれていなくてもいいから、勉強の邪魔はしないで欲しい。それだけでいい。
子供が勉強している傍で、ドリフのお馬鹿番組を、大声あげて笑いながら見ないで欲しかった。
親は別に勉強を見てくれていなくてもいいから、勉強の邪魔はしないで欲しい。それだけでいい。
子供が勉強している傍で、ドリフのお馬鹿番組を、大声あげて笑いながら見ないで欲しかった。
19: 名無しさん@13周年 2014/02/07 15:29:19 ID:cZU8erDa0
この育て方は親も勉強熱心でなければ無意味です。
20: 名無しさん@13周年 2014/02/07 15:29:22 ID:LvrFj9780
小学生までだな
中学生になってまでこれやると
むっちゃ喧嘩が増えるか
すげぇ甘えん坊になるか
中学生になってまでこれやると
むっちゃ喧嘩が増えるか
すげぇ甘えん坊になるか
26: 名無しさん@13周年 2014/02/07 15:30:17 ID:BwH8Tn7G0
親が積極的に、学ぶことに関心を持つ事しなきゃ
なにやっても無駄
なにやっても無駄
34: 名無しさん@13周年 2014/02/07 15:31:29 ID:fcVOKK810
>親子のコミュニケーションが子どもの理解力アップにつながるのでしょう。
これがしっかりできてないと、いきなり子供に自主勉強を任せるのは無謀だと思うわ
これがしっかりできてないと、いきなり子供に自主勉強を任せるのは無謀だと思うわ
37: 名無しさん@13周年 2014/02/07 15:32:22 ID:nuWaAH+S0
基本的に自分の部屋はなし
受験シーズンだけ父親(自営業でほぼ常駐)の書斎に強制同居
というのを聞いたことがある
子供的には最悪だが、いい考えだなw
受験シーズンだけ父親(自営業でほぼ常駐)の書斎に強制同居
というのを聞いたことがある
子供的には最悪だが、いい考えだなw
47: 名無しさん@13周年 2014/02/07 15:34:14 ID:tN7cICmp0
>>1
一家全員で同じテレビを見て
ちゃぶ台でごはん
昭和が最高
一家全員で同じテレビを見て
ちゃぶ台でごはん
昭和が最高
263: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:32:01 ID:cNeHXwkL0
>>47
年長者も幼少者も一緒にみんなで寺子屋だろ
江戸時代最高
年長者も幼少者も一緒にみんなで寺子屋だろ
江戸時代最高
49: 名無しさん@13周年 2014/02/07 15:35:34 ID:k3YVDR+/0
親がテレビつけてるし、夫婦喧嘩してるから勉強どころじゃなかった…
120: 名無しさん@13周年 2014/02/07 15:53:22 ID:sXJ5dcPW0
またわけのわからないことを…
褒めて伸びるんじゃなくて
伸びる子だから褒めることが多くなるだけ
結局本人の資質次第
できない奴をリビングでやらせても結局できない
褒めて伸びるんじゃなくて
伸びる子だから褒めることが多くなるだけ
結局本人の資質次第
できない奴をリビングでやらせても結局できない
176: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:08:42 ID:LtTtU5vA0
子供が居間で勉強してんなら父ちゃん本でも読まなきゃだなw
199: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:14:45 ID:eDOKAd100
>>176そう。テレビなんてみたらそっち見ちゃうからなかなかねー。
頭が良くなる間取りとかさー。リビング階段とかいいもんなのかね?
頭が良くなる間取りとかさー。リビング階段とかいいもんなのかね?
276: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:36:55 ID:so+/ht4JI
>>199
うちはリビング階段で、いつもリビングで祖母がイライラ愚痴をこぼしていたから
自室から出ていけない事が続いて昼夜逆転引きこもりになった。
うちはリビング階段で、いつもリビングで祖母がイライラ愚痴をこぼしていたから
自室から出ていけない事が続いて昼夜逆転引きこもりになった。
186: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:10:55 ID:fcVOKK810
親子の意思疎通ができてないと、ゲームや自分の部屋に逃げ込んじゃうからな
そうなる前に、親として教えておきたい事はちゃんと伝えられるように努力しないと。
そうなる前に、親として教えておきたい事はちゃんと伝えられるように努力しないと。
196: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:13:36 ID:53HSKoCT0
親とのコミュニケーションといってもせいぜい小学生低学年までだよ。
有名塾の問題なんてすでに母親はわからないし。夜食作ってくれたのは
ありがたかったけどね。
有名塾の問題なんてすでに母親はわからないし。夜食作ってくれたのは
ありがたかったけどね。
208: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:16:22 ID:RsY9aXRk0
子供部屋はあるけど父の休日以外は居間で勉強してたわ、うちの子
疑問があるとすぐきけるから捗ると本人は言っていたけど
居間にいると家事の助手をさせられるのにw
大学生になってもきかれた時は内心面倒くさいと思ったけど
無事に就職できたからまぁ良かったのかな
でも、合う子も合わない子もいると思う
疑問があるとすぐきけるから捗ると本人は言っていたけど
居間にいると家事の助手をさせられるのにw
大学生になってもきかれた時は内心面倒くさいと思ったけど
無事に就職できたからまぁ良かったのかな
でも、合う子も合わない子もいると思う
229: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:23:25 ID:L1/V7Gj90
>日本の母親は(塾とかに)金かける事ばっかりに執着する
本当にそれ。 子供のため、というより親の見栄が原動力だからな。
自分では中2の英語すら質問に答えられないのに
「勉強しなさい、塾行きなさい」と言うだけで
自分の子供が勉強できるようになるとか信じててワロス
本当にそれ。 子供のため、というより親の見栄が原動力だからな。
自分では中2の英語すら質問に答えられないのに
「勉強しなさい、塾行きなさい」と言うだけで
自分の子供が勉強できるようになるとか信じててワロス
234: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:24:55 ID:z9N7/5fh0
>>229
少なくとも塾行かない連中よりは学力上がるだろ?
なんで批判的なんだ?
少なくとも塾行かない連中よりは学力上がるだろ?
なんで批判的なんだ?
258: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:29:54 ID:McjvQEfTO
>>234
塾でも家でも勉強する時間は同じ
問題は本人のやる気
塾でも家でも勉強する時間は同じ
問題は本人のやる気
266: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:32:20 ID:z9N7/5fh0
>>258
家で自主的に勉強するなんて頭のいい子共なんて稀にしかいない
塾で強制的に机に座らせるのが正解
家で自主的に勉強するなんて頭のいい子共なんて稀にしかいない
塾で強制的に机に座らせるのが正解
280: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:37:50 ID:dnWntmQU0
>>266
ベストな教育方法なんてものはなく、その子にあった教育方法を選ぶことが正解だと思う。
自分で自主的に勉強するような子供なら、放任すればいいだけだが
266の言うように、大半の子供は自分から進んで勉強しない、だから親が
やらざるを得ない環境を用意してあげる必要がある。
俺らだってそうだ。メシを食うために働いてる人が大半、俺だってそうだw
ベストな教育方法なんてものはなく、その子にあった教育方法を選ぶことが正解だと思う。
自分で自主的に勉強するような子供なら、放任すればいいだけだが
266の言うように、大半の子供は自分から進んで勉強しない、だから親が
やらざるを得ない環境を用意してあげる必要がある。
俺らだってそうだ。メシを食うために働いてる人が大半、俺だってそうだw
238: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:26:07 ID:VsltoBix0
塾の先生の名言
「進○ゼミとかを溜めずに自分でどんどん進めることが出来る子供は
どこに行って何をやっても「できる子」」
まあ、つまりはそういうことなんだろうね。
リビングだろうが、自室だろうが、できる子は出来る。出来ない子は出来ない。
ウチの子は「出来ない」方でしたw
「進○ゼミとかを溜めずに自分でどんどん進めることが出来る子供は
どこに行って何をやっても「できる子」」
まあ、つまりはそういうことなんだろうね。
リビングだろうが、自室だろうが、できる子は出来る。出来ない子は出来ない。
ウチの子は「出来ない」方でしたw
288: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:40:04 ID:iVJOe2FV0
これ、朝ご飯食べてる子供は成績がいいってのと似てるな
これでいきなりリビングで勉強させる馬鹿がいそうだ
リビングが居心地のいい家庭が前提だろ
つまり家族仲がいいんだよ
これでいきなりリビングで勉強させる馬鹿がいそうだ
リビングが居心地のいい家庭が前提だろ
つまり家族仲がいいんだよ
301: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:43:49 ID:1mBuAkyrO
雑音の中(リビング)で勉強するのが当たり前になると集中力が鍛えられるのかもね
それが嫌じゃないと勉強もはかどるんだろ
自分は姉と同室だったけど1日中ジャニタレの下手糞な音楽聴かされてたから姉とジャニタレ大嫌いなったわ
寝る時間でもうるさすぎて睡眠不足なるし勉強どろじゃないし最悪だった
環境って結構大事
それが嫌じゃないと勉強もはかどるんだろ
自分は姉と同室だったけど1日中ジャニタレの下手糞な音楽聴かされてたから姉とジャニタレ大嫌いなったわ
寝る時間でもうるさすぎて睡眠不足なるし勉強どろじゃないし最悪だった
環境って結構大事
309: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:47:03 ID:x/uWMa9X0
>>301
実際の試験にゃ雑音なんかねーぞ
静音の中で集中力を養わないと普段の時と本番の時とで乱れが生じるんじゃねーか?
実際の試験にゃ雑音なんかねーぞ
静音の中で集中力を養わないと普段の時と本番の時とで乱れが生じるんじゃねーか?
302: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:43:55 ID:RpYEps7/0
あーうちもリビングだ
だから叱ってる時は猫も主人も飛び起きてる
でもコミュはしっかり取れるね
お風呂も寝るのも一緒
甘やかしすぎですか?
小4女の子です
肝心の成績は
だから叱ってる時は猫も主人も飛び起きてる
でもコミュはしっかり取れるね
お風呂も寝るのも一緒
甘やかしすぎですか?
小4女の子です
肝心の成績は
303: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:44:29 ID:JZl0jEmg0
自分もリビング派だったな。小学生の頃は親が帰ってくるまでは爺ちゃんが教えてくれて、爺ちゃんが分かんない所は親が教えてくれて
小さい頃は勉強に興味を持つ事が一番大事な気がするな。
小さい頃は勉強に興味を持つ事が一番大事な気がするな。
310: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:47:38 ID:PlGlY0qT0
子供部屋を用意しても、使わない。
うちは、実質1LDKで十分な状況だわ。
17歳と15歳の子供なのに、未だに川の字で寝てるし
何時になれば、子供部屋で寝るのやら
うちは、実質1LDKで十分な状況だわ。
17歳と15歳の子供なのに、未だに川の字で寝てるし
何時になれば、子供部屋で寝るのやら
322: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:51:16 ID:tQIg9Opt0
>>310
お子さん反抗期あった?
お子さん反抗期あった?
311: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:47:40 ID:Jlgk2G3N0
小学生のうちは勉強部屋はリビングでもいいが
個室もないと困るね。
個室もないと困るね。
319: 名無しさん@13周年 2014/02/07 16:49:52 ID:Jfn89wHJ0
リビングで勉強「させる」んじゃなくて親も一緒に勉強する子供が伸びやすいってことだろ
一緒に勉強見てても何で解けないとかさっさと進めろ等問題を解くことに必死になってたら意味ない
親も子も一緒に分からないことを学ぶ姿勢が必要
一緒に勉強見てても何で解けないとかさっさと進めろ等問題を解くことに必死になってたら意味ない
親も子も一緒に分からないことを学ぶ姿勢が必要
1001: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/2/2 2:2:22 ID:30over
東大生だけど居酒屋で女店員に年齢確認の時に学生証見せたら
女の履歴書の写真ワロタwwwオーディションでも受けるのかwwww
なんで金曜ロードショーって同じ映画ばっか放送するの?
【恐怖】世界の危険な都市ランキングがヤバすぎるwwwwwwwwwwwwww
職場で結婚否定厨が既婚DQNに論破されててワロタ
仕事適当だから上司に毎日ブチ切れられてるんだけど
文系の大学? そんなの大学ではないwww
【画像】杉浦幸が明かす80年代アイドルの給料
【韓国】茶道を学ぶ外国人留学生たち(写真)
38歳のAKBファン 握手会で岩田華怜(15歳)に結婚を申し込み、断られAKB運営を提訴
生涯年収アップが見込める資格5選
【画像】 大学生二人がデニーズでポケモンわくわくセットを注文した結果wwwwwwwww
人生楽しめる人と、楽しめない人の違いとは
え、また?お見舞いに行くから、すき焼きよろしく
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ