店舗リニューアルのために3月中旬から一時閉店させていた100店以上が、店舗従業員などが集まらず開店できずにいることが、28日までに分かった。
すき家を運営するゼンショー広報部によると、3月中旬から
改装のため167店舗を随時閉店。4月下旬までにそれぞれ開店を目指していた。しかし、現在まで開店できたのは数店舗で、百数十店舗が閉店したままだ。
2014年4月29日 nikkansports
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20140429-1292701.html
引用元: ・【すき家の乱】 すき屋、人手不足で100店以上新装開店できない
【悲報】社畜終了のお知らせwwwwwwwwwwwww
みのもんたが「さんまのまんま」に出た結果wwwwwwwwwさんまがあの件をwwwwwwww
【体験談】23年という夫婦生活に終わりを告げた理由だが
【驚愕】預金2倍チャンスキャンペーンのバイナリーがヤバすぎるwwwwwww
【激論】ブラック企業の何が悪いの?いやならやめればいいじゃんwwwwwwww
強盗に狙われやすい店なのでしたっけな。
その上バイトに売り上げ目標設定して達成できないとサビ残強いるとか。
ウチの近所じゃ吉野家の方が開いてるのか疑う様な客入りだがな
うちのいい歳した妹もすき家でバイトしてるわ
ど田舎だからニュースになるほどの忙しさじゃ無いだろうと思ったら、やっぱり大変だったらしい。
辞めない理由が「他に仕事が無い」だってさ。
新しい仕事を探してない言い訳だと思うけどね
店舗面積の割りにバイトの少ないすき家で同じ事やったらパンクするわな
店員一人が忙しそうにパタパタしてるのが見苦しくてさ。
ほんまもんの鬼畜やでぇ・・・・
そこにこの噂で新規バイトも来ないんだろうな
まぁ噂ってか真実だけど
この場合損害賠償の請求は認められるのか?
今こそ立ち上がるとき
時給と労働量が見合って無いwつかワンオペは無理だよ、この手の業態で。
ワンオペ~ワンオペ~無理だすき家のワンオペ~出来るもんならやってみな!
ワンオペって深夜だけだろ?
店舗によりそう
深夜でもワンオペしちゃいけないと思う。特に飲食
突然の団体の来店も有り得るし最低二名は必要
この騒動の前だったけど早朝、すき家にサザエさんのエンディングみたいに
近くの温泉施設から十人くらいのゾンビみたいなじいさんの群れが入店してったのを目撃w
まあ、最悪サボタージュしちゃえば良いんだけどね
では働いてはいけない
働く事で負のスパイラルが発生する
【体験談】助けて!ハメられて借金3000万作ったったwwwwwwwwww
【衝撃】矢口真里の現在の収入がwwwwwwwwwwwww
【画像あり】こんなに大金手に入ったのだがwwwwwwwwww
【議論】男女間の友情って結局あるの?ないの?
イモトアヤコのエベレスト登山に賛否両論wwwwwwwwおまえらはどう思う?
【体験談】明日失明するけど質問ある?
【画像】こいつ落ちぶれた感が半端ないのだがwwwwwwww
ワイ大学生が1年間ひたすらバイトした結果www
今ってこんなことで苦情殺到するんだなwwwwwwwww
【体験談】3時間ぶっ続けで隣人に壁ドンされてるんだけどwwwwwwwwww
【画像あり】アイドルが骨折した原因ワロタwwwwwwwwwwww
【仕事】パチ屋でバイトしようと思うんだけど、どうなの実際wwwwww
【動画】ビートたけしとダウンタウンが共演した結果wwwwwww
目標出来て筋トレ始めた結果www
【画像あり】こいつwwお金に困らない生活してるのにwwwwwなぜwwwwwwwwwww
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
あ
2014年05月01日 06:30 ID:Lp.6MI.gO ※このコメントに返信する※
(e/d)
本社が酷いから人が集まらない
当たり前だろ
※ 2.
私は名無しさん
2014年05月01日 06:34 ID:afInxrXG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
すき家の牛丼は化学調味料ガンガン使ってるような毒々しい味で嫌い。
値段高くても吉野屋行くから、すき家が開店出来なくてもどうでもいい
※ 3.
私は名無しさん
2014年05月01日 07:42 ID:VVvHRUSQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
強盗対策ケチったツケが来たな
※ 4.
。
2014年05月01日 07:55 ID:wizbpav60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
辞めてやったよ。とにかく仕事がつまらないし、バイトのメンツもなんかなー。まじですき家のバイトはやめとけ。絶対に
※ 5.
私は名無しさん
2014年05月01日 08:23 ID:jdqCcQaV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
請負システムとワンオペで儲けた分、ブラックイメージ固定・新装開店できない・人材が寄り付かないの損した分。損益分岐点到達はいつごろかね?
※ 6.
私は名無しさん
2014年05月01日 09:21 ID:WBKeQx370 ※このコメントに返信する※
(e/d)
改装って事にしないと契約不履行で家賃を一括で払わなきゃならんから必死という噂を聞いたが
しかもワンオペで業務委託形式でビジネス組み上げてるから
時給上げて人雇うと赤字というね。
奴隷確保前提のビジネスモデルだから既に破綻したと見ていいんじゃねーの?
※ 7.
2014年05月01日 09:58 ID:ajO4T4.J0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
断言する
かつての過酷労働のイメージだった頃のエジプトのピラミッド建設の奴隷のがまだ待遇はいい
少なくともあっちは人がたくさんいたからな
※ 8.
2014年05月01日 10:02 ID:ajO4T4.J0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
人間にできない業務をやらせておいて二束三文で済ませるという考え方が異常なんよ
先進国どころか貧乏後進国ですらとっくに暴動が起きてるレベル
それでも経営できていたのは日本人の文句を言わずもくもくと仕事をこなしたがる国民性にべったり甘え切っていたからだ
そのラインすら突破したならもう頑丈なロボットに頼るしかなくなる
もっとも、そんなロボットですら何ヶ月でダメになるかわかったもんじゃないがな
※ 9.
2014年05月01日 10:04 ID:ajO4T4.J0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ゼンショーだのはアプトン・シンクレアでも百回読み直して出直せ
※ 10.
私は名無しさん
2014年05月01日 10:14 ID:OgwtmRjl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
他のバイトもこう言う事がどんどん起こればいい
※ 11.
私は名無し
2014年05月01日 10:34 ID:8qFa0aEY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
バイトを甘く見た結果だな
※ 12.
あ
2014年05月01日 10:47 ID:esql0SaVO ※このコメントに返信する※
(e/d)
幹部どもが働けよ
※ 13.
私は名無しさん
2014年05月01日 11:19 ID:GGHOBij40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まあ、すき屋だけが酷いとは思わないがね
吉野家だって松屋だって似たようなもんだろ
価格競争で潰し合いをしてるんだから我慢比べだよ
今回はすき屋の負けだね
馬鹿げた価格競争に頼らなくて済む経営形態を作るべき
※ 14.
あしか
2014年05月01日 13:35 ID:3m1IggTl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
取り敢えずすき屋はもうブラック固定で終わりだ。
だが松屋も吉野家も似たり寄ったり。
客として従業員の待遇改善と積極的利用で後押ししたい。
タワークレーン運転士の俺、早朝、夜勤当たり前、牛丼チェーンは昔からお世話になってる。
これ等が無いと暖かい食事が取れない為、継続的にやって貰いたい。
勿論単価も上げて貰いたい。
※ 15.
私は名無しさん
2014年05月01日 15:16 ID:qRGbhsgh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ウィキペディアによるとゼンショーの名の由来は
全勝
善意の商売
禅の心の商売
なんだそうだ。看板倒れもいいとこだな。
※ 16.
私は名無しさん
2014年05月04日 19:32 ID:7AdXt0Q10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
これからどんどんこういう事が起こって、ブラック企業が駆逐されればいいな
※ 17.
私は名無しさん
2014年06月03日 07:21 ID:gEw.iePq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
米13
馬鹿は恥書くだけだから米すんなよw
他ではワンオペやってないだろ?www
ついでに牛鍋も吉野屋は人員確保できない店舗では
供給実装してないからな
どこが同じなのか馬鹿なりに説明してみ?w
コメント投稿