メール・ネットなどはまた後日。
めためた丁寧細かく書いても
当たらない時は当たらない。
簡潔に書いて当たる時もあるし。
>>11
つまり運だと?
ホントのとこどうなんでしょうね。
クローズドは、最初の締め切りまでに出すのが基本です。
たくさん集めないと応募できないものは、特にその時期に
出した方が当たりやすいと聞きます。
って、誰でもやってますよね。
とマジレス。
とか言ってそんなの常識!だったら(ノ∀`)アチャー
葉書の下(右下でも左下でも良い)に付ける
付けすぎは駄目、ほんの少しで良い
何故かこれで当たることが多い
そんなコトねぇよ。
むしろ漏れは、その方が激当たりだったな。
もっとも、葉書代の捻出に四苦八苦するという点では
確率ダウンなのかもしれないが(ニガ
ドンマイ
どうか下さいと書く。
まず懸賞をやめて働いてくださいと返事が来る。
判別できんような汚い字とかはともかくコメントを書くとか目立つようにするのが秘訣なら
矛盾してくるじゃん。
同意。
厳正な抽選ってのは無作為抽出のはずなのに
コメント等による「選考」にしか思えん
TVとかで懸賞のコツで偽情報を書くことしてるけど
「他人をだまして、金品を奪ったり損害を与えたりすること」にあてはまらないのか
中には、ベニヤ板や段ボールをハガキサイズに切って送ってくる人もいました。
選考方法は目隠しして段ボールにつめたハガキから抜き出す。
で、それを見届ける役もやった(笑)
一人一回の応募が条件の懸賞だったんだけど、
同じ名前で何通も届いてた場合は選考前に
一枚を除いて全て抜き出してるらしい。
一枚一枚違う名前で、ハガキのふちはカラフルに縁取って
触り心地の良いシールとか布貼ってみるとか、そんなとこ?
最初にデータ化してパソコンで選考してるとこあるみたいだけど。
参考までに。
>同じ名前で何通も届いてた場合は選考前に
>一枚を除いて全て抜き出してるらしい。
すべてが無効になると思ってたよ。
ご丁寧に一枚だけ残してくれるんだね
最近懸賞にハマってて、ネット・ハガキ・FAX関係なく何でも応募しちゃってます。
ケチな私は、ハガキ買うのもったいないなぁとか考えてしまうんですけど、余ってる
年賀ハガキ(今年のです)って使えるんですか?
年賀ハガキを官製ハガキとして代用できるかという意味です。
バカな疑問ですみません。
使えますよ。問題なしです。
余談ですが、懸賞をする人は、大量に買ってクジの当落を
確認してから、懸賞用に葉書にまわす方もいます。
ありがとうございます。
何枚か余ってるので、もったいないなと思ってたんですよ~
地方のラジオ番組に送るんじゃあるまいし。
中企業だから担当が適当に決めてるみたいで
抽選で選ぶ基準は?って聞いたら、あんまりゴテゴテした、カラフルなハガキじゃなくシンプルなやつがいいっていってたよ。
それと、機械で選ぶやつじゃない抽選は手書きがいいと思う。
私は他の抽選のハガキをシンプルかつ丁寧に書いたら当たりました。
懸賞で官製はがきで出したら当選率下がりますか?
テレビで懸賞であたるコツとかやってたとき、
フォームからはみ出してるのとかはだめっていってたんですが・・・。
応募はがきは「懸賞をヤッてますよ」の報告です。応募はがきが店に出まわってるほど
当選確率悪くなる・・・。応募はがき・官製はがきの当選の確率は変り無し。ただ応募者が
多いいだけかも・・・。フォームからはみ出しは、没にされる可能性あり。応募はがき・官製はがきで
来たハガキを印刷して抽選する会社もあるからフォームのはみ出しだと印刷されないところが出て没って
なる可能性があるんじゃないかな?まー当るか当らないかは応募者の人数と運だよ。
現金とかのクイズの答えの懸賞とか一週間で6000人の応募者がいるって聞いたな~。
最近、オクで売る為に懸賞応募する人が増えたから当選確率悪くなったし~・・・。
絵葉書を使ったらはじかれますか?
たんに「ハガキ」の場合なら可だろうけど、
「官製ハガキ」とあれば不可じゃない?
となってる懸賞の場合はじかれることもあるんだって。
懸賞雑誌にかいてあったけど。でも、専用葉書or官製葉書って書いてあっても
ちゃんと葉書サイズならはじかれないことの方が多いみたいよ
とくに中小企業の場合は。
うちの会社の懸賞担当の人は
シールをゴテゴテはったやつとかは選ばないっていってた。
ほめすぎるコメントも嫌だといってた。
中小企業の場合は必ず手作業だから
結局懸賞担当の好みで当選者選ばれてるよ~
懸賞生活のこないだ当たったけどその時書いたのシンプルだったよ。
普通に必要事項、一行コメント(雑誌についての感想)だけだったよ。
たまにデパートやスーパーの食品売り場に行くと応募ハガキとか見つけるんだけど。
スーパー。大手スーパーしか行かないから当選しないんだけど
ややマイナーなスーパー&企業の懸賞だったら
当選チャンスがありそうでいいよなあ・・・・・
100均のハガキってダ○ソーとかで売ってる
50枚ぐらい入ってるハガキのことかな
使ってますよ、自分も。
違うよ
官製葉書は郵便局で販売してる物で
郵便葉書は絵葉書とか100円ショップで販売してる物です
違うよ
官製はがき=郵便はがき
その他の絵葉書や100円ショップのものは私製ハガキ
毎日懸賞応募ハガキいっぱい届いて分けるの大変
雑用の立場から言うと、厚さや大きさの違うハガキがあると分けづらいので
普通の官製やエコーが嬉しい(当落には関係ないかも)(ただ他のハガキを分け間違えやすくなるとは思う)
で、よそのことはわからないので以下はうちに限った話で
どういうハガキが当たるかは完全にその景品の担当の人のやり方による
ハガキの束から適当に引っこ抜く人もいるしちゃんと見てその人の好みで決める人もいます
ギリギリで出した方が当たるかとかそういうのも担当の人の都合による
申し訳ないんだが届いた曜日や時間帯によって分けたハガキ全部捨てちゃう場合もある…
その担当の人が「何曜日に届いたのだけくれ」とかそういう風に言ってくる場合です
あととても忙しい日に偶々届いてしまったハガキの扱いは乱雑になったりしてしまいます
(「○○プレゼント係」とかの宛先が指定された通りに記述されてないハガキが結構あるのですが
そういうのは特に危険です)(例えば景品がレミパンでも「鍋プレゼント係」と書けと指定されてあるなら
「レミパンプレゼント係」などとは書かないで欲しい)
だから一人何口も応募できる場合は、応募先にまとまって届くことのないよう
小分けに出すほうが良いかもしれません
職業欄に「公務員・会社経営」と書けばいい。
とにかく所得が高い連中に当てさせれば
リピートしてくれるだろうという懸賞主催者の思惑がいっしょだから。
職業は確かめようがないからな。これで当選率大幅アップだ。
プリンターで印刷して応募してます。
印刷だとは当選率低くなりますか?
今のところ、ぼちぼち当選します。
会社によって違うけど知り合いは印刷=懸賞マニアだと思ってるから外すみたい
そうかわらないと思う
今年に入ってサンデーの大懸賞二回、コミックガムのテレカ、花とゆめの懸賞も当たったし
はずれたかも
むしろテープで貼らないと、郵便局の機械に入れたときシールが剥がれてしまい無効になるよ
剥がれるの防止もあるけど、他の郵便物にくっついたりすると悪いし
当選確率は関係無いと思うけどな
応募ハガキは全部データベースに入力するから
郵便番号書いてないと、調べなきゃならんので面倒なんだよ。
ちなみに当選したハガキの内容見て、
郵便番号書いてなかったら落選させてる。
そもそも記載不備だからな。
以前大型当選品が当たったにもかかわらず偽称で
当選取消になったの見たから
実際に偽称は取消と明記されてるから
大型当選品はなんだったの?
偽称と言うのは何をごまかしの?
名前?職業?
でもなんで偽称がわかったの?
海外旅行とか車とかじゃね?
それとも感想を書いたら余計な事を書いたと言うことで落選の確率が高いのでしょうか?
でも感想を書いたことによって肝心な個人情報が読みづらくなってたらダメだと思うけど。
ちなみに自分は絵を描くのが趣味だから空いたスペースに絵を描くよ
それが関係してるのかどうかは不明だが、よく当たる
でも、お涙頂戴系、文句系の文は、確実に落選行き。
例
「いつも心配ばかりかけてるので、当たったらお母さんにプレゼントしたい」
「いつも応募していますが当たったことがありません」
前者に関しては、「そういうのは自分の金で買え」
後者に関しては、「そんなのしったこっちゃねぇ」
地方フリー情報誌の懸賞母の日プレゼントに
「いつも母には色々と迷惑をかけているので感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈りたいと思い応募しました
当選していたら嬉しいです」
と書いたら、2年連続当選し、昨年はバスマット、今年は1,500円分の洋菓子が当たったけど何か?
母の日のプレゼントくらいてめぇが稼いだ金で買えよ
みっともない事を自慢気によくのうのうと書けるよな
手書きの場合は字が汚いと当選確率が低いと思い私はパソコンにしていますが実際のところはどうなんでしょうか?
読みやすい字なら、どちらでも確率は変りませんよ
ハガキごとスキャナーに掛けて住所とか読み込んでしまう大型懸賞ならどうかと思うんですが、
普通サイズの懸賞だと、有効無効を枚数集計して、それを入力作業の人が打ち込んで・・・という作業があります。
だから、読めないような字で書いてくると、枚数集計時点でサヨウナラします。
マジに象形文字や暗号みたいなので書いてくる方もいます。が、並の程度なら変らないんでご心配なく
ハガキにレシート貼り付ける懸賞モノってあるじゃないですか?
あれ途中で剥がれないようにレシート一面にテープ貼り付けてくる方がいらっしゃいますが、
コチラに届く頃には、焼けるのか化学変化なのかで、真っ白に変色し印刷が消えます。
せっかく、お買物して応募していただいても、コレでは無効になってしまいますよ
それと、テープびっちりだと、他のハガキと張り付いてとても処理しにくいです
テープ類のご利用は、必要最小限でおねがいします。
イラスト書くのもグッドです
とにかく目立った者勝ちの精神でハガキ書いてます
手間が掛かる分、当選率が上がった気分です
ハガキにシール貼ったり、蛍光ペンなどで目立たせる方法はハガキを選考する時に除外され、逆に落選対象になると聞いたことあるけど。
ハデハデのコテコテにデコったら落選するような気はする
ごちゃごちゃしてて分かりづらそうだし
自分は控えめに少し縁をカラフルにしたり
イラスト描いたりしてるけど結構当たる
自分は派手派手のコテコテは絶対に選びません。
何より大事な事は、記入項目はきちんと全て漏れなく、読みやすい字で書いてあるかです。
まずそういう物から選んでいきます。
イラストやシールやメッセージなんてハッキリ言ってどうでもいいんです。
レシートを貼る必要のある物は、なるべく店名や対象商品が見えるようにしてある物がいいです。
レシート内の対象部分にボールペンでラインを引いてある人もいますが、パッと確認できて有難いので優先します。
(蛍光ペンで引くと文字が消えてしまう事もあるので注意です→確認できないから無効)
折りたたんで中身が見えない物は確認の手間がかかるので、後回しになりがちです。
ちなみに…
未成年者の応募は無効って明記してあるのに、子供の名前(年齢)で応募してくる人がいます。
子供に当てて喜ばしてやるかって思ってくれるかな~という考えでしょうか?
当然年齢確認しています。他がどんなにきちんとしていても即無効です。
年齢の項目が未記入も無効です。
上の方に「ヘタでも手書きにかぎる」とありますが、
字がキレイな人ならよいのですが・・・
下手っていうのか、クセの強すぎる字は 正直ゴメンナサイしてます。
読みにくい字は抽選後、再チェックの時に落とす確率大
印刷などなど読みやすい文字大歓迎です
とにもかくにも「名前と住所だけでも読みやすい字」で お願いします。
シール、写真などなどのデコ
他のハガキが付いてしまうのでご遠慮いただければ・・・
特に、お子さんの写真。その後のハガキの行方は当選、落選一定期間保存後
シュレッターとか跡の残らない方法で処分です。
自分のお子さんの写真をシュレッターで切り刻まれるって。チョット・・・ねぇ
逆にムカついて捨てられるぞwww
相手は窓際に飛ばされた社員かワープアの派遣かパートだぞ。
正直に無職と書いとけ。
俺はいつも無職と素直に事実を書いてる。
職業なんて何でも、当たる時は当たる。
・主婦と競合しない懸賞は、当たりやすい。
ヤマザキのディスニーランドチケットが当たる懸賞とかは、
食の細い年寄りと競合しないので当たりやすい。
週刊誌/月刊誌の懸賞は、
男女の購買層が違うので主婦と競合せず当たりやすい。
菓子類・納豆・牛乳/乳製品・酒類・その他オープン懸賞は、期待薄。
マンション/アパート名まで書かないと、当選しても届かないことがあるので注意。
もし繋がらなかったら繰り下げで、別な応募者に回っちゃうので。
変える必要はありません。
お爺さんお婆さんからお子さんの名前まで総動員で出してくる人もいますが、
他所はどうかしりませんがウチは一家に一つです。
もしも同家族内で選んだら、きちんと住所検索して重複分は弾きます。
レシート貼り付けて応募の奴はよく当たる!
競争率低いんだと思う
応募券やバーコード → 全国展開
レシート → 一部地域の関連スーパー
大体こんな感じギャグまんが日和~
…じゃなくてw そりゃ応募してくる絶対数が違うし。
2.郵便番号、都道府県から正確な住所で
3.コ汚いイラストやシールを貼ったりせずに
4.官製はがきで
5.上下左右にゆとりを持って
6.読みづらい名前は振り仮名を
7.恨み言や嘘は書かない
1→ハガキ読む側のことを考えれば、当たり前
2→都道府県別応募総数の統計を取り、その割合で当選者数を決めることもある。
郵便番号、都道府県がないと、それができない。っていうか、めんどくさいから「無効」あぼ~んすることも・・。
3→不細工なガキのプリクラとか、下手糞なイラストはハガキを読みづらくするだけ。
4→当選ハガキをまとめるときに、勝手なサイズだと迷惑です。
5→ファイリング、ナンバリングして当選ハガキを保管することもある(賞品到着後のトラブルに備えて)
隙間なくゴチャゴチャなんか書いてあると、閉じられない、番号かけない。
6→データを片仮名入力することもあるので。そういうとき、読めない名前は選ばない。
7→「何枚出しても当たらない」とか書かれても困ります。何万通来てると思ってるんだ。
厳正なる抽選でも、このくらいのことを気をつけていれば、当選確率はぐっと上がりますよ。
自分も過去、はがきの縁取りをしたりイラストを描いたりシール貼ったりしましたが、
選考する立場になって無意味というか、逆に邪魔だと知りました。
ところで、年齢を書かない人がいますが(特に女性)例えばタバコや酒造メーカー関連の懸賞は
20未満の応募は不可と但し書きがあるはずです。
年齢記入無し=万が一未成年だった場合、未成年に酒タバコを提供したと受け取られかねない=当選不可
となりますので注意です。
100歳のおばあちゃんの名前がキラキラネームだと話題 マジ読めねえ・・・
今日面接に来た人の履歴書がヤバい
女性に「残念な大人」認定されてしまう男性の特徴ワースト3
あいのり桃、ヒルトンバイキングに材料持込みケーキ作り → 非常識だと炎上wwwwwww
ネットの女叩きムカつかないの?って彼女に聞いた結果wwwwwww
女の87%「年収500万円未満の男は論外」
寝られなくて大学の単位計算してみたら留年確定してた
【速報】 山本美月のツインテールかわえええええ
【韓国】日本人が宿泊した江南のホテルで原因不明の火事
車離れもたばこ不振も、全部スマホのせいだ スマホが奪った「異業種」のパイ
ホンダが新型コンセプト車を発表!!!すげぇえええええ!!!
歩きスマホにわざとブツカった結果wwwwwwww
管理栄養士が絶対飲まないNGドリンク! 糖分の取り過ぎには要注意
彼「は?お前みたいな女恥ずかしくてオレの友達に会わせられるわけないだろ?」
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
まとめブログリーダー
2014年02月26日 12:29 ID:8JJvx3rM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
蛍光ペンで枠囲むのは選ぶ人間の目が焼けて困るからはずすとさ
何枚も蛍光ペン見てると目が痛くなるんだとさ
中の人言ってたわ
勿論中傷ローカルレベルね
※ 2.
私は名無しさん
2014年02月26日 12:35 ID:v3E4tQVJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
コーラの自販機にPS4が当たるとか貼ってっけどー・・・
25本のめっつんかと思っちゃう
※ 3.
ななし
2014年02月26日 12:59 ID:CwOIvtxl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
カービィの漫画にそんな話があったな。
いろいろ工夫したけど自分の住所書いてなかったから当たるわけがなかったってオチだった。
※ 4.
私は名無しさん
2014年02月26日 13:17 ID:8.QfKQv90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
俺が係やったときは投票箱みたいなのに入って外から文字なんか絶対に見えないから蛍光ペンで書こうがまったく関係ないで
大手ならこれくらいは厳正にやってる
※ 5.
まとめブログリーダー
2014年02月26日 14:44 ID:8JJvx3rM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
4
ラジオとか地元フリペとかレベルの話ね
※ 6.
私は名無しさん
2014年02月26日 21:10 ID:qEuRDMGH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
暮れに映画ペア試写会に2枚出して2枚とも当たった。
今も上映してる超人気なやつ。
無駄にするのも何なので1枚はオクに出して1000円超え。
勝因は多分、
某雑誌読者のみの限定上映会だった。
消印有効期限当日朝にポストイン。
3行コメント書いた。
(それぞれ、映画原作の感想が一枚、雑誌の感想が一枚)
だったかなあと思ってる。
※ 7.
あ
2014年02月26日 22:33 ID:jKnvG2zlO ※このコメントに返信する※
(e/d)
蛍光ペンは目が痛いから止めてくれって編集者が言ってたなw
※ 8.
まとめブログリーダー
2014年03月02日 10:22 ID:8ApdqYs70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
4
ごめん
中傷ローカル×
中小ローカル○
小さい規模の話だよ
大手とも書いてないしローカルって付いてるからね
※ 9.
星野なな子
2014年03月13日 11:55 ID:0gQnq4E20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
1人別枠最大剰余方式で地域ブロック単位に当選者割り当てが書いてないとかwww
実際は、県単位ブロックで再度の最大剰余とってるから島根や鳥取だと2枚だしても1枚しかあてないお(というか当選枠がないお)。
コメント投稿