一年間勉強ばかりして受かる人より勉強ばかりで途中で潰れていく人の方が多いように見えたから
要は焦るなということですね
5以上アップしたら儲け程度でいけと
数学の息抜きで物理
物理の息抜きで化学
7時~22時勉強
23時就寝
を月~土をひたすら繰り返す
それは無理だろうな俺には
なんだかんだ続けられる範囲でやらねば
日曜はオフの日にするといい
しかし模試が入りまくって休めないという
土日で上手く調整するのが俺には良いのかもなあ
3月中旬くらいから予備校の自習室に毎朝9時から通って閉館の19時半までこもってる
休憩時間は携帯せずにラノベとか読んでる
でも帰ったらほとんど勉強してない
なるほど
予備校でそれくらいやっとく感じな
たかが1年勉強ばっかしてて途中で潰れるくらいのポンコツなら浪人なんてやめちまえ
みんなそんなものじゃん
勉強だけを一年間やり続ける人なんてどれくらいよ
浪人 神戸だけど
息抜きは夜寝る前に1~2時間動画視聴を基本にそれプラス昼やら休憩、行き帰りにちょいちょい
8時間睡眠かな
家で真面目に勉強したのは結局センター前と二次まで
まぁ予備校が遅くまであったからもあるけど
夏は全然できんかった
二学期からは午前中授業出なくなってしまったようなクズだけど
この感覚でいけば一年間真面目に授業に出席+最低限分からないところは復習って感じるでもそこそこ上手くいきそう
具体的でタメになる
やっぱり飛ばし過ぎると途中でバテる?
飛ばしても飛ばさなくても絶対バテると思う
だから飛ばす気分やらやる気があるんならそん時は飛ばしてやった方がいいと思う
俺も最初の月は休みの日も自習室にちゃんと通った
やる気があるのは前半、だけど前半にした勉強はボンヤリとしか残らない(当然
中盤から後半はどうしてもバテたり焦ったりで上手く勉強できないけど
実践力がつく期間
ミス
当然→当然意味はあるからちゃんとやった方がいい
だから中盤から後半に油断せず上手にやる気を出せたもん勝ちじゃないかと思う
考えると辛いな
まあやるしかないかあ
途中で完全に放棄したり逃げたりする人じゃなければあんま考える必要ないと思うよ
俺はそういうもんと思ってダラダラ少しずつ勉強しながら過ごした
本当に浪人の辛さを実感するのは受かってしばらくしてからだから大丈夫
とりあえず最低でも続けるわ
最後の意味くわしく
うーんなんていうか
別にやってる最中はそんなに辛さとかを客観視できないというか...予備校の身の回りの人らは浪人生だしね
山登り的な感じ
登ってる最中はただただ登ってるけど頂上に着いたら「うわ~高いな~」...みたいな
そうなんだ…
これだけはは禁物ってのある?
焦り過ぎないとか
禁物か...無駄とか自分にあってないって思ったらちゃんとチューターとかに相談してクラスとか変えてもらうってことかな
おそらく自分で勉強そんなにできないから授業が中心になると思うけど
それがほとんど無駄な授業でした~(難易度とか)ってなると被害が甚大になる
俺が失敗したな~って思うのは基礎を完璧にせず応用クラスで授業受けたこと
基礎が完璧じゃないなら一学期は勉強の半分くらいは基礎(というか公式レベルの基本事項)に充ててもいいと思う
あと、これは人それぞれだろうけど浪人とはいえセンター後に安全圏に志望を下げるのはよくないと思う
俺はチューターにも安全圏勧められたけど排水の陣で挑戦した
そうでもしないと結局二次までの間に油断して安全校に落ちる、って危険はめちゃ大きい
そういうつまらないの要らないかな
本番でポカミスしないように鍛える感じかな
全然勉強してなかったやつは毎日死ぬほど勉強なんてできないからメリハリをつけて勉強する習慣つけるところからだな
もしや予備校さぼらずに通うのも結構ハードル高い?
それも人によるとしか言えないけど、予備校通うと一定数は途中で脱落していくやつもいるね
自分に甘いと考えるなら全寮制の予備校にぶちこんでもらった方が楽かもね
脱落しないのをまず目標にしよ
ありがとう
基礎足りてないと思ったらとことん下からいくね
頑張りたい
とりあえず予備校でやったこと身につけてけばオッケーなのかな
そうやな
あと得意科目やからって放置してると死ねるからバランス良くね
焦らずゆっくり自分は自分で予備校のことやってこ
ありがとね
そろそろ寝るわ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2015年04月08日 10:31 ID:omnxB4p70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
お願いだからパソコンをぶっ壊せ、パソコンの存在自体忘れろ、お願いだから
※ 2.
私は名無しさん
2015年04月08日 10:39 ID:t.Bmq1Pp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
SNSなどは全て解約。過去の人間関係は一度清算。
予備校内に友人も不要。彼女も不要。
合わない授業は時間の無駄なので出ないで自習。
※ 3.
は
2015年04月08日 10:56 ID:0H29B74P0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
浪人時代、結構遊んだな
試験1ヶ月前はほぼ勉強してなかったし、
よくこんなんで通ったと思う
※ 4.
私は名無しさん
2015年04月08日 11:36 ID:OxQb94cU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
おそろしく一年は短いから安心しろ
四月から全力出しても途中で息切れなんてありえないから
少し息抜きしたいなんて思ったころにはもう受験シーズンだよ
※ 5.
私は名無しさん
2015年04月08日 12:17 ID:ughpAqVT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
夏期講習いれすぎて追い付かない
※ 6.
以外と運ゲー
2015年04月08日 14:40 ID:5b2mjweN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東進のネットで授業を観れるやつを利用して家で授業受けてるふりしてアニメ70個ぐらい観た
マリみて見て藤堂しま子こと能登にハマり
冬休みはニコ動ではるしげにハマり
センター3日前に漢文を始める(もちろん手抜きで)
模試は一緒に東進で浪人した一人に家まで持って来てもらって家で時間無制限、辞書使って解いて7割ぐらい取ったように見せてた
なお勉強めっちゃしてるていだったからセンターで5割以下でE判定だったけど関関同立のひとつの大学の4つの学部受けたら法学部に受かっちゃった
残りの3学部は一番低くてもその年の合格最低点に68足らなかった
勉強時間は月15時間ぐらい
コメント投稿