引用元: ・2浪までして東工大受け続けた結果wwwwwwwwww
ドンマイ
もうそんな感情もない
ただ絶望感しか残らない
気がつくのが遅すぎたよ
ワガママで親に散々迷惑かけて
学費の高い私立理系に進学して
自分の無能さが恨めしい
反面教師だよ
自分の実力を認められずに逃避してたんだ
同窓かな?
でも現役なら立派よ
2浪なんだなーでも悲観的にならずに今やる事をやろうぜ
マジかよマジで同窓だ
勇気付けられたわ
単位だけは絶対に落とさず卒業したいよね
頑張らなきゃ
きっとまわりの数倍勉強しないと無能だから単位落とす
中学受験R4(合格率80パーセント)偏差値が52くらいで、高校受験の偏差値は68くらいで、東工大が数人毎年出るくらいの学校
俺はダメだったけどね
うちの高校か?w
でも東工大は毎年10人以上はいるかな
10人もいないからもうちょい下の学校だな
4-6人くらいだ
電通、農工、名工、京都工芸繊維あたりがいいのでは
俺はちなみに後期農工すら落ちたからな
国立はマジで油断してはいけない
海洋大か…盲点だった
英語苦手はヤバいぞ
俺は全く人のこと言えないけど
とにかく覚え辛い単語とか、毎回忘れるなっていう単語についてノートにまとめたり、分からない文法事項はヤフー知恵袋で質問したりして何故そうなるのかを説明できるようにするといい
まあ俺が何言ってもアドバイスにならない
理科大
まあ才能ないなら勉強意外でがんばれ
勉強でまだ頑張るつもりなんだが
大学に進学したいじょう
大学院行くつもりならそこでロンダすればいいよ
当然のように落ちましたね…
どうしてこんなに涙が止まらないんだよ
大学に進学できて、幸せ者の筈じゃん
なんで
東工大入って勉強ついていけず学校行きたくないやめたいどうしたらいいと
鬱なスレを何度も立てた奴がいたのを思い出したわ
アイツなにしてるかな
元気だといいけど
東工大かあ
届かなかったなあ
結局入ってもついてけなかったってことか
でも涙とまらない馬鹿すぎ俺
東工大受験のため何年も頑張ったんだから涙も出るんだろう
そんだけ頑張れるんだからこれからの人生だって頑張れると思うよ
もう頑張るの義務だしな
何としても4(+2)までで卒業して就職しなきゃいけない
農工まで落ちるって真面目に東工狙ってなかっただろ
農工大後期は難易度上がるしね
しててもダメなやつはダメさ
才能がなかったのと、あとやり方が悪かったかもね
ばかなら電通とか首都大にしとけよ
東工に憧れてた
爪の先の垢程もない夢にかけただけ
まあ笑ってくれよ
要領悪すぎ
勉強時間は多かったのか
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2015年05月17日 12:10 ID:2dVi2xet0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
少子化だとか騒いでいるが、大学入試ではまだ定員割れってのは起きていないのか?
もし世間で言うところの有名所が店員割れしたら、願書出した者は全員合格になるのか?
※ 2.
名無し
2015年05月17日 12:31 ID:aFZNDJsL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※1 割れてるとこなんかそこら中にある
※ 3.
名無し
2015年05月17日 12:34 ID:.6Ja6t8D0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
定員割は起きてる大学は起きてるよ
だけど有名大、難関大が定員割れし始めるのは今の少子化ペースがこのまま進んでも20年ぐらいかかるんじゃないか?
容易に少子化だからみんな大学に受かるだなんてアホな考えだよ
※ 4.
私は名無しさん
2015年05月17日 12:35 ID:DjmIYxCu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
俺も文系でどうしても一橋に入りたかったけど一郎しても駄目だった
総計は受かったけど国立しか許されてなかったから結局地元地方の宮廷
ずっと引きずってたから友達も作らず、大学はずっと一人で過ごしてたなあ
※ 5.
私は名無しさん
2015年05月17日 12:53 ID:Ef.8gyqu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
どうしてもその大学に行きたい理由によるわな。
授業を受けたい教授がいるとか、そこでしかできない研究があるとかならともかく、周りに自慢できるとかしょーもないプライドの為なら本当に時間の無駄。
※ 6.
2015年05月17日 12:55 ID:HlQSbAKA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
理科大なら卒業までレポート&研究漬けだから、就職には困らんだろ
院でロンダ出来るチャンスも少なからずある
※ 7.
ななし
2015年05月17日 12:57 ID:g7Hp2Jc20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
学部入試で受からなかった段階でその大学に入る器じゃないんだから、
現役で入れる大学で真剣に勉強しようや。
学部で学べることなんて大差ないんだし。
で、もっとやりたくなったら、大学院で好きなとこ行け。
まともに勉強してたら、だいたいの大学院は通るだろ。
学校歴を言い訳にして、合格後に勉強しないやつは、
目標校に合格しても勉強しないだろうな
※ 8.
あ
2015年05月17日 13:04 ID:.nPGn1dE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
定員割れで入れるところなんて通っても意味ない
団塊ジュニアの頃と比べればマシだけど昔から難しいところは相変わらず難しい
※ 9.
私は名無しさん
2015年05月17日 13:46 ID:gdjfhXG.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
本当にやる気があれば院でロンダすればいいだけの話じゃね?
学部教育のレベルが高いから理科大卒で東大はじめ名門校の院に理科大卒は珍しくないというし。
※ 10.
名無し
2015年05月17日 14:43 ID:ruMXrE5P0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
同じく国立落ちの理科大卒だが、業界最大手の一部上場企業で研究職やれてるから学歴とか拘らずに一生懸命やってりゃいいよ。
東大卒フリーターとかより数倍マシ。
※ 11.
私は名無しさん
2015年05月17日 15:49 ID:.YxUJJ850 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なぜこうも東工大は憧れられるのか
確かにかっこいいよな
理科大は入ってから大変ですごく実力がつくいい大学みたいだしいいじゃん
※ 12.
2015年08月03日 03:56 ID:KW10bfKb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東工大志望でも早慶理工って案外落ちてるよな
コメント投稿