酒造りの神様で知られる京都市の松尾大社で、全国の酒造会社から出品された日本酒の中から日本一の銘柄を決めるイベント、「酒ー1グランプリ」が開かれました。
ことしで2回目となった「酒ー1グランプリ」は、酒造りの神様で知られる京都市西京区の松尾大社で開かれ、全国の20の府や県から酒造会社合わせて30社が出品しました。
審査員を務めたのは、事前に応募のあった一般の会社員や主婦など500人余りです。おちょこを片手に、それぞれのブースを利き酒をしながら回り、気に入った銘柄に投票しました。
開票の結果、長野県佐久市の酒造会社の銘柄が最多の得票を獲得して日本一に選ばれました。
審査員として参加した京都市の30代の男性は、「材料の米や作り方の違いなどから、いろいろな味わいがあり、とてもおもしろかったです」と話していました。
日本一に選ばれた酒造会社の杜氏の伴野貴之さんは、「父が20年前に開発したお酒で優勝することができ、いい親孝行になりました」と話していました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150419/k10010053821000.html
日本酒の味を知らないwwwwww
特に年輩層ほど
特級!特級!と宣うwwwwww
B級グルメとは違うんだから
【青森】陸奥八仙【岩手】南部美人【宮城】萩の鶴【宮城】山和【栃木】仙禽【群馬】町田酒造
【山梨】青煌【神奈川】いづみ橋【長野】九郎右衛門【長野】澤の花【静岡】白隠正宗
【岐阜】津島屋【富山】羽根屋【石川】天狗舞【滋賀】七本鎗【京都】英勲
【京都】金鵄正宗【京都】聚楽第【京都】神聖【京都】月の桂【京都】富翁
【京都】初日の出【兵庫】龍力【兵庫】播州一献【奈良】花巴【奈良】みむろ杉
【和歌山】紀土【島根】出雲富士【愛媛】石鎚
*特別招待* 【山形】くどき上手
のようだ。
招待試合じゃないか。
新潟も福井も参加ゼロ
うむ、俺も特別招待は飲んだことがある。あとは全部知らねえ!
天狗舞はメジャーだろ
ほとんど新潟、長野、秋田あたりの米どころ銘柄しか飲まんし
公式サイト見てきたけど
にいがた酒の陣の方がはるかにメンバーすごくねえか
ホイホイ出るんだな
知名度上げて少しでも売り上げ上げていかないと蔵が潰れてしまうからね
好きか嫌いかだから
ランキングは似合わない
唯呑むにせよ甘口辛口の嗜好とか
多種多様に分かれるのに
何故斯様にランク付けしたがるのか
>>23
それだ
やり直し
西の関とか鍋島とか香露とか
喜多屋もそうだ
グランプリ 伴野酒造 Beau Michell
クールジャパン部門
グランプリ 山陽盃酒造 播州一献 純米吟醸「ののさん」
2位 南部美人 南部美人 雄町 純米酒・生原酒
3位 石鎚酒造 石鎚 純米吟醸・緑ラベル
雅部門
グランプリ 伴野酒造 Beau Michelle
2位 増田德兵衞商店 稼ぎ頭
3位 泉橋酒造 とんぼスパークリング
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2015年04月22日 15:24 ID:azD6K7z70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
どうせ辛口なんだよね。
※ 2.
まとめブログリーダー
2015年04月22日 15:31 ID:wS.MFTiJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いづみ橋の限定品は美味しいよ
※ 3.
け
2015年04月22日 15:40 ID:RKIwbMzqO ※このコメントに返信する※
(e/d)
新潟入ってないのは何故?
※ 4.
私は名無しさん
2015年04月22日 15:40 ID:zwQLmtYS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ひたすらよくわからん金賞でも付けてればいい。
自分好みのお酒があればいいし、気に入ってる銘柄のひとつは需要に対して供給が足りないからランキングで買う人に知られたくない。
ランキング自体は購入のきっかけになるからいいとは思うけどね。
※ 5.
私は名無しさん
2015年04月22日 16:20 ID:1KF9GqlG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
田酒は誰に飲ませても美味いって言う
※ 6.
あ
2015年04月22日 16:22 ID:WGoClZRS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
浜松餃子そっくりの腹黒さ全開だなあ
だから浜松餃子なんて一生食べたことなくて結構って感じだけど
日本一とか電通お墨付きみたいなやり方
飛びつく情弱がいるから成功するんだろうけどね
※ 7.
名無し
2015年04月22日 16:30 ID:hO.Lpk8G0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
参加蔵数少なwww
さすがに最低でも一県一蔵は欲しいわ。しかし京都は酒処だけど大手の蔵が占める比率が高いだけなんだよね。
※ 8.
まとめブログリーダー
2015年04月22日 16:39 ID:eYyrY.Eu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
松尾大社は毎年初詣いくで
※ 9.
名無し
2015年04月22日 17:06 ID:7tEt.Faj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
新潟とか有名な酒蔵はランク付けされるのが嫌だからこういうのには参加しないんじゃない?
この手のイベントはこれから知名度を上げたいって酒蔵にしか参加メリットなさそうだな
※ 10.
どぶろくK
2015年04月22日 18:21 ID:1wWOWtM20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
何故か好きな酒が少ないね
こういうのは酒の宣伝も兼ねるのかな
日本版モンドセレクションかな
※ 11.
さ
2015年04月22日 18:55 ID:Mqt7BZo40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
最初にやりだしたのはどこか知らないけど、新潟は新潟市で酒の陣、上越でSAKEまつりやってるし(順位付けはない)、各種イベント等で出てるよ。まあ親父がまさに某酒蔵の営業やってるんだが。
※ 12.
私は名無しさん
2015年04月22日 20:34 ID:Sy2uvqPs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
勝てる酒を造ろう!!
※ 13.
まとめブログリーダー
2015年04月22日 20:40 ID:UnEMWTP.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
新潟の酒蔵がない時点でお察し
※ 14.
私は名無しさん
2015年04月23日 07:41 ID:.z9xTUPY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
酒類みたいな嗜好品にランクづけすんなよ
どうせ自分の好きなものしか飲まないんやから
※ 15.
私は名無しさん
2015年04月23日 08:39 ID:RH.d.BqA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自分は原酒生が一番、それにしても新潟、高知、九州勢がゼロなのは?
要するにお客さんを呼び込むための大会だし日本一旨い酒なんて決められない、千人いれば千人の口があるから、酒は特に嗜好の問題
コメント投稿