「即効性がある」とブームが続く糖質制限ダイエット。だが今、その安全性に警鐘が鳴らされ始めた。その時、体の中で何が起こるのか。手遅れになる前に知っておきたい、超人気ダイエットの真実。
◆体重と一緒に筋力も落ちる
「3年前に受けた人間ドックで『糖尿病予備軍』と診断されました。定年後は家にこもることが多くなって、体重も70kgから85kgまで増えた。階段の上り下りなど、ちょっと動くだけできついし、息もすぐに切れる。このままではまずいと思い、45歳の息子が『1ヵ月で4kgも痩せた』と喜んでいたダイエットを始めました」
こう語るのは渡辺吉孝さん(70歳・仮名)だ。
(略)
当然、体重が落ちれば身のこなしも軽くなるだろうと思っていました。ところが、次第に筋力が落ち、階段の上り下りが以前にまして苦しくなってしまったんです。そんなある日、庭の手入れをしていてトンと尻もちをついたら、それだけで尾てい骨が折れた。入院して検査をしたら、『骨密度が65%しかない。骨粗鬆症です。尾てい骨の圧迫骨折もそれが原因です』と診断されました」
3年前に人間ドックで測った骨密度は75%。ダイエットを経て、たった1年半で10%も落ちたことになる。
このまま長期入院すると寝たきりになるという主治医の判断で、渡辺さんは自宅療養に切り替えたが、いまだに足腰の筋力が戻らず、歩くことができないままだ。
今、このような糖質制限ダイエットによるトラブルが、あちこちで起き始めている。専門家の間でも、糖質制限ダイエットは危険だと警鐘を鳴らす声は大きくなる一方だ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359
引用元: ・専門家「オススメしません。寝たきりになりたいならどうぞ」 炭水化物抜きダイエット、ヤバイらしい…
ああ余計だめだわそれ。筋肉が磨り減るだけ
筋肉は運動によって少し壊れた方がいいんだぞ
栄養が足りてればちゃんと回復するし、
破壊と回復を繰り返すと回復が過剰になって、
壊れる前よりも筋肉が増える
それを意図的にやりまくるのがボディビルダー
免疫のシステムと同じ
適度の運動とバランスのとれた食事
これで地道にやるしかない
あ、まだスレ始まったばかりなのに結論言ってる
いや、四の五の言わずにジョギングだけやってりゃいいよ。
俺は菓子やパン等、炭水化物中心でかなり高カロリーな食生活だが、月間150km程のジョギングで176cm65kgキープできてる。
一年半くらいサボってたら73kgまで逝っちまったが、再開したら見る見る腹がへっこみ、半年経たずにベスト体重に戻せた。
一日でホームパイ40枚とか、三日連続でポテチ200gとかかなり無茶苦茶な食生活をしばしば送ってる。
こんなのが日常な豚もいるかも知れないけど、たったの150km程のジョギングでちょっと多めの炭水化物くらい相殺できる。
ヒマなお前がうらやましい
一切要らないは嘘だな
現代の食事だと、米・パン・芋などの炭水化物の塊を食わなくても、
揚げ物の衣・調味料・増粘剤で十分採れる、が正しい
あれはビビったなぁ
何で炭水化物抜きと筋力落ちが一緒くたに語られてるんだよ
夜はビールと酒とあっさり系のつまみだけ
ご飯は1合~1.5合
おかずは動物性タンパク(魚、肉、卵とか)、植物性タンパク(豆腐類とか豆とか)
緑黄色野菜、香草、根菜を含む野菜、漬け物、果物(2日に1回程度)
仕事の関係で午前11時頃にブランチ、午後21時頃に夕飯
寝るのは午前1時頃
間食はしない、飲み物は主に緑茶、晩酌は缶ビール1缶
動くのがイヤなら食事量を減らす
なぜそんな簡単なことができないのか
そしてその出口が体重計
わかりやすいよな?
ダイエット出来ない奴は甘えてるから失敗するのではなく馬鹿だから失敗してるように見える
メシ好きなだけ食ってもその分動けばいいの
元々運動神経が悪くてスポーツ嫌いなのと、飽き性で長続きしないってのが根本原因だろう
加えて一緒にスポーツする友達がいない
女のダイエットってラクばかりしようとしてるよな。
ジム来てる奴はまだマシだけど、とんでもねーデブがダラダラっと筋トレマシーンをやってるのも
何をやってるのか意味不明なんだよな。
ウォーキングかエアロバイクでカロリー消費しろよって突っ込みたくなる。
ウォーキングとジョギングは運動神経も関係ないし一人で出来る
長続きしない性格はいかんともし難いけど、ジョギングはランナーズハイみたいな症状
引き起こすから意外と「走りたい」って気になる
一ヶ月やって苦痛でしかなかったら諦めろ
だったら早起きして会社まで歩けば?
それでも十分良いと思うよ、恥ずかしくない程度に大股早歩きで行けば
その方法の場合シャツの着替え持って行くのは必須
というダイエットをしている
その分を補うのは肉魚豆ではなく良質な油
人は体も脳も脂質があればエネルギーを代謝できるようにできている
匿名掲示板にお忍びでやってこられたどっかのすごい人なんだろうか
自分の体験がすべてな人
もちろん、炭水化物、タンパク質、脂質はバランスよくとるのが良いのだろうが、
炭水化物については、議論がある。
つまり、原始人は炭水化物なんてそんなにとってなかっただろうということ。
農業が始まる前は炭水化物なんかそんなに摂取してなかったんだから、別に
必要はないだろうという意見はそれなりに説得力がある。
食事だけで痩せられないザコ
スタイルだの筋肉だのいうならウォーキングやジョギングじゃなくてランニングやインターバル
の方がよほど筋肉がつくだろ
だいたい痩せるような食事量で軽い運動したって筋肉なんてつかねーよ
それっぽい事書いてるように見せてズレまくっててポカーンとなったわ
以来リバウンドなし。
方法は簡単で「間食しない」「魚、肉、野菜を出来るだけバランスよく食べる」
「食べ過ぎない」「こまめに動く(歩く)」・・・という程度。
今も続いている。
正しい!
ありがとう!
これを始めた当初はちょっとつらかったのは事実。
でも馴れてくると「あと少し食いたい・・・が、まあいいか!」って感じで
食べ過ぎないようにコントロールできるようになった。
結果、かつては例えば牛丼特盛とか平気で食いまくってたのが
今は並盛で充分になった(あと「よく噛んで食べる」てのも取り入れてみた)。
ちなみに取りだててスポーツクラブに行ったりとかはしてない。
三食規則正しく食え!
外食で大盛り頼むな!
野菜から喰って最後に炭水化物食え!
短時間でいいからウォーキングとストレッチしろ!
これだけでバランスいい身体になるわ。
同意
元々野菜は好きなのでこれは問題なかった。
>短時間でいいからウォーキングとストレッチ
そういうシャレた事ができないタチだったんで
・買物に車で行っていた店まで歩いて行くようにした
・暇なときにはラジオ体操してみた
っていうのもやった(今もやってる)。
まだまだ途上なんで更に継続と工夫をしていくよ。アドバイスありがとう!
食事不規則ご飯大盛り脂質糖質どんと来いな食生活で運動ゼロだが174cm57kgからまったく増えん
ある程度炭水化物を摂らないと蛋白質を摂っても肉や骨にならない・・だったと思う
あと米には意外と蛋白質とカルシウムが多く含まれてる
>今、このような糖質制限ダイエットによるトラブルが、あちこちで起き始めている。
ねぇねぇ、どこで起きてるの? 新聞社だろ、教えろよ
あえて米や麺類、パンから炭水化物をとる必要はない、という事なんじゃないの?
まったくの糖質ゼロはあり得ないだろ
他で取れるからお米もパンもいらないなんて言ってない。
炭水化物はいらないって言い切ってる。
それだけでかなり違うぞ
100歳のおばあちゃんの名前がキラキラネームだと話題 マジ読めねえ・・・
今日面接に来た人の履歴書がヤバい
女性に「残念な大人」認定されてしまう男性の特徴ワースト3
あいのり桃、ヒルトンバイキングに材料持込みケーキ作り → 非常識だと炎上wwwwwww
ネットの女叩きムカつかないの?って彼女に聞いた結果wwwwwww
女の87%「年収500万円未満の男は論外」
寝られなくて大学の単位計算してみたら留年確定してた
【速報】 山本美月のツインテールかわえええええ
【韓国】日本人が宿泊した江南のホテルで原因不明の火事
車離れもたばこ不振も、全部スマホのせいだ スマホが奪った「異業種」のパイ
ホンダが新型コンセプト車を発表!!!すげぇえええええ!!!
歩きスマホにわざとブツカった結果wwwwwwww
管理栄養士が絶対飲まないNGドリンク! 糖分の取り過ぎには要注意
彼「は?お前みたいな女恥ずかしくてオレの友達に会わせられるわけないだろ?」
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
、
2014年02月20日 13:11 ID:h6NgKk7j0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ポテトをモリモリ食って「野菜だからヘルシー♪」とか言ってる奴らに
それは炭水化物だから制限しなさいと言うのであって、
炭水化物が多すぎる人に標準まで減らせと言うのであって、
炭水化物を摂らなければOKと極端なことを言うのは間違い。
※ 2.
まとめブログリーダー
2014年02月20日 13:21 ID:8mC8GULq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
夕食だけ炭水化物を控える程度でいいよ。朝昼晩徹底して炭水化物とらないとか無理。
※ 3.
名無し
2014年02月20日 14:29 ID:sRiThJVi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
冬は雪でウォーキングが出来ない
ルームランナーが欲しい
※ 4.
私は名無しさん
2014年02月20日 17:10 ID:F7bmh2v10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
炭水化物を抜いても
脂質とたんぱく質をとっていれば
筋肉は落ちないよ
※ 5.
私は名無しさん
2014年02月20日 17:41 ID:0XkHmGBC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※4
炭水化物は主に糖質。
食事の糖質は多くが炭水化物から取られている。
糖質はほとんどが脳で使われていて、食事から炭水化物を丸ごと抜くと、脳の活動のための糖質が足りなくなる。
すると肝臓でたんぱく質を糖に変え始める。そして、骨や歯が弱くもろくなる。
さらに、たんぱく質を糖に変えるといっても、それで作り出せるのはせいぜい脳の活動で使う分の糖質だけ。だから筋力も衰えるし、そもそもエネルギーが足りなくなるわけだから、動いて筋力を保つ作戦も使えない。
だから、脂質とたんぱく質だけで筋肉を保てるというのは迷信です。
※ 6.
私は名無しさん
2014年02月20日 17:57 ID:F7bmh2v10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※5
迷信とは違うよ
別に糖質を減らしても筋肉も付くしね
炭水化物抜きダイエットは
長期的なエビデンスが無いだけで
短期間ではそんなに問題は出ないよ
※ 7.
私は名無しさん
2014年02月20日 19:57 ID:F3onE2Jz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
頭使わないなら炭水化物は制限しても問題ない
※ 8.
私は名無しさん
2014年02月21日 02:41 ID:.D.YFOjy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
だからなんで骨や歯がもろくなるんだよ?
龍が如くの名越Pは炭水化物まったく取らないことで有名だけど
ピンピンしてるぞ
※ 9.
私は名無しさん
2014年02月21日 22:38 ID:4dZt.uCH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
肉(タンパク質)をその分食べないとこうなる。
タンパク質を十分採れば、体内で必要な糖質は肝臓でタンパク質から生成されるから問題なし。ただし、これまで長い期間糖質を過剰摂取しているため、肝臓のこの機能は低下しているので急激に糖質をカットするとまず頭が悪くなるので要注意。徐々に行うべし。
※ 10.
私は名無しさん
2014年02月22日 14:01 ID:8jyvqGya0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
夜だけ炭水化物抜きが最強
朝・昼はスタートアップでカラダ動かすために逆に必要
あとは食い過ぎしなければ、ダイエットできるぉ
コメント投稿