ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: シャイニングウィザード(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 21:01:51.38 ID:+8iy0ZDs0.net BE:736790738-PLT(12000) ポイント特典
KORG、43年前のアナログシンセ名機「ARP Odyssey」を10万円で復活
YMOなどが愛用したシンセ「ARP Odyssey」をKORGが復活。
代表的な3モデルの音色をすべて再現でき、価格は10万円前後に抑えるという。
アナログシンセサイザーが大型モジュラーから簡単に持ち運べるMinimoogの時代に移行した43年前に登場、その後9年間にわたって人気を二分したデュオフォニックシンセ「ARP Odyssey」をKORGが復活させた。
代表的な3モデルの音色をすべて再現でき、価格は10万円前後に抑える。発売は3月下旬。
KORGは自社のアナログシンセサイザーを復活させるプロジェクトを成功させており、今回はそれを他社製アナログシンセでも実現しようという試みで、当初は2014年9月に製品発表を予定していた。
ARP創業者の1人であるデビッド・フレンド元社長の監修を受け、パーツ選定や調整に当たった。
ARP Odysseyは1972年に発売されたあと、時期により2つのモデルがあり、それぞれVCFのフィルターが異なる。
KORGのリメイク版ではこれら3種類のすべてをスイッチで切り替え可能。
ポルタメントの効き方も異なる2つの仕様にスイッチできる。
通常モデルのデザインに関しては最後期モデルのRev3を元にしているが、初期の白いモデルのRev1、黒パネルのRev2のデザインも5月に数量限定で発売予定だ。
ボディ全体は87%に縮小。鍵盤もミニの37鍵となっているが、「軽量化と弾きやすさを実現した」としている。
重量は5kg。ARPのロゴが入った専用セミハードケースも付属している。
オリジナルから進化した部分としては、オーバードライブをかけるDRIVE,USB-MIDI、MIDI IN、ヘッドフォン端子を備えている。
CV、GATE、TRIGはそれぞれIN/OUT。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/22/news092.html
YMOなどが愛用したシンセ「ARP Odyssey」をKORGが復活。
代表的な3モデルの音色をすべて再現でき、価格は10万円前後に抑えるという。
アナログシンセサイザーが大型モジュラーから簡単に持ち運べるMinimoogの時代に移行した43年前に登場、その後9年間にわたって人気を二分したデュオフォニックシンセ「ARP Odyssey」をKORGが復活させた。
代表的な3モデルの音色をすべて再現でき、価格は10万円前後に抑える。発売は3月下旬。
KORGは自社のアナログシンセサイザーを復活させるプロジェクトを成功させており、今回はそれを他社製アナログシンセでも実現しようという試みで、当初は2014年9月に製品発表を予定していた。
ARP創業者の1人であるデビッド・フレンド元社長の監修を受け、パーツ選定や調整に当たった。
ARP Odysseyは1972年に発売されたあと、時期により2つのモデルがあり、それぞれVCFのフィルターが異なる。
KORGのリメイク版ではこれら3種類のすべてをスイッチで切り替え可能。
ポルタメントの効き方も異なる2つの仕様にスイッチできる。
通常モデルのデザインに関しては最後期モデルのRev3を元にしているが、初期の白いモデルのRev1、黒パネルのRev2のデザインも5月に数量限定で発売予定だ。
ボディ全体は87%に縮小。鍵盤もミニの37鍵となっているが、「軽量化と弾きやすさを実現した」としている。
重量は5kg。ARPのロゴが入った専用セミハードケースも付属している。
オリジナルから進化した部分としては、オーバードライブをかけるDRIVE,USB-MIDI、MIDI IN、ヘッドフォン端子を備えている。
CV、GATE、TRIGはそれぞれIN/OUT。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/22/news092.html
引用元: ・アナログシンセサイザーの名機
8: 16文キック(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 21:15:23.76 ID:DicnwJT80.net
最初に手にしたシンセがSH-101
その後手にしたJUNO-106Sは何度修理に出したかわからん
その後手にしたJUNO-106Sは何度修理に出したかわからん
9: リバースネックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 21:18:58.68 ID:3AA3/N+H0.net
KORG最近頑張ってるわ
10: ハーフネルソンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 21:22:17.73 ID:FOja/Syk0.net
Jupiter8って結構軽いの?
15: チキンウィングフェースロック(茸)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 21:37:08.57 ID:aRuCr94W0.net
>>10
重いと思うよ。
日本で馴染み深い音色なら、レベッカのブレンズのイントロがJupiter8のリードだね。
重いと思うよ。
日本で馴染み深い音色なら、レベッカのブレンズのイントロがJupiter8のリードだね。
127: ジャンピングカラテキック(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 09:39:58.87 ID:MX1FByiR0.net
>>10
超重い。
一人じゃ、持ち上げてハードケース入れるのも難しい
超重い。
一人じゃ、持ち上げてハードケース入れるのも難しい
16: 16文キック(愛知県)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 21:39:37.99 ID:CT8t6zoX0.net
新しいことが行き詰ってるのかねえ、ここんとこ懐古趣味が続くな
正直シンセでワクワクしなくなって幾久しい気がするわ
正直シンセでワクワクしなくなって幾久しい気がするわ
19: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 21:46:12.32 ID:Z1b8C3K10.net
>>16
PCにはできないことをやりたいんじゃないかな
PCにはできないことをやりたいんじゃないかな
27: 腕ひしぎ十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 22:04:46.99 ID:5GvBZhNM0.net
>>16
Nord Modular G2の次はOP-1で、確かにそれ以来ワクワクするシンセは出てないわ
OP-1は持ってないけど
Nord Modular G2の次はOP-1で、確かにそれ以来ワクワクするシンセは出てないわ
OP-1は持ってないけど
46: 毒霧(奈良県)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 22:53:46.70 ID:WkpUv8oL0.net
>>16
モジュラーはやばいの沢山出てるで
今のモジュラーはタンス懐古とはちゃうで
モジュラーはやばいの沢山出てるで
今のモジュラーはタンス懐古とはちゃうで
20: ドラゴンスリーパー(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 21:47:40.60 ID:SiZFb9jN0.net
VCOで16音ポリフォニックのアナログシンセとか出ないかな。
オーバーハイムのが12音だっけ?
オーバーハイムのが12音だっけ?
100: ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 02:47:50.75 ID:MzQgZjEj0.net
>>20
A6 Andromeda
A6 Andromeda
22: 目潰し(愛知県)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 21:50:27.13 ID:RlaiMnmx0.net
てっくのーてくのらいでぃーんんんんん
26: ダイビングエルボードロップ(西日本)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 22:02:43.43 ID:nF7/ri2Y0.net
30: レッドインク(大阪府)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 22:20:52.80 ID:6upjFEaH0.net
ミュージシャンは音色(ねいろ)をなぜ「おんしょく」っていうの?
35: ダイビングフットスタンプ(富山県)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 22:28:18.68 ID:W25GyRI30.net
>>30生楽器は音色でいいけど電気や電子発音楽器だと
変化の範囲が大きくまったく違う音になって同じ楽器から別の楽器のような音色がでるから
意味を拡張するため
変化の範囲が大きくまったく違う音になって同じ楽器から別の楽器のような音色がでるから
意味を拡張するため
59: 中年'sリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 23:19:53.56 ID:IlsiQsG70.net
>>30
音色・音高・音量の「おんしょく」だから。
「ねいろ」とは別概念。ミュージシャン用語じゃないよ。
音色・音高・音量の「おんしょく」だから。
「ねいろ」とは別概念。ミュージシャン用語じゃないよ。
39: アイアンクロー(京都府)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 22:39:53.72 ID:gnAZmRx50.net
かっちょええな
アプリで欲しいわ
アプリで欲しいわ
42: ファイヤーバードスプラッシュ(catv?)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 22:41:32.31 ID:X5qr8IZ30.net
>>39
アプリにしたらアナログじゃねーw
アプリにしたらアナログじゃねーw
50: トペ スイシーダ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 23:09:58.31 ID:WxuiS7JW0.net
これ買ってハービーハンコックのカメレオン弾きたい
52: マスク剥ぎ(東日本)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 23:10:42.41 ID:3quyPZed0.net
モーグMemoryMoog
オーバーハイムMatrix-12
シーケンシャルサーキットProphet VS
ローランドJUPITER-8
ヤマハDX-7
ってところでどうでしょう。
オーバーハイムMatrix-12
シーケンシャルサーキットProphet VS
ローランドJUPITER-8
ヤマハDX-7
ってところでどうでしょう。
73: ボ ラギノール(青森県)@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 00:11:18.37 ID:O7A0tySY0.net
>>52
だからDX7はデジタルシンセだと何度言ったら
だからDX7はデジタルシンセだと何度言ったら
89: ミッドナイトエクスプレス(東日本)@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 00:55:47.28 ID:J6yRkWhp0.net
>>73
ああ、タイトルよく見てなかったw。
Prophet VSもデジタルか。
ああ、タイトルよく見てなかったw。
Prophet VSもデジタルか。
55: 垂直落下式DDT(庭)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 23:13:24.60 ID:Bsls32BG0.net
アウトバーンのリリースが74年だったことに今更ながら驚く
ストーンズはイッツオンリーロックンロール、ポールはバンドオンザラン、クイーンはシアーハートアタック、クリムゾンはレッド、パープルは紫の炎をリリースした年
ストーンズはイッツオンリーロックンロール、ポールはバンドオンザラン、クイーンはシアーハートアタック、クリムゾンはレッド、パープルは紫の炎をリリースした年
102: ボマイェ(dion軍)@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 03:06:14.44 ID:sLPI4/2B0.net
>>55
The WhoのWho's Nextは71年やで
シーケンサーを使ったシンセとロックバンドの生演奏を融合させとるんやで
The WhoのWho's Nextは71年やで
シーケンサーを使ったシンセとロックバンドの生演奏を融合させとるんやで
105: 張り手(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 03:18:59.85 ID:eUYeIB6N0.net
>>102
曲名から分かるとおりシンセの部分はテリーライリーへのオマージュな。
でテリーライリーは60年代からまあそんなことをやっていた。
曲名から分かるとおりシンセの部分はテリーライリーへのオマージュな。
でテリーライリーは60年代からまあそんなことをやっていた。
97: ニーリフト(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 01:22:45.32 ID:skS6dotj0.net
クアドラなら考えたかもしれん
99: ドラゴンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/ 2015/01/24(土) 01:36:14.47 ID:/4KMabIn0.net
ミニムーグ復刻してくれ
28: フェイスクラッシャー(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/01/23(金) 22:14:41.30 ID:V5K3rIBa0.net
欲しい(´・ω・`)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ