ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 名無しさん 2014/04/05(土)08:22:32 ID:WyM1xpDMs

体格・パワーの点でまず他の武闘家を圧倒するだろうけど
肉体的な条件を等しくした場合、他の格闘技(柔道とか)に比べ
強いのかね?


引用元: 格闘家・格闘技としてみた場合、力士ってどうなん?


2: 名無しさん 2014/04/05(土)08:24:36 ID:dQNh8Bfrm

肉体的な条件を力士に合わせて等しくした場合、
他の格闘技ではうまく戦えない気がする。

よく分からんけど


5: 名無しさん 2014/04/05(土)08:27:21 ID:VcqPnYx8e

スタミナがカス


8: 名無しさん 2014/04/05(土)08:30:45 ID:WyM1xpDMs

スタミナカスかねぇ?
だってお相撲さんだって朝から猛稽古してて、凄いハードな生活してるんだよ?
そりゃ確かに長距離走とかはダメだろうけど


15: 名無しさん 2014/04/05(土)08:38:04 ID:VcqPnYx8e

>>8
お前バカか
一般人と比べてんじゃねえよ
力士が3分間なんラウンドもうごけるとおもうか?


9: 名無しさん 2014/04/05(土)08:31:13 ID:dQNh8Bfrm

要するに、相撲という競技に特化した結果が力士の身体なのだし、
逆に力士の身体に最適の格闘技術が相撲の技ということなのだろうな。


11: 名無しさん 2014/04/05(土)08:35:54 ID:WyM1xpDMs

>>9
スポーツとしてはそうだろうけど、例えばだけど「うわー学校or職場にテロリストが乱入してきたー」
ってな条件があったとして、捕虜となった人達の中に、柔道家と相撲取りとプロレスラーとカラテカがいたとしたら
誰がテロリストに打ち勝てるのかな?とか、そういった感じで


12: 名無しさん 2014/04/05(土)08:35:58 ID:Pd3ynzTiJ

打撃技も寝技もねーからな
他の格闘技と噛み合うはずがないっていう
お手玉上手い奴は球技上手いの?と聞いてるのに等しい


14: 名無しさん 2014/04/05(土)08:37:15 ID:WyM1xpDMs

ゴメンなんか条件ヘンだね。忘れて


16: 名無しさん 2014/04/05(土)08:40:57 ID:tp1P7F7XI

どういう環境で戦う設定なのかよくわからないんだけど

例えばリングとかUFCのヘキサゴンぐらいの広さの
逃げられない場所だったら力士から3分間逃げ続けるの
相当難しいと思うよ


17: 名無しさん 2014/04/05(土)09:34:03 ID:pB23KGRHM

じゃ体育館くらいの広さでヒットアンドアウエィで
スタミナ消耗させたら勝機は芽生えると


18: 名無しさん 2014/04/05(土)10:17:32 ID:NtuAlUegY

相撲の技術は案外喧嘩でも活用できるみたいだよ
力士は体格が強いだけっていう人もいるけど、要は無差別級みたいなもんなんだから縦横デカい奴ばっかりになるのは当たり前で、むしろ多分ボクシングとかよりも体重差は越えやすい


20: 名無しさん 2014/04/05(土)10:23:08 ID:Xq5D3xkON

初撃が顔面に入れば一発で仕留められる


25: 名無しさん 2014/04/05(土)10:40:28 ID:hfX4GgWSE

>>20
打撃でしとめるってそんな簡単なものじゃない


22: 名無しさん 2014/04/05(土)10:28:13 ID:n4Mv0867w

首絞め禁止とロープブレイクが無ければ
相当強いと思うんだけどね


23: 名無しさん 2014/04/05(土)10:28:26 ID:tp1P7F7XI

ぶっちゃけ100kg超に捕まって押し倒されて上に乗っかられるだけでも
あっという間に体力消耗して終わっちゃうと思うんだけど


24: 名無しさん 2014/04/05(土)10:30:31 ID:uq5VgDdob

現役力士が70の合気道の達人に片手で投げられてたから
達人には勝てない


26: 名無しさん 2014/04/05(土)10:42:08 ID:fbbX2u5yO

合気道といえば今はロシアとかあの辺で実戦的にやっているよね
http://www.youtube.com/watch?v=BCVM8U4ncWk


http://www.youtube.com/watch?v=BsVmnFAcFB4



28: 名無しさん 2014/04/05(土)10:44:36 ID:tp1P7F7XI

>>26
いててててて


33: 名無しさん 2014/04/05(土)10:53:22 ID:fbbX2u5yO

米シールズとか特殊部隊でも日本の柔術とか合気道とかあの辺を取り入れていて
足を折るとか腕を折るとそんな訓練をしているよね

でも力士は強いと思うよ元々は鎧武者の格闘だし相撲
鎧武者同士だと刀が通らないと組み伏して手足を折るとかの戦場格闘技が元だから
昔の戦場で鎧武者同士だと6~7割は相撲で組み伏して折る潰すとかだったみたい

>>28
こんな金髪美人さんに><
http://youtu.be/BsVmnFAcFB4?t=2m37s



38: 名無しさん 2014/04/05(土)11:13:55 ID:fbbX2u5yO

さっきの金髪ねえちゃんが1分間くらい闘っている動画見つけた30分くらいのやつはないかな
http://www.youtube.com/watch?v=P73mcY3g5ZE



27: 名無しさん 2014/04/05(土)10:44:24 ID:HQCSN6o02

あの体を作るプロセスも含めて「相撲」なんだから、そいつを無視して立ち回りのテクニックだけを取り上げてもあんま意味はないと思うがな。


30: 名無しさん 2014/04/05(土)10:48:09 ID:hfX4GgWSE

>>27
技術だけの比較しないと意味無くないか?
ボクシングとかもある程度マッチョである必要あるよ。肩弱い奴や腹筋弱い奴がやってもなんの脅威にもならんぞ


34: 名無しさん 2014/04/05(土)10:55:42 ID:HQCSN6o02

>>30
だからさ、格闘技にはそれぞれの競技ルールに合った体格と鍛え方、んでその体を最大限に活かした技術体系があるわけじゃん。
それらハードとソフトは一セットのもんで、技術の部分だけを切り離して語ってもしょうがない。
体格が変われば、それに応じて必要な技術も戦術も全く変わるんだからさ。


31: 名無しさん 2014/04/05(土)10:50:08 ID:oHaRjH1Uq

毎度なぜかお前らの脳内では素人格闘家VS幕内レベルの力士なんだよな
現役時代のマイクタイソン対現役時代の曙くらいで考えないと無意味


32: 名無しさん 2014/04/05(土)10:52:20 ID:txjxBy86w

>>31
そりゃマイクタイソンだろうな
格闘技の性質として重い階級ほど打撃でのKO率が高くて組み合いでは動きが無いから、重量級ほど打撃系が有利


35: 名無しさん 2014/04/05(土)10:57:41 ID:tp1P7F7XI

>>31
タイソン180cm・曙203cmなんだけどこの身長差で頭部に有効な
パンチ当てて一発でKOできるもんなのかな。

もし曙に捕まるか押し倒されるかしたら、230kgによいしょって
乗っかられて泣いてごめんなさいって言うまでそのままにw


37: 名無しさん 2014/04/05(土)11:05:04 ID:GI7kvZ2Jt

>>35
20cmの身長差とリーチさは小さい側はやりにくくなるけど、まあ普通にパンチとかもあたる範囲だよ
距離さえあけなければ20cm上の人間の顎を殴るのは、同じ身長の人間の頭の上にパンチをだすようなもん。そう考えれば普通にできる範囲
というかタイソンは2m以上の奴とも普通にやってるはず


40: 名無しさん 2014/04/05(土)11:16:07 ID:tp1P7F7XI

>>37
いや俺も読みかじりで申し訳ないんだけど、下から上へ打ち上げるパンチは
上から打ち下ろすパンチよりもかなり威力が劣るという話を読んだことが
あるのと、ボクシングではなく組み付いたり押し倒したりしてくる相手に
対して、ボクサーが普通にいつものスタンスというか距離感でボクシングの
パンチを打つことは難しいんじゃないのか?と思ったんだ。
総合の選手なら倒されることも想定した上でパンチを打つんだろうけど、
ボクシングしかできない人間だとやっぱり腰も引けるし、距離も詰められない
だろうなあと。


44: 名無しさん 2014/04/05(土)11:31:07 ID:Qd7bJa1yT

>>40
ストレートならたしかに上から下のほうが下から上より強いけどそれは単純に高低差だけ見たときの話で、
結局はフォームのよさとか筋力とかそういう選手の資質次第で下から上でも強いし上から下でも弱いし一概にはいえない
ただ組み技考えるといつも通りのボクシングはできないというのは確かにそう。これはタイソンに限らず
総合は倒されたときというか、相手が倒そうとしてくることも考えるからボクシングほど思い切って打撃を打てない


39: 名無しさん 2014/04/05(土)11:15:47 ID:MIpEaasEy

胴体に組み付かれるのは打撃系格闘技にとってもクリンチで何も出来なくなって弱点だし、
組み技系格闘技的な観点でみても胴に組み付かれるのは不利な状況の一つ
相撲はうまくこの体勢にもっていく技術がけっこう発達してるし、特に競技特性の即効性があるから「組み技系格闘技の一種」っとして十分に喧嘩にも有効だよ


41: 名無しさん 2014/04/05(土)11:24:08 ID:sxlb3v03W

兵器を使わないのであれば結局は数の暴力が最強
格闘家も一人じゃチンピラ3、4人に簡単にボコられる


42: 名無しさん 2014/04/05(土)11:27:30 ID:oHaRjH1Uq

>>41
この前チンピラ3人を瞬殺した元陸自がいたろ


46: 名無しさん 2014/04/05(土)11:33:43 ID:hudptJlF2

曙さんはどういう評価なのさ


47: 名無しさん 2014/04/05(土)11:38:37 ID:fbbX2u5yO

>>46
相撲やったら強い
単純に異種格闘技でやらせれば良いのにね
目突き金的禁止くらいで


48: 名無しさん 2014/04/05(土)11:41:35 ID:tp1P7F7XI

>>46
横綱張ってる時に総合に出てみてほしかった


50: 名無しさん 2014/04/05(土)11:43:55 ID:oHaRjH1Uq

相撲のルールとあの土俵があってはじめて強いだけのこと
だだっ広いとこなら曙に動き回るスタミナはない
ハンデでタイソンが30秒パンチ出さなくても30秒後に左フック顎に捉えて終わり


52: 名無しさん 2014/04/05(土)12:16:03 ID:VcqPnYx8e

喧嘩なのかルールを決めてほぼ実戦状態でファイトするのかどっちだよ

どちらにせよ曙がタイソンに勝てるビジョンが全く見えないわけだが


54: 名無しさん 2014/04/05(土)12:18:09 ID:aCjhOm2sx

素手のボクサーのパンチエグそうだな・・・


55: 名無しさん 2014/04/05(土)12:19:22 ID:2MtuCIilr

>>54
実はパンチってのはグローブつきのほうが効いて、素手だと出血は狙いやすいけどKOの難易度は上がる


57: 名無しさん 2014/04/05(土)12:23:21 ID:aCjhOm2sx

>>55
ほう、おもしろいな


59: 名無しさん 2014/04/05(土)12:33:31 ID:8fpSpgN6V

重量級だったら力士よりボクサーのほうが強いけど
70前後くらいの体重同士で相撲習得者(ただし低体脂肪率)とボクシング経験者でやったら相撲側が勝ちそうだな


60: 名無しさん 2014/04/05(土)12:36:39 ID:fbbX2u5yO

面白いのがあったw

井岡一翔がKAT-TUN上田竜也のパンチ206発をよける
http://www.youtube.com/watch?v=BBuibeGRogE



61: 名無しさん 2014/04/05(土)12:37:10 ID:W2cnHbK8c

曙がサップにKOされたの忘れたのかよ
どれだけ重かろうが所詮は人間
テンプルみたいな急所にモロに食らったら耐えようがないわ


1001: 以下、名無しにかわりまして30がお送りします 2014/2/2 2:2:22 ID:30over



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. あ  2014年04月12日 00:14 ID:crrJk8YC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

なんぼも格闘技に転向した力士おるけど
あかんやん。
想像で理屈こねても実際問題通用せーへん


※ 2.  2014年04月12日 00:16 ID:Ldep8tWq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

本来の相撲取りである戦国武者なら、裸に褌でもなんとか。
というか連中、鎧つけた武者をぶっ飛ばして首を取るために相撲をしてたわけだから。

あと、当麻蹴速命はキックボクサー。


※ 3. まとめブログリーダー  2014年04月12日 00:46 ID:scxf5fvm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

相撲取りなんてただのデブ。プロ総格、プロ柔術の人あたりだと一般人は手も足も出ないよ。


※ 4. 私は名無しさん  2014年04月12日 01:02 ID:eov1Th.d0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

相撲でボロボロになってから格闘技に引っ張り出され晒し者になった曙しかり、
本当に真剣に頑張ってたけど悲しいまでに体型が格闘技に向いてなかった戦闘竜しかり、
なんだか相撲からの転身組はとことん人材に恵まれてないイメージがある

10年かせめて5年遡って、朝青龍が総合格闘技に転向したらと妄想すると
今でも胸が踊るんだけどなぁ


※ 5. 私は名無しさん  2014年04月12日 01:03 ID:quAY8aRS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

UFCのヘキサゴンとか言ってるがオクタゴンな。
しかも、これくらいの広さで逃げるのは難しいとか言ってるけど
今のMMAファイターなら簡単だと思う。それに力士の場合動きが遅すぎ、スタミナ無さすぎ。張り手の威力は凄いとか言われてるけど、あんなの当たるはずがない。それにもし一回でもバランス崩してコケるような事があれば終了。素早く起き上がれないしリスク多すぎ。一気にラッシュかけられて終わり。


※ 6. 私は名無しさん  2014年04月12日 01:11 ID:MHSHaTnq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

それでも現役バリバリの三役クラスが異種格闘の舞台に立ってどうなるかを
実際確かめるまでは相撲に夢を見ていたいな。
これまで総合のリングに上った元力士って競技者として完全に終わった奴ばかりだもの。
曙だって横綱時代の映像を見るとリングでもたもた動いてたデブとはまるで別人だし
この頃の曙が総合に行ってたら…と映像見る度に思うわ。


※ 7. 私は名無しさん  2014年04月12日 01:23 ID:m.0FyorD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

相撲は強いよ、妹のぶちかましを食らわせてやりたいものだ


※ 8.  2014年04月12日 01:23 ID:Ldep8tWq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

まあ、白鵬みたいに並外れて頑健な力士でさえ、体をボロボロに壊しながら場所の土俵を踏んでいるのが力士だからな。
それこそドルジのように、全盛期でなんらかの理由で角界を離れたような人を連れてこないと。


※ 9.    2014年04月12日 01:24 ID:ff..KUqN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

じゃあレフェリーストップ、コーナーに追い詰めても立ち直ししないルールでやってみたらどうだ?


※ 10.    2014年04月12日 01:25 ID:ff..KUqN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

多分、力士に圧倒されて終わりだと思う
格闘技という名のショーとしてはつまらんだろうけど


※ 11. 名無し  2014年04月12日 01:27 ID:xzIvnJCr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※3
プロレスラー並の筋肉の上に脂肪を乗せた防御特化の体が相撲取りの武器
ただ、どんな頑強な鎧でも継ぎ目はあるわけで、脂肪も筋肉も乗らない部分が弱いのは当然
技も相手を転ばせる事に特化したものばかり
F1カーとモンスタートラックの性能を比べるくらいにナンセンス


※ 12.  2014年04月12日 01:32 ID:GosmAYB10 ※このコメントに返信する※
(e/d)

相撲取りなめない方がいいぞ
100キロを越える男たちがほぼ毎日ぶつかり稽古してんだからフィジカルが強くならないはずがない
しかもあいつら割りと瞬発力あってあの体格でもスピードあるからね
拳は禁止だが、張り手があるし、かちあげって言って、肘もある
立ち会い張り手やかちあげで脳震盪起こして即KOなんて取り組みも珍しくない
ストリートファイトなら力士の力で頭持たれて壁や地面に叩きつけらでもしたら一発で死ぬだろうな


※ 13. あ  2014年04月12日 01:33 ID:crrJk8YC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

曙よりメチャクチャ体重軽かったホイスグレイシーにも負けてるし
押し倒して上からのし掛かっても、プロの格闘相手じゃ効果ない
リングで逃げられないも嘘。
無名の中国人にすら距離をとられて殴られる曙


※ 14. 私は名無しさん  2014年04月12日 01:36 ID:quAY8aRS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

予想だけど現役のまま来ても動きは、かなり遅いと思うよ。
まず、つま先でステップが踏めないでしょ…常にベタ足…下手すりゃサンドバッグになってしまうと思う。相手がパンチなりキックを出したと同時に掴みかかればいいんだろうけど力士が相撲の時と同様に両手を付いて構えてるならまだしも普通に立ってる場合だとパンチ、キックに合わせて掴みかかるとかそういう動作が出来るだろうか?


※ 15. 名無し  2014年04月12日 01:36 ID:crrJk8YC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ストリートファイトとか喧嘩基準にしたら、格闘技とは別になるじゃん。


※ 16. .  2014年04月12日 01:37 ID:XhxiXz5U0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

リングだったら相撲取りの強さは発揮できないと思う
相撲取りの強さが発揮するのは室内じゃない?


※ 17. 名無し  2014年04月12日 01:42 ID:crrJk8YC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

相撲の体が防御特化って言っても
格闘技は頭部への攻撃が重要事項だから、特化になってないと思うんですが。


※ 18. アホらしい  2014年04月12日 01:47 ID:19thDEud0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

口だけ達者だな…


※ 19. 私は名無しさん  2014年04月12日 01:54 ID:Nrvv0D0.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ルール次第だろうなー
こればかりはやってみないとわからん


※ 20.    2014年04月12日 03:15 ID:9..tYdoS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

第1回UFC?で相撲?デブが突っ張りしながら突進してきてたけど、こかされて顔面に蹴りで秒殺されてた記憶がある


※ 21. さ  2014年04月12日 03:16 ID:2S8A2YI70 ※このコメントに返信する※
(e/d)

相撲は打撃寝技に対する防御を考えてないし、攻撃も相手をKOしたりギブを奪う技体系ではないから(転がすか出せば勝ちだから)リングの上ではどうにもならんよ。たまたま張り手が良い所に当たれば位の感じじゃん?


※ 22. 名無し  2014年04月12日 05:27 ID:4G8O1PoXO ※このコメントに返信する※
(e/d)

張り手や突っ張り、ぶちかましが打撃じゃないなんて見たことも聞いたこともなかったが。首投げの体勢で倒れ込まれたら十中八九死んでしまうわ


※ 23. 私は名無しさん  2014年04月12日 05:39 ID:UAQ9bmlg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

相撲取りと相撲して勝てる総合格闘家はいない

総合やってる奴は全員、柔道・レスリング・ボクシングとか
他の競技が駄目なチビガリしかいない

他の競技が強ければそっちでオリンピック出るからね


※ 24.  2014年04月12日 07:15 ID:MqQbHAi80 ※このコメントに返信する※
(e/d)

相撲取りが格闘技やってどうなるかの話なのに
どうして格闘家が相撲やる話になるの。


※ 25.  2014年04月12日 07:22 ID:MqQbHAi80 ※このコメントに返信する※
(e/d)

張り手も突っ張りも通用しなかったでしょ。
力士はみんな棒立ちで、ボクシングテクニックも無く、ただただ打撃に戸惑うだけ。


※ 26. 私は名無しさん  2014年04月12日 08:08 ID:jCP.BtpX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

相撲は日本古来の「神事」


※ 27. 私は名無しさん  2014年04月12日 08:17 ID:quAY8aRS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

昔の人は、相撲が最強とか言ってるけど
最強の格闘技とか存在しないから。


※ 28. ああ  2014年04月12日 08:23 ID:aDfxpcyTO ※このコメントに返信する※
(e/d)

播磨灘


※ 29. 私は名無しさん  2014年04月12日 09:12 ID:Tq8AgSvu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

多少の変化はあるが、相手が頭からぶつかって
くることが前提の相撲は他の格闘技とは、
あまりにも技術体系が違いすぎる。

あと、ボクシングや相撲は収入、社会的地位が
総合よりはるかに上なので、バリバリやれるやつ
はわざわざ総合には来ないだろ。


※ 30. 私は名無しさん  2014年04月12日 09:19 ID:lyt4NDB40 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>61
サップがk-1王者クラスをボコボコとkoしてたのを忘れたのか?
今のサップと当時のサップは別物だぞ~


※ 31. 私は名無しさん  2014年04月12日 11:08 ID:iUE6UN540 ※このコメントに返信する※
(e/d)

金隆山だけはガチで強いと思う


※ 32. は  2014年04月12日 12:24 ID:2S8A2YI70 ※このコメントに返信する※
(e/d)

張り手や突っ張りが打撃って相手が突っ込んでくるの前提の相撲の中での話じゃんか。パンチや蹴りとはスピードが違うし間合いが重要な格闘技ではまぐれ当たり以外意味ないやろ。それくらい書かなくても分かれや。


※ 33. タワシは名無しさん  2014年04月12日 12:31 ID:ArbL8LRT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

相手を土俵から出すか手を着かす事を目的とし、相手を殺めることを目的としない相撲は国技であっても格闘技ではないと思います
剣道、弓道、空手道にある道とは人を殺めるとはどういう事か、その真意にたどり着くプロセスだと思います
その真意を極めた人は、つまり闘わずに気で相手の戦力を奪う事ができる人は達人の域にあると思っています
それが格闘技道の真意であり、極意を極めるひとつの手段だと思います


※ 34. 私は名無しさん  2014年04月12日 14:02 ID:rSQz54dV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

腕力なら全員が格闘技のヘビー級みたいなもんだから相当じゃない?
スタミナはわからんけど総合の人とかと比べちゃうとあんま無さそうだよなぁ
あと体めっちゃ柔らかくて瞬発力も高いってぐらいか


※ 35. 私は名無しさん  2014年04月12日 16:12 ID:NTRekmUa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

相撲取りが一番強いよ、土俵ではね。
総合格闘技が一番強いよ、リングではね。
キックボクサーが一番強いよ、寝技禁止のリングではね。
ボクサーが一番強いよ、寝技足技禁止のリングではね。


※ 36. 名無し  2014年04月12日 17:30 ID:zLR51pwJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

曙が勝てないのは、自分の武器を理解してないだけ。ジャブだの締めだの関節だの自分に不向きなことをせず、顔面だけ守って突進してくみついて、体重でベチャって相手を押し倒して馬乗りになってむちゃくちゃに殴りまくれば、たとえクリーンヒットしなくてもレフェリーが大慌てで試合をストップさせたろうにな


※ 37. あ  2014年04月12日 18:17 ID:LLSAugUZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

相撲…(苦笑)
あんなもん、何処に行っても通用せんわ…

せやから、大相撲の現役相撲取りはUFCやプライドに登場せんかったやん


※ 38. 私は名無しさん  2014年04月12日 19:13 ID:gGREVq.n0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

琴欧州はレスリングから相撲に転向してきたんじゃなかったっけ
それで気付いたけど、相撲って無差別級だよね
結構厳しい業界だと思うけど


※ 39. 私は名無しさん  2014年04月12日 20:10 ID:T8Qz67490 ※このコメントに返信する※
(e/d)

北尾の話も出ないニワカばかりw


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事