http://news.livedoor.com/article/detail/9516304/
テレビでおなじみの大食いチャンピオンはやっぱりすごい。
人気大食い番組の現役女王で“フードファイター”を名乗るアンジェラ佐藤さん(39)が来阪し、立ち寄った焼き肉店で焼肉6キロとデザート全種類をあっさり平らげるなど、記者の目の前で豪快な食べっぷりを披露してくれた。
「胃袋の容量は8キロ」といい、現役最強の呼び声も高いアンジェラさん。しかし普段は食費節約に四苦八苦食べ過ぎで出入り禁止になった店も多いというから、フードファイター稼業もなかなか辛いようだ。(格清政典)
■焼肉の前にカレー10人前
アンジェラさんの驚異の胃袋を目の当たりにしたのは、大阪府吹田市の焼き肉店「華ぱやん江坂店」で。
大阪でのイベントに出席した後、イベントスタッフら関係者とともに食事をするというので取材に行ったときだ。
同店で、食べ放題、飲み放題のサービスが受けられるとあって、「ものすごく楽しみにしていた」という。
直前のイベントでカレーライス3キロ(10人前)を食べたそうだが、「カレーは飲み物(と一緒)だから…」とまったく意に介さない。
まずは塩タン3人前が運ばれてきた。スタッフらも箸を伸ばすが、とにかくアンジェラさんの食べるペースは速い。
アッという間に目の前の焼き網の肉を平らげると、すぐに隣の焼き網へ手を伸ばす。
続いて、シャトーブリアンやバラ、ロースなどの赤身が次々に運ばれてきた。厳選した国産和牛を使っているだけあって、一口食べるたびに「おいしい」「脂の質が違う」と幸せそうだ。
約1時間後、一緒に食べていたスタッフらは満腹で苦しそうな表情を見せたが、アンジェラさんだけはいっこうにペースが落ちない。すると、スイーツが大好物という彼女は、いきなり「デザート全種類」を注文した。
これまでに9人前の焼き肉をほぼ一人で食べ尽くしたにもかかわらず、“箸休め”のためにデザート9種をまとめて頼んだという。
■子供の頃もラーメン4杯をペロリ
アンジェラさんは札幌市出身。アルペンスキーの選手として活動したこともあるスポーツウーマンだ。
子供のころから一度にラーメン4杯を食べるなど、食事量はずぬけていたが、それでも本人いわく「子供の頃は小食でした」。
両親からは「食べ物を粗末にしてはいけない」と教えられ、一つ残さず食べることを厳しくしつけられて育った。
それだけに、もし食べ残しがあれば、必ず持ち帰っているという。
そんなアンジェラさんが大食いの世界に目覚めたのは、28歳のときだ。東京・上野で6人前はあるという海鮮丼に挑戦。
15分で完食すれば無料だったが、何とわずか8分でクリアしてしまった。その姿を見た同店関係者が、テレビ東京系のバラエティー番組「日曜ビッグバラエティ」での人気企画「元祖!大食い王決定戦」への出場を勧めてきた。
「それまでは、よく食べる私の姿は冷やかしの対象でしかなかった。こんな私でも出場できるんだと、信じられませんでした」
平成21年3月の放送で初出場を果たし、いきなり4位に入賞。シンガー・ソングライターのアンジェラ・アキさんに容姿が似ていることから「アンジェラ佐藤」の愛称が与えられた。
同年9月放送の「最強の名を継ぐものたち」で男女混合戦を制して、全ラウンド1位の完全優勝を達成。
さらに昨年3月放送の「爆食女王なでしこ頂上決戦」で2度目の完全優勝を果たし、現役最強の女性フードファイターと認められるようになった。
同番組は、ジャイアント白田さん(35)やギャル曽根さん(28)ら著名なファイターを輩出したが、アンジェラさんの食べっぷりはそんなかつての強者に一歩も引けを取らない。
■ホルモンなどさらに追加
■外食はバイキング
アンジェラさんによると、プライベートでは1日2食。外食のメニューは必ずバイキングで済ましているが、あまりにも食べるため地元・札幌市では5軒から出入り禁止を言い渡されたという。
最近は「食欲が減った」そうだが、それでも、わんこそばを10分で220杯を食べたというから、“レベル”が違う。
自宅でも食費節約のため涙ぐましい努力をしている。ご飯は、白米5合(約750グラム)に水を2リットルも入れて炊きあげる。おかゆよりも水分が多い状態で、そこに小麦粉やかたくり粉などを混ぜて固めたものを食べる。パスタだと約1キロをゆでたうえで一晩寝かし、伸び上がっって“容量”が増えたものをしょうゆなどで味付けして食べる。
引用元: ・【テレビ】食べ過ぎて出入り禁止も…大食い女王が告白した悲惨な日常
おかゆに混ぜ物とかふやかしたパスタとか
食の楽しみから遠すぎる
無理しても定期的に日本に戻れよ。
俺も昔、久々に帰国して「ドリカムってなに?」って訊いて、その場の空気に耐えられなかった・・・
数学出来んで何が悪い!って気分だったw
どれほどすごく食えたつもりでも、お前さんには1㌔とか無理だからw
まだ30位かと思ってたよ
にやめたらどうなのよ
いくらピエロとは言っても持て囃す風潮がおかしいと思うんだけどな
それ死語じゃねーぞ
きちんとした学術用語だし
まぁ、吐いてるんだろうが
もう企画自体やめてほしいわ
出入り禁止に関しては全然悲惨じゃないんだが…
むしろ食い尽くされる店が悲惨なんだが?
何なんやこの論調wwww
食べ放題を謳ってる以上、たくさん食べたからと言う理由で出入り禁止にするのはおかしいだろ
昔、部活のメンバーで食べ放題の焼肉屋に行ったら、バカなのが3人いて、
ひたすらデザートの杏仁豆腐やフルーツだけを食べ続けて、常にケースを
空っぽにしやがる。で、帰り際に全員出入り禁止を通告されました。w
バイキングについては、散々食べてから「やっぱ金払えよ」は契約違反だろうが、
次から「ご遠慮ください」と断わるのは問題ないのでは
もともと時間などの制限があるわけだし、条件を付けるのは店の自由
実際に彼女を見ると太ってないのだよねぇ。
ギャル曽根みたいに元々代謝が良いのだろうなぁ。
なでしこグルメ旅!!他の方も気持ちよさそうに食べる姿に感動すら覚える。
大食いの姑を見ていていつも羨ましいなぁと思ってたけど
大食いの人はそれなりに悩みもあるんだね。
舅も多食なので、義実家は二人暮らしだけどエンゲル係数は高いみたい。
みかんを箱買いして毎食後に食べるから一週間で無くなるとか言ってたし。
で食べたものは直接腸に行くらしい。
だから吐くのではなく、下から出る回数がやたら多いんだとw
ギャル曽根が食べた直後にレントゲン写真を撮った医者が言ってた。
ギャル曽根も本人が一日6回はトイレに行くって言ってたな。
で1回の出る量がめちゃ多いとかw
個人店の食べ放題ならプロお断りは仕方なし
ホテルは流石に客を差別出来んから内心嫌でも拒否しないだろ?
金額もそんなに変わらないしな
それとも普通の人の4倍働いてるのか?
小食にしても体重が落ちない
最高にエコな体
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2014年11月29日 12:14 ID:LPf3jPpI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
戦前や戦中時代の物がろくになかった時代わ生き抜いてきた世代ほど
今が豊かでも、心の中ではいつ食べ物が食べられなくなるのか分からないと言う
ジレンマに追いやられて、つい、スーパーで毎日の様に無駄すぎるほど食材品を買い込んでは、その日のうちに何でも調理して作るから、作った分の材料+掛けた分の金額が無駄にしていることに気がつかなくなるのです。
もちろんすぐにメーカーから大量に受注を受けて、仕入れる側にも問題があると言うことなのです。
つまりは、お金を掛けなければ、それだけの食べ物が売れ残り、廃棄処分をしなければいけなくなるのです。
※ 2.
私は名無しさん
2014年11月29日 12:40 ID:LLvGpp420 ※このコメントに返信する※
(e/d)
すべてを台無しにするほどヒッピーバンドがダサい
※ 3.
私は名無しさん
2014年11月29日 13:30 ID:qQaT3hyP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大食いタレントもういらんわ。
※ 4.
私は名無しさん
2014年11月29日 14:20 ID:uG4QY..Y0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
沢山食べられる事を自慢する風潮がアホらしいわ
人の10倍食べれたから人の10倍仕事ができる訳でもないだろうに
頭の悪い燃費の悪い車の自慢「俺のはリッター◎kmしか走れない」と同じ
※ 5.
まとめブログリーダー
2014年11月29日 14:37 ID:.3tAwQFd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
快食快便でスタイル良くて美人って羨ましいわ
※ 6.
私は名無しさん
2014年11月29日 16:08 ID:ksdlvBax0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>4
人の10倍食べることが出来たから、
この仕事にありつけた訳だが。
個人じゃ無理なくらい色んな場所で色んな美味しい物を
食べることができて、しかもタダなんだぞ。
更にお金まで貰えるとか、その特殊な技能の賜物でしょ。
※ 7.
私は名無しさん
2014年11月29日 21:02 ID:tsZFuOeC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
この人がどれだけ食べようと、世の中にはそれ以上に廃棄されている食べ物があるのだからいいと思うけどね。捨てるよりはマシでしょう。嫌なら観なければ良い。
※ 8.
私は名無しさん
2014年11月30日 03:01 ID:jzhYDjJf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
テレビは飽きてつまらないという人がいるけど、藤子不二雄Aさんのように常に面白いものが無いか探して生きている人もいる。
こどもは些細なことでもおもしろがるもので歳をとると面白いと感じることが少なくなる。
自分は常識人だからと発想を狭くして面白いがることを怠けているくせに、他人には「つまらない」を連呼。お前が一番つまらないんだよ。
コメント投稿