引用元: ・お前らハンコってこだわってる?そもそも実印と銀行印でわけてるよな?
最低でも実印と銀行は分けた方が絶対に良い
何で?
そんなに多用する物でないのに
婚姻届出すときとか銀行からの借り入れとか
印鑑証明とか一本でしかもチャチだと偽造されやすいし
なにより押した時にカッコつかないよ
そんなに高いものではないけど然るべき場所では結構多様するしさ
銀行印はどうやって作るの?(´・ω・`)
はんこ屋さんに行って掘ってもらうの
ツゲで大体2本で2-3万くらいかな?
象牙とかになるともっと高くなるけどね
同意
白人様のようにサラサラっとサインで十分
白人様はやはり素晴らしい
サインは本人の署名や認証には使えるけど家の認証には使えないのよね
家とか土地とか何かと世襲する日本だと相続の証としてのハンコが必要なんだよ
それなら時計でも買った方がまし
ダイソーのは高いぞ
印鑑屋行けば50円くらいのも売ってるぞ
まぁそりゃそうだけどさ
楽天で1000円
値段も安いし銀行印にもなる
そういう良く分からない主張やめてもらいたい
作って使うのは本人の自由だけど、判子使うような大人なら節度持てよと
適当に家にあったのを市役所にもってって登録しちった
銀行のは安物
まぁハンコ自体が万行くからなんとも言えないけど
認印、銀行印、実印セットだから安物だな
自分で彫ればいいんじゃないか?
それでも問題ないんだけど、強度しっかりある素材で作らないと
ヒョウンなことや、何度も使ううちに欠けたりして登録した口座で使えなくなるから注意だよ
どこで作ればいいか迷って困る
ネットで注文できるぞ
素材、書体なんでもござれだ
自分で作ろう
全苗字中ベストテンレベルに簡単な漢字の苗字でよかった
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2014年11月28日 20:13 ID:2itGAAxY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
実も銀行も高校の卒業記念で貰った判子だわ
※ 2.
あ
2014年11月28日 20:15 ID:tPzFsxvkO ※このコメントに返信する※
(e/d)
実印=銀行印じゃダメなん?認め印は安物でいい
※ 3.
まとめブログリーダー
2014年11月28日 20:22 ID:pd7vROqO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
実印はフルネームのやつ作った
※ 4.
名無し
2014年11月28日 20:31 ID:q0EJbPRc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
実印2〜3万とかドヤ顔で言っててわろた
ハンコマニアか何かか?経営者とかならわかると思うが全くの実用品だぞ
契約書交わす時に3万の印鑑だろうが8千円だろうが全く関係無い
印影と価格は関係無いしよほどの安物じゃなければそれで良い
あ、銀行印とヨコバンは別に作ってな
※ 5.
私は名無しさん
2014年11月28日 20:41 ID:hLJTY4cU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まぁ貧乏人は、それでいいんじゃないか^^
※ 6.
私は名無しさん
2014年11月28日 21:07 ID:DVWNlNu.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
個人の実印兼銀行印、個人の認め印、シャチハタ、会社の実印、ゴム印(縦と横)、何だかんだで多いな。全部使う。
金があるなら銀行印は多少いい目の方がいいかもだ。銀行窓口のねーちゃんに押して貰うこと多いからな。額面が多ければ奥に通されて年期の入った行員が出てくるだろう。判子がそこそこいい目だと取り急ぎで仕事着のボロを着てても多少気後れせんで済む。本当に気分の問題だけどな。
※ 7.
私は名無しさん
2014年11月28日 21:30 ID:LWQQSWHP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
銀行印と認印は一緒だけど、さすがに実印は分ける
日本社会ではまだ実印の威力は凄まじいよ
伊達に登録制になってはいない
※ 8.
私は名無しさん
2014年11月28日 22:04 ID:KmyFJVk40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
軽自動車はまだしも、普通車買うとき実印使うけど
皆ネタで言ってるんだよねw
※ 9.
私は名無しさん
2014年11月28日 22:45 ID:4Z1lHOsN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
チタンの実印5万くらいだった
※ 10.
ゆう
2014年11月28日 23:56 ID:GQnUqPOiO ※このコメントに返信する※
(e/d)
女だけど実印、銀行印、認印三本で21万だったよ
たしかメノウで気に入ってるから後悔はしてない
※ 11.
名無し
2014年11月29日 01:39 ID:jXIr9fpVO ※このコメントに返信する※
(e/d)
三万あったら何か美味いもん食べるわ
※ 12.
あ
2014年11月29日 02:23 ID:y6CRbg25O ※このコメントに返信する※
(e/d)
実印は口座以外で使ってる。
僕の実印があれば、資産価値10億円程度の土地が自由にできる
※ 13.
あ
2014年11月29日 03:26 ID:42TdqMdzO ※このコメントに返信する※
(e/d)
どれが実印で銀行印で認印なんかわからなくなっちった
※ 14.
私は名無しさん
2014年11月29日 10:27 ID:HITotL.f0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※1
ナカーマ
社会にでるのにちょうど必要になるし、長く使えるものだから、そういう高校は結構多いのかな?
※ 15.
2014年11月29日 10:46 ID:zr7tdyHnO ※このコメントに返信する※
(e/d)
安物でも判子屋で作ればちゃんと印影違うから安くて平気だと思うけど
柘なら3000円位出せば作れるよ
実印、銀行印、認印は分けた方が無難ではあるよね。認印なんてしょっちゅう押すから悪用されかねん
※ 16.
私は名無しさん
2014年11月29日 11:25 ID:GlTOBtqI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
銀行印は高いヤツを作って、ケースに入れて通帳と輪ゴムで留めてる。
でも、銀行に登録してあるのは百均のプラスチックはんこ。
※ 17.
私は名無しさん
2014年11月29日 12:02 ID:clQ0NTFp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
サイン文化の国に住んでたけど、いちいちサイン書くのはめんどくさいよ
特に書類なんかは、何度も書くはめになる
はんこでポンポン押せるのは楽っちゃ楽
※ 18.
2014年11月29日 12:12 ID:sx0QW8PO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
実家住みアラサーだけど、ぶっちゃけどの判子がなんなのかよくわかってないから毎回その辺のやつテキトーに使ってる。
※ 19.
私は名無しさん
2014年11月29日 12:24 ID:1c59UeTJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ネット銀行なら印鑑いらない。
※ 20.
○んこ
2014年11月29日 12:34 ID:jXIr9fpVO ※このコメントに返信する※
(e/d)
俺のは、中学三年のときに学校で貰ったやつだわ。
高校の願書以降、何でもこれ一本で早三十年。
何の支障も無し。
※ 21.
私は名無しさん
2014年11月29日 14:09 ID:14wuQcvM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
結局カッコよさかよ
※ 22.
私は名無しさん
2014年11月29日 14:52 ID:BzZ49WWj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ほんとに偽造されないのか怪しいもんだ
※ 23.
名無し
2014年11月29日 16:45 ID:4s05mmPiO ※このコメントに返信する※
(e/d)
サインのが怖い
手を怪我して字が書けないときとか、病気で字がうまく書けなくなったらどうすんだろ
しかもたくさん書類あるときはハンコのがラク
※ 24.
jeep54
2014年11月29日 17:40 ID:JT2Rl0Bu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
実印ねぇ・・・安くてもいいんじゃない?そんなところに見栄張る必要ない。銀行印ねぇ、何でもいいんじゃない?認印ねぇ、シャチハタでいいんじゃない?
っていうか、全部一緒でも問題ないし、分けてもいいんじゃない?
人それぞれ考えがあるんだろうからさ。
ちなみに偽造はどんな印鑑でも出来ます。というより転写だから簡単。そんなのは私が勤めだした25年くらい前にはすでに知る人ぞ知る技術だったし、私の知人は印鑑彫って偽造してたよ。印鑑信仰は捨てた方が良い。
※ 25.
2014年11月29日 18:01 ID:57y.OiusO ※このコメントに返信する※
(e/d)
見栄を張るとかそういう問題じゃないと思う。例えたら五つ星ホテルで食事する時に食うだけだからとジーパンスニーカーで行くか?そういう感じ。銀行印くらいならいいが実印は家買うとか借り入れとか大切な場面で使う。その時に100円の誰でも本屋文具屋で買えるの押したら危ないし相手も驚くぞ。実際そういう場面になれば分かるよ。
※ 26.
私は名無しさん
2014年11月30日 02:32 ID:re5WZ6X4O ※このコメントに返信する※
(e/d)
上質感のある判子って、風情も美しく貫禄があっていいよな…
親しい一族の者への贈答用にしても、決して見劣りはしないしな
魏
※ 27.
Toshi
2014年11月30日 06:28 ID:AERZI.pt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今現在 51歳です
若い頃 と言うか20歳頃に
中学で貰った判子を 銀行印として
使用しており 成人に なったら実印?
などと聞いたので その判子を市役所へ行き登録
これで 銀行印が実印にもなり1本で二役
それから 暫くはこの状態でしたが
30歳になり 分けた方が良いかな?
と思い 比較的 安め?5000円ほどの
実印用判子を 作り 銀行印と 分けました
そうそう それまで認印 は兼用です
そして35歳くらいで所帯を持ち 持ち家購入の時に
実印 銀行印 認印 訂正印の セットを購入
前回の実印も そうですが
実印って 何故か?風水みたいな感じで
運勢的な観点で?みたいな感じで 作りましたね
印鑑って それこそ シャチハタではない
朱肉を使用する物であれば
100均の物でも 登録さえしちゃえば 充分 実印として
使用可能です
ただ 使い分けとかは その人 個人の考え方だと思います
社会的地位とか 使用目的とか年齢的なものとかね
個人の自由だと思います
ただ 使い方と管理には 気を付けないと
いけないと 思います
※ 28.
私は名無しさん
2014年12月05日 12:35 ID:y.Z6Q.vX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ハンコは個々人の好きにしたらエェ
但ししょぼいハンコで実印登録しておいて
「詐欺にあった~」「偽装された~」って
後から泣いて喚かずに黙って自分のケツふく
覚悟位は持っとけよな
コメント投稿