引用元: ・おっさん「昔のゲームの方が難易度高かったわ」←コイツwwwwww
2は酷かった
一歩目で海に落ちるわ初敵が大王イカだわ
まあ別に昔のゲーム全てが雑とも思わないけど
アクションゲームとしての難易度はそんなに高くないよな
基本的なことに慣れたら普通に遊べるな
スペランカーはかなり良いバランスのアクションゲームなのに
なぜかクソゲー扱いされる
今のゲームは簡単なゲームと難しいゲームでちゃんと住み分けがされてる
誇るようなことじゃない
しかも強いキャラなんて運と金で勝ち取るものだからな
それはソシャゲ
今のゲームは難易度設定でどんな人でも楽しめるから良い時代になった
その分上へ上へと上限がインフレして行ってるけどな
人の欲望は尽きないからね
逆に低難易度方向でも最近だとマリオがステージパスシステムを付けたし
まぁ色んな人が楽しめるってのはいいことだよ
スーファミあたりからはもう今のゲームと難易度的にはそんな大差ない
ファミコン時代特有のものだろう
さらに欠陥ではないが不親切なのもあるよ
今みたいにネットが普及してないってのはもちろん
ファミコン、スーファミは攻略本出てないゲームなんて珍しくないし
ソロモンの鍵とかマザーとかファイナルファンタジーⅢとかは
雑ではないけど歯応えがあるゲームだね
ってニンテンドーダイレクトの社長が課長に聞くで社長が言ってた
クリアした時は一番感動したな
難しいゲームはクリアできたら本当に気分良くなる
Ⅱ大好きだわ
難しさもだけど、リメイクされるまでは
今となっては当たり前なセーブとロードってのがなかったし
やっとサマルトリアと合流したとか、ムーンブルクの故郷燃えたとか
水の羽衣作ったとか、世界観や話の流れと
プレイヤーの攻略の手間とか苦労がうまくリンクしてる気もする
子供向けのゲームのはずなのに鬼畜難易度
FCグラディウス
やりこめばなんとかなる絶妙な難易度名作
今負けたらイラつくだけだから接待プレイしやがれって気分になってる 年取っただけかな
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
2015年02月23日 01:47 ID:B2HXto9p0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
昔のゲームは慣れと隠しアイテムとかを見つけれれば難易度はそうでも無いものが多い。ただ情報が圧倒的に少なかったから、雑誌や友達と相談しながらプレイする楽しみはあった
※ 2.
私は名無しさん
2015年02月23日 02:22 ID:TerrqnKQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
昔はゲーム一番はやくクリアしたやつがクラスの人気者になれた時代
※ 3.
あ
2015年02月23日 02:29 ID:YTPlme..0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
うっすいゲーム性で長く遊ばせようとしてるのはむしろ今の方が多いと思うけどな
wiki見てコンプするだけの人参追いかけっこゲーがどんだけあんのよ。まぁそれはそれで面白いけど、ゲーム性とは思えんな
そもそもゲームを取り巻く情報環境が違いすぎて比べることに意味がない
※ 4.
私は名無しさん
2015年02月23日 03:09 ID:2dMmBpZY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
え〜?イジーモード
イジーモードが許されるのは小学生マデよね〜
キャハハ
※ 5.
私は名無しさん
2015年02月23日 04:50 ID:AhE.xW000 ※このコメントに返信する※
(e/d)
難易度上げると一撃死ゲーになるゲームはただのリトライ祭りになるだけだから方向性完全に履き違えてるなと思う今日この頃
早矢仕が作ったニンジャガがその傾向
※ 6.
ぬか
2015年02月23日 05:42 ID:Ywn5ldj.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
セーブ有り時代の俺でもファミコンゲームはむずい
※ 7.
私は名無しさん
2015年02月23日 07:29 ID:fFTg.9UX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
DQ2がトラウマレベルの鬼畜ゲーだった
あとはそうでもないかな
スーマリとかワープ有るし
※ 8.
まとめブログリーダー
2015年02月23日 08:02 ID:JNRdhgmq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
コンティニューで連コさせて稼いでた
アーケードがゲーム業界の主役だった時代は
雑だと1コインで切られてたから、
売り逃げ出来る家庭用の方が
詐欺レベルの雑ゲーが生まれやすいんだよね。
中古対策としての時間稼ぎなんかも
組み込まれだすし‥
※ 9.
私は名無しさん
2015年02月23日 14:18 ID:XKlg.eof0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
デモンズなんかも格ゲーやFPSなんかの対人メインのゲームと比べるとぬるいよね
※ 10.
私は名無しさん
2015年02月23日 15:33 ID:cWZhvVH40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
メガドライブのぷよぷよから20年後にゲームボーイアドバンスのぷよぷよをやった。それも新しくはないけが。任天堂は子供向けにシフトしたってのもあるだろうが難易度ははるかに簡単になっている。
敵も人間と対戦しているような動きで操作するようにプログラムは進化した。昔のはとても人間わざじゃない計算スピードでいかにもコンピュータという感じだった。容赦ないスピードだったしミスもしない。
コメント投稿