ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:21:41.85 ID:4JcOBB4zx.net

わたしです(´ ・ω・ `)


引用元: 定食屋で食べ終わった茶碗を漬物で綺麗にする奴wwwwwww




2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:21:59.97 ID:ms6Yl3Y7a.net

なにそれ汚い


3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:22:01.21 ID:h0AvD4HRd.net

僧侶かよ


5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:22:12.77 ID:iWYnJz+q0.net

礼儀がなっとらん
汚い


22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:27:05.51 ID:u31y8j0Hd.net

>>5
お前、お坊さんに対してもそれ言えるの?


6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:22:32.98 ID:GckHi2ymp.net

禅寺のルールだっけ?


7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:22:54.34 ID:Q8qy4hHh0.net

禅僧だな


8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:23:19.09 ID:EpbGzNa4p.net

精進料理の作法だったような


42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:42:07.68 ID:aXm0Dd3B0.net

>>8
味噌汁の具のワカメとか麩で良くやるわ
汁っけがあって綺麗にしやすい


11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:23:56.20 ID:Tg8vKNI8a.net

昭和だなぁ
死んだ婆さん思い出した
(´・ω・`)


16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:24:48.73 ID:gsVY/CLtp.net

>>11
うちのばーちゃんもやってた


23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:27:16.91 ID:Mwxfq39tK.net

最近の茶碗は漬物使わなくても普通に飯粒残らないからな
見慣れないなら単に食べ物を食器に塗ったくる行為なんだから
汚く見えてしゃーない


25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:27:38.51 ID:nz+GTpWA0.net

小僧と小僧が多いスレでつけ


27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:27:54.69 ID:VKkHST0fd.net

そういえば、最近見なくなったな


34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:34:09.40 ID:+EA98Qos0.net

精進料理の作法なんて知ってるやつ少ないから安心しなよ笑


35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:34:40.75 ID:SBwIyS4/p.net

するしない汚い汚くないじゃなくて
物知りと物知らず判定スレだったのか
脊髄反射で一桁レスで汚いとか言わないでよかった
また一つ知識が増えた


37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:36:31.96 ID:VStZ5H+iK.net

ゴハン粒というか米のカケラを集めるんだろ
お茶か水少し入れて


38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:37:31.93 ID:h/+GMH5Gd.net

>>37
お茶入れる場合もあるね
永平寺はそうだったような


43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:44:06.56 ID:Z+pW2w4f0.net

海外だとパンでそれするよな ソースが美味しいからっていう感謝の表現だとか


45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:46:28.92 ID:REbu2LEf0.net

なんかかわいい
でもそいつと一緒に食ってて強要されたらうざそう


48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:48:37.11 ID:cjJTFKx10.net

>>45
食い方強要されるのは嫌だな


47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:48:31.55 ID:zC6v4xdo0.net

いやー無理無理、想像しただけで不快だわー
他人に不快感を与えるのが作法ですか?
伝統は無条件に良い事だという思考停止野郎は滅びろ


54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:55:32.73 ID:WGIy3CyW0.net

寺で座禅体験した時に教わったな
海外でもパンでスープ皿綺麗にするし悪いことではなくね?


56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 23:03:03.17 ID:PttS4J3H0.net

精進料理や懐石料理での作法ってだけで
他の料理でやってもマナーでも作法でもない


58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 23:13:22.06 ID:cjJTFKx10.net

つーかそんなに他人の食い方が気になるもんかね
魚綺麗に食ってたら感心するけどそれくらいじゃねーの?


60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 23:14:22.44 ID:2hvF/wPg0.net

寺は食器洗わないってマジ?


61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 23:16:42.43 ID:WGIy3CyW0.net

>>60
修行僧は沢庵で洗うだけ、自分専用の食器持ってる
体験は沢庵で洗ったあと普通に洗剤で洗ってたよ


62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 23:20:25.15 ID:cjJTFKx10.net

>>60
寺だけじゃなくて一般家庭でもそうだったらしいぞ


63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 23:21:30.61 ID:cjJTFKx10.net

>>62
「昔のを」つけ忘れた


39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/23(金) 22:38:15.81 ID:3pEJf3Cq0.net

食い方なんて余程異常でもない限りどうでもよくね?



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2015年01月24日 01:40 ID:2Z0LV7EL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

キモい
家でやるのはいいけど


※ 2. まとめブログリーダー  2015年01月24日 02:06 ID:tjd1NgXZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

そんなに他人の飯の食い方気になるか?
余程でない限り目にも入ってこない


※ 3. まとめブログリーダー  2015年01月24日 02:20 ID:..2OfTNN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

食料が豊富ではない島国の日本では
少しでも栄養摂れるものなら残せないって思考だろうなって
彼氏のおばあちゃんがごはん食べたあとのお茶碗にお茶いれてくるくるしながらゆっくり飲むのを見て思った。


※ 4. 私は名無しさん  2015年01月24日 02:23 ID:.fMMICqe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

茶でなら俺もやる。


※ 5. 私は名無しさん  2015年01月24日 02:24 ID:NVyAnMGe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

正しい。鏡だ。


※ 6. 私は名無しさん  2015年01月24日 02:30 ID:vBUyia5X0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>3
いまでこそ飽食大国なんていわれているが、
ほんの2、300年前まで食い扶持が賄いきれん人間は間引きせざるを得ない過酷な環境だったんだよなぁ。


※ 7. 私は名無しさん  2015年01月24日 02:37 ID:NVyAnMGe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

100年足らず前でも娘を売った。
家族が生き延びるには仕方がなかった。
食うものが無いとはそういうことだ。
将来もな。


※ 8. 私は名無しさん  2015年01月24日 03:09 ID:IqT9YZ7q0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

クチャラーでなければ特に気にならない。


※ 9. 私は名無しさん  2015年01月24日 04:24 ID:m6lU.lD90 ※このコメントに返信する※
(e/d)

茶碗を洗うときのことを考えて、飯粒は1粒も残さないよ。
飯粒残して乾いたら、後洗うのが大変・・・
沢庵は使わずに汁かお茶を少し入れて飯粒をかき集めて食べるよ。
オレが食べたあとは、飯粒一粒、野菜一切れ残っていない。


※ 10. 名無し  2015年01月24日 04:52 ID:YqBcL1DsO ※このコメントに返信する※
(e/d)

褒められることで、馬鹿にできないけど。

永平寺の雲水さんも修行でしているし、立派な作法。

実際、引いてしまう気持ちはわかるけど、その人は手をつけた食べ物は残さず、食べらんないなら手をつけないことも、しているでしょう?


※ 11. 私は名無しさん  2015年01月24日 10:30 ID:fKXPdvkp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

趣味の世界でもあるな。

自分はお茶でやるけど。


※ 12. 薩摩の男  2015年01月24日 11:24 ID:oc0asdDf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

お茶を入れるのはやってたが、「たそがれ清平」で沢庵らしき漬物で更にきれいにするのを観てから、真似してる。


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事