ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: れいおφ ★@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 08:51:26.10 ID:???0.net

お笑いタレントのビートたけしが、フジテレビ新バラエティー
『オモクリ監督 ~O-Creator’s TV show~』(10月26日スタート、毎週日曜 後9:00~9:54)で、誰のVTRが一番おもしろいかを競う「オモブイ」の審査委員長として出演することが1日、わかった。

このほど、都内で収録後に取材に応じたたけしは、レギュラー出演する劇団ひとりから
「たけしさんを撮ってみたい。役者としても好きなんです」とオファーを受けると快諾。

監督としても活躍するたけしは、「たまに『監督、ここはこう撮るべきじゃないですか』って言ってくる奴がいるんだけれど、そいつ大嫌いで2度と使わない」とぴしゃり。

「だから、自分が役者をやるときは監督に言われた通りにしかやらない。監督に気に入られるように演技をするのが役者であって、監督の演出方法に言うのは絶対に許さない」と持論を展開した。

初回収録を終えたたけしは「お笑いの人って才能があると思うよ。自分が映画撮ったときは『お笑いタレントが映画なんて撮りやがって』って散々叩かれた時代もあるけれど、お笑いってだいたいのことをカジってるから引き出しが多い」と笑い、「きょうなんかもおもしれーなって思う。勝ち負けをつけるのは好きじゃないし、俺も映画祭とかで嫌な思いしているから申し訳ないけれど」と苦笑しつつ、今後に期待を寄せていた。

記事全文
http://news.livedoor.com/article/detail/9314821/


引用元: 【映画】ビートたけし「演出に口出す奴が大嫌い。2度と使わない」「監督に気に入られるように演技をするのが役者」と持論展開


1.5: 以下、名無しにかわりまして30がお送りします 2014/2/2 2:2:22 ID:30over





3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 08:52:20.53 ID:37MNK4iV0.net

ゴマすり以外イラネってどんだけ傲慢なんだよ


26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 08:56:54.06 ID:+fa0Hdws0.net

>>3
ゴマすりとかの問題じゃないだろ
役者が監督に従わずに演じたら監督が意図してたニュアンスと変わってしまう可能性もあるし


361: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:41:51.01 ID:GXLcTiPj0.net

>>26
監督無視して演じるのは論外だが
「こうした方がいいんじゃない」と提案してくる人にまで「うざい」と切り捨てるような監督は無能だとおもうよ。


443: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:50:37.16 ID:zghPOjrD0.net

>>361
たけしに向かって無能呼ばわりとはすごい自信だ


547: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 10:03:30.07 ID:GXLcTiPj0.net

>>443
だって面白くないし。金払って見た客なら面と向かって平気で言えるだろ。


8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 08:53:12.65 ID:JZjlG4Z00.net

演出プランかっちりしてる監督に口挟むのはダメでしょ


61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:01:44.79 ID:9bI4qClW0.net

>>8
たけしの場合は
現場で演出変えたり増やしたりだもんで
酷いとノープランで
俳優が振り回されるらしいよ


692: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 10:23:22.90 ID:d5mRkmrM0.net

>>8

大筋ではそうかもしれないが、俳優の演技その他に関して意見が全く言えない環境って
どうなんだろうな。しかもそれで即クビとか。映画造り役者の世界は知らないけど。

監督が完全ワンマンで俳優からスタッフまで物も言えないような現場はなんかやな感じ。
それに加え足立区下町根性;テメエバカヤロで怒り物を投げたりするようじゃねw
会社だって社長や重役が社員の意見を一切認めないようなとこはロクな会社じゃないもの。知事とかも
末期はイエスマンばかり回りに揃えて組織を硬直化する人がいる。

たけしはそう言う事を記事にまでさせるあたり、
お山の大将的散漫さが感じられるような印象も受ける。
気に入られるようにしろ、とか公に言うとかもうあれでしょこれは


701: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 10:24:29.81 ID:Qs+l1VmO0.net

>>692
北野は、役者の演技は自由にさせてる。即クビという事実もないよ


36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 08:57:44.94 ID:Ky9k6CUX0.net

渥美清だって山田洋次の言った通りで演出に対して意見した事無かったからなそれが役者てもんだよ
演出に口出すなら自分で撮ればいいんであって俳優が勘違いすんなって思うわ


51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:00:26.34 ID:WJZ46qbL0.net

>>36
後期の人が良いだけの寅さんなんてやりたかなかっただろうに
ある意味物凄い役者だよねw


69: 憂国の記者@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:02:55.41 ID:gkvBUTaP0.net

>>36
ん?
 渥美清の好きなようにやってくださいといったのが山田洋次だけどwwwwwww

阿吽の呼吸ってやつだよ。それが北野武にはできない。

山田が監督としてどうとかじゃなくて、演者の力を出さなきゃ意味ない。
まあ寅さんの実質監督は渥美清だよw


82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:05:18.04 ID:Ky9k6CUX0.net

>>69
渥美さんはリハーサルじゃ凄い面白いわけよ
それを修正していったのは山田洋次なんだわ
ニワカが知ったかで物言わないほーがいいぞ


88: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:06:13.87 ID:u87T2bmb0.net

>>69
阿吽の呼吸って長い期間一緒に過ごして初めて身に付くんだろ
男はつらいよよ比べてどうする馬鹿か


185: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:20:03.92 ID:on2ulr2A0.net

>>36
渥美清はアドリブ多いぞ


226: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:24:18.31 ID:Ky9k6CUX0.net

>>185
そのアドリブを採用するしないも山田洋次の采配だったんだが
いくら面白くても山田洋次が良しとしなけりゃNGだったんだよ


235: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:25:29.33 ID:6cmZc5vE0.net

>>226
だからたけしはそのアドリブすら許さないって話だろ

下手くそで上手くできないならそのまま使うけど、役者の意思でやるとアウト


283: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:31:48.16 ID:e0DAw0E/0.net

>>235
タケシはアドリブで演技させることが多いし、
ワンカット全部アドリブのシーンも有る。


303: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:34:52.08 ID:hr7zEb1iO.net

>>283
そうだね。だいたい脚本も現場で作ってるようなもんだし。
きっちりシナリオ書いたのは、キッズリターンとかだね。


313: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:36:17.93 ID:Qs+l1VmO0.net

>>235
たけしはアドリブは許しているでしょ
中尾彬さんと誰とかさんがアドリブをこれでもかって入れまくるんで困ったよ~とか言ってた気がする


326: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:37:44.56 ID:hr7zEb1iO.net

>>313
だからアドリブの話じゃなくて、監督がOKって言ってんのに取り直しを要求されることでしょうね。


39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 08:58:31.37 ID:eFyBmNte0.net

正論。タレント役者ありきの映画ドラマばかりの日本ならではだよこんなに役者が図に乗ってるのは。


55: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:00:38.27 ID:EEUd2Fyb0.net

>>39
ハリウッドのほうが役者が力持ってるって言ってたよ


74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:03:42.30 ID:VvSjraSo0.net

>>55
それは役者が制作に参加(出資)してる場合だよ。
海外の製作現場で一番力を持っているのは制作会社で監督や役者は日雇い労働者にすぎない。
好きなように映画を撮りたかったら自分で金出すしかない。


57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:01:17.15 ID:zS4Uj1wZ0.net

まぁ俳優が勝手にやってくれて楽って言う監督もいるしな。ひとそれぞれだわな。
たけしの場合は、つまらん作品ばかりだから俳優が勝手にやった方が遥かに良い作品になるのは間違いない。


80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:04:44.71 ID:DVkJYn6MO.net

たけし曰く、
映画を見て面白がったり、感動する人間は映画監督に向いてない
どうやったら面白くなるか、この映画のどこが駄目か観ている人間が映画監督に向いてるだって


354: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:40:30.47 ID:2NtFDUbL0.net

>>80
たけしが数学に興味がある理由が分かるな


100: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:07:36.99 ID:N7I/RkJJ0.net

こんな考え方だからたけし軍団が「殿、殿」って呼ぶみっともない連中しかいないんだよな


234: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:25:18.73 ID:DVkJYn6MO.net

>>100
まあ、殿っていうのは半分ギャグだからな
最初は軍団がたけしを「先生」と呼んでいたけど、
たけしが「先生なんて呼ばれるほどたいした人間ではないからはやめてくれ」と言った
しかし軍団がやめずにいつまでも先生と呼んでいたら
とうとうたけしが「先生と呼ぶのはやめろ」とキレて殿に落ち着いた


101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:07:39.62 ID:1rnPGSfF0.net

これは人によって違うから
誰がいいって話でもなさそうだけどな
たけしに使われたいと思うなら絶対に意見してはいけないことがわかったけどw


121: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:11:12.60 ID:L2Un6tF30.net

まぁ言いたいことはわかるよ

1シーンだけ撮り方変えて仮にそこが良くなるとしても
映画全体の繋がりが悪くなったらダメだろってこと
監督は映画全体考えてカット割りから決めてるわけだし


134: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:13:47.35 ID:RhIseJ470.net

たけしの言ってることは、半分正解で半分間違ってるなよな。

口出し歓迎の監督もいるし、駒のように使いたい監督もいる。どちらが正しいか?じゃなくてどちらも正しい。
たけしの本業は芸人。片手間で役者やってるのに、自分は監督の言うとおりにしかやらないし、
監督の立場としても役者は駒であるべきと断じるのは、役者を本業でやってる奴に失礼だわな。
最終的に監督の演出に従うのは当然だけど、役者は作品のために演じてるのであって、
監督のロボットじゃないわな。


170: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:18:05.28 ID:ckLwpqCJ0.net

正論だなー
ただどっちがいい映画になるかは別だろうな


173: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:18:47.64 ID:fRKfnwlx0.net

正論としか言いようがない。
でも監督によっては役者と相談して作り上げたいって人も居るから
全てには当てはまらない。


238: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:25:51.60 ID:D9P7u5Fi0.net

役者に意見されたらそいつを納得させてやればいい


その程度の説得力もないのなら監督なんてやめちまえw


261: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:28:26.19 ID:FtLjwO7d0.net

自分も役者でやってる時は一切口出さないってんだから筋は通してんだろ
はっきり言っといた方が今後たけしの映画のオファー受けた役者もありがたいだろ


279: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:30:58.96 ID:/GAUq8Z40.net

まったく聞く耳持たないのはアレだが
監督の望むものを再現するのが役者だしな


289: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:32:50.09 ID:lBbTtp4x0.net

たけしの映画を面白いと言う意味が解らない。
別に嫌いじゃないけど面白くもねえ。
ガキっぽいと言う印象かなあ、敢えて言うなら。


343: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:39:27.09 ID:XSh1jAFq0.net

>>289
キッズリターン→最高傑作
ソナチネ→傑作
タケシズ→怪作

この3本見ろ
あと教祖誕生が知る人ぞ知る名作らしい
俺はまだ見てない


357: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:40:57.17 ID:fjl3cFK00.net

>>343
花火も座頭市も面白い
まあ
良い監督だよ


314: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:36:18.85 ID:/nngbl2I0.net

この人がどうこうは置いといて、言ってることはわかる。
全体構成や仕上がりイメージなんて監督のものだしな。


383: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:44:14.58 ID:3dP2fUA20.net

これは昔から言ってる
その場では意見聞くけど次からは使わないってね


445: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:51:05.00 ID:LGpRq55A0.net

タケシの作品に出てた役者は、タケシは役者に自由にやらせて演技には口を出さないって言ってたが、どっちなんだよw
演出にまで口出すなら、自分で映画撮れよって事なのかね


462: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:53:16.92 ID:Qs+l1VmO0.net

>>445
それはその通りなんだよ
ただ、「監督、ここはこうした方がいいんじゃないでしょうか」とか言ってくる役者がいやだってだけで


490: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:57:00.73 ID:LGpRq55A0.net

>>462
新入社員が、こういう風にしてみたけど、ダメですか?って言われりゃ、普通に賛否の意見がでるが、
偉そうに○○するべきだ!みたいに語りだすと、面倒臭えヤツだなぁってなるあれと同じかねw


448: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2014/10/02(木) 09:51:33.78 ID:pmVg4LAZ0.net

まあ一つの考え方、というか主義だよな。


1001: 以下、名無しにかわりまして30がお送りします 2014/2/2 2:2:22 ID:30over




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2014年10月02日 13:11 ID:xkP.J97F0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

勝新「俺の座頭市にタップを入れたアホがいたらしいな?」


※ 2.  2014年10月02日 13:16 ID:qbiH5.410 ※このコメントに返信する※
(e/d)

最高に気持ち悪い上からコメントしてる奴、痛いなぁ


※ 3. 私は名無しさん  2014年10月02日 13:21 ID:EF.sUlsK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

座頭市が面白い!っていう奴とは、永久に分かり合えん


※ 4. 私は名無しさん  2014年10月02日 13:23 ID:fWlVXD.a0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

たけしは黒澤を目差しているのかな。


※ 5. 私は名無しさん  2014年10月02日 13:24 ID:FOUhggnI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

馬鹿旦那。口に出さなきゃいいんでしょ。


※ 6. あ  2014年10月02日 13:31 ID:WdiJFgYe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

奥田瑛二に夜の街でしつこく演技論振られて辟易したことがあるんだよな


※ 7. 私は名無しさん  2014年10月02日 13:34 ID:DnRdAy.Q0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

なんか「意見する役者は使わない」なんて傲慢な感じがする。
役者目線で改善できる点や面白い視点は絶対にあるよ、監督なんだから意見が気に食わなきゃ不採用すればいいだけだ。
役者の提案くらい上手く処理できる度量の広い監督であってほしいな。


※ 8. 私は名無しさん  2014年10月02日 13:36 ID:cCJVM4ca0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

この発言が良いか悪いかは解らんが
日本映画が斜陽通り越して没落沈没してるのは解る


※ 9. あ  2014年10月02日 13:39 ID:hqlBCt9w0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

案の定気持ち悪いマンセー米ばっかだな


※ 10.  2014年10月02日 13:40 ID:U69K2qdk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

織田裕二みたいな熱血バカとか役者の事務所がでしゃばるみたいな週刊誌のネタになるような奴らほどじゃなくても遠慮のない主張の激しい奴に現場を振り回されるのが面倒臭いから釘さしてるだけなんじゃねーの


※ 11. あ  2014年10月02日 13:41 ID:tDrTBnav0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

つまらん映画しか作れないのに
なに勘違いしてんだ
はよ消えろや


※ 12.  2014年10月02日 13:43 ID:U69K2qdk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ようするに役者なら論をかざさず演技で訴えろってことにしとこう


※ 13. 私は名無しさん  2014年10月02日 13:57 ID:.Rtdhlvk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

たけしで腹抱えて笑うようなことも、もうないんだな・・・
芸人は売れて金ができると、何を勘違いしてか大所高所から堅気に物を言うようになりよる・・・


※ 14. あ  2014年10月02日 13:59 ID:ThoQA.px0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

客に必要以上に意見しろ提案しろってブラック企業の思考じゃないか?


※ 15. な  2014年10月02日 14:03 ID:CeuTJCl80 ※このコメントに返信する※
(e/d)

たけしは全体像見てる
役者はそのキャラと周囲がまず目に入る

意見食い違うのも当然だよ

全員がそれをやるなら噛み合うけど一人だけがそれをやると歪になる


※ 16. 私は名無しさん  2014年10月02日 14:05 ID:iSoN.nIe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

あらゆる可能性を考慮して最高の作品を求めたい人ではなく、自分が最高と信じる物だけを作りたい人なんだろうね
自分が考える最高が、世間からも常に最高の評価を得られるのであれば何の問題もないだろうけど


※ 17. 名無し  2014年10月02日 14:08 ID:vUNniV.e0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

佐藤健もそうだな
監督に文句言って下された


※ 18. 私は名無しさん  2014年10月02日 14:26 ID:k2aZzKvN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

たけしの映画見た事ないがそんなんは監督の自由なんじゃないの?
俳優とトラブルの多い監督じゃないし理不尽な事言ってるようには思えん


※ 19. 私は名無しさん  2014年10月02日 14:48 ID:FOUhggnI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

現場では監督の意向に従うのが普通。自由にやれって言われれば自由にやるし、意見があったら言ってと言われれば言う。それだけ。
その辺の役者のプロ意識は海外の方が徹底してるらしい。
映画の完成に障害となるような人材は使わないのが普通。役者がいちいち反論して上手くいかないなんてよくあること。そのかわり監督は一応出来の責任被るんだから。


※ 20. 私は名無しさん  2014年10月02日 15:10 ID:bwFwIAKX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

山田洋次は空中バミリ
顔がどこからどこへまで細かく指示を出す
ちゃんと絵コンテが出来てないと無理


※ 21. あ  2014年10月02日 15:24 ID:fSf9AgnX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

いまだに原作を超える映画を見たことが無い。


※ 22. ななし  2014年10月02日 15:28 ID:3gruRB0b0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

役者の自由度の範疇を超えてってことだろうな。
分かりやすいシチュエーションで言えば、控えめにしてて欲しいとこで、目立ちたいがために、カメラアングル変えろとか、そんなんは論外だろう。


※ 23. ななし  2014年10月02日 15:32 ID:Y0nBLbihO ※このコメントに返信する※
(e/d)

監督が作品の全体を作り上げるんだから当たり前だと思う。監督や制作側が役者をオーディション等で選んで役柄に合う配役がされる。指示された演技が出来る事が役者の仕事だと自分は思う。嫌なら演者兼演出家になればいいんだよ。実力があるならね。


※ 24. 私は名無しさん  2014年10月02日 15:32 ID:G3jsYhkk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ツマンネ映画何本か撮っただけで
偉そうなこと言うんじゃないっつうの
お笑い芸人の分際で勘違いすんな


※ 25. 私は名無しさん  2014年10月02日 16:10 ID:5oY5XQWj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

正論しか言っていない
なんで役者が演出に口出すんだよ
選手が監督に作戦ダメだしするようなもんじゃん
役者の仕事は演出じゃなくて演技でしょ



※ 26. 私は名無しさん  2014年10月02日 16:29 ID:A3ONVLzz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

北野はある程度役者の力量に任せて演技をさせるじゃん
その中で、どうしても演出上監督として譲れない部分に
役者が口を挟むってのはそりゃ役者として失格だろ


※ 27. 私は名無しさん  2014年10月02日 16:30 ID:miiRiZsK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

演出がまともだったら口出し無用なんだが
たけしでそれしちゃうとただのクソしかできませんよ
身近な人間や業界はageしかしてくれないから気づかないまましぬんだろうけど


※ 28. 私は名無しさん  2014年10月02日 19:30 ID:QCIigJBj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

監督の意図が読めてた構想以上のものならスルー
我を押し出しただけのアドリブならNG
NG出されたくなけりゃ言うこと聞いとけ。
不興を買うリスクを取ってでもやるならやってみろって事じゃないの?


※ 29. 私は名無しさん  2014年10月03日 04:55 ID:bQ3CKcy10 ※このコメントに返信する※
(e/d)

映画監督って自分の作品だと思って作ってるんじゃないの?
良くも悪くもその評価は全て監督に向けられるんだから。

だから監督も一目置くような実績のある役者が言うならまだしも、
リスクも負わずに作品に手を付けようとするのを嫌うのは
監督として当たり前だと思う。
こんなの映画だけの話じゃないし、サラリーマンだって同じだよ。
学校みたいな仲よしクラブじゃないんだから。


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事