ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:42:38.699 ID:KjsPP2tZ0.net

今就活生なんだけど、社会人って大学時代と現状をみて、後悔することない?

自分が学んだことって一体なんだったんだろう

あの四年間は何だったの?

そんな風に思うことない?


引用元: 大学で何も学ばなかったあるいは社会に出て学んだことを全く活かせていない社会人wwwwwwwwwwwwww




2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:43:21.259 ID:sVk9IDB/E.net

ありません


4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:44:36.718 ID:KjsPP2tZ0.net

自分情報系なのにプログラミング全く出来なくて死にそう

何やってたんだろうねほんとに


7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:46:02.466 ID:KjsPP2tZ0.net

経済学部とかだとコンサルティング会社行けなくて悔しい思いしたりとか、物理勉強したのに研究者なれなかったりとか
そういうのない?


6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:45:26.893 ID:wEZsj4Vg0.net

大学で学ぶやつなんか一握りだろ


9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:46:58.132 ID:KjsPP2tZ0.net

>>6
その一握りになれなかったことを悔やんでる人いない?


10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:47:49.984 ID:KjsPP2tZ0.net

どうして大学行ったんだろうね

もし肩書きだけなら有名大学行くべきだったなあ…


11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:47:50.600 ID:wqSPiPG70.net

文化人類学なんかなんかの役に立つ分けない


12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:48:28.523 ID:KjsPP2tZ0.net

>>11
でもその学科を目指したってことは何か志しがあったんじゃないの?


14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:49:45.591 ID:KjsPP2tZ0.net

どうしても自分が幸せになっている未來が想像できない

どんな風に死ぬんだろうね


16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:50:30.769 ID:+P5+rm7w0.net

やりたい事があって大学入った奴がまぶしすぎる


19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:51:25.634 ID:KjsPP2tZ0.net

>>16
でも出るときは何にもできてない

意識高い系真面目クズだよ


17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:50:50.372 ID:eLnTiBU90.net

大学っていうか研究室とか大学院の講義とかだと割りと社会出てからも役に立ちそうだなあと思う


20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:52:01.094 ID:wEZsj4Vg0.net

勉強って、ちゃんとやってれば何かしら見えてくるんだけど
結局面白く無いんだよなあ それだからみんなやらない


23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:52:48.597 ID:KjsPP2tZ0.net

>>20
どうしても挫折してしまうことがあるんだよね


22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:52:27.902 ID:ZfRo64CA0.net

文系学部は社会で活かせるレベルまで極めるのが大変だと思う


26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:53:58.412 ID:KjsPP2tZ0.net

>>22
実は難しいことしてるんだけどだからといって社会に役立つかって言われるとそんなことないよね


24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:53:10.577 ID:cTKhbanx0.net

つーか高校卒業したら一度社会に出すべきだわ
その上で大学に行けば良いのに
なーんも考えず学部選ばせて何の役に立つかもわからん知識を覚えさせるならね


27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:54:22.011 ID:KjsPP2tZ0.net

>>24
そうすればモチベーションも変わるだろうね


25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:53:31.812 ID:XU8OMcbOK.net

家から近くて推薦で入れるから入っただけ
働きたくないし人生のロスタイムみたいな?


28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:54:40.335 ID:KjsPP2tZ0.net

>>25
軽いんだなすごいわ


29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:55:02.345 ID:KjsPP2tZ0.net

なぜか涙が止まらない


31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:55:58.148 ID:N47M+7ob0.net

基本的に勉強自体が目的であり楽しみだったから
何かに活かすっていう発想自体なかった


36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:57:09.495 ID:KjsPP2tZ0.net

>>31
なるほど
そういう人もいるのね


40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:57:27.276 ID:wEZsj4Vg0.net

>>31
こーいうやつ以外は大学で勉強なんかしない


32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:56:07.446 ID:KjsPP2tZ0.net

もうホント
このスレで話する前に勉強すりゃいいのにねwwwwwwwwwwwwあーあーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww人生ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww


33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:56:10.127 ID:gYTq2MTi0.net

大学時代、論理学と政治哲学やってたけど口喧嘩に強くなったのが一番の収穫


39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:57:23.764 ID:KjsPP2tZ0.net

>>33
なんか面白そう


34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:56:16.705 ID:NRCfhpcK0.net

法律学科で社会出てから卑屈になっただけだ
まさにゴミ


44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:58:45.549 ID:KjsPP2tZ0.net

>>34
でも法律知ってたらかっくいいよ


37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:57:10.589 ID:ZfRo64CA0.net

2.3年生ぐらいで好きな学問を選択してその学科に進むシステムはいいと思った
日本でもどっかの大学でやってた気がするけど 東大だっけ


43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:58:41.272 ID:wEZsj4Vg0.net

>>37
この手のシステムの欠点は1,2年で自分の興味ない勉強を大量にやらされること


53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 03:03:46.824 ID:N47M+7ob0.net

>>43
べつに行きたいところ選ばせてあげるためのシステムじゃなくて
専門以外でも教養として学んでおくべきことを叩き込むためのシステムだからな


42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:58:27.950 ID:Xek9Kv9NE.net

むしろ社会に出たくないから研究してます


46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:59:42.015 ID:KjsPP2tZ0.net

>>42
それはわかります


47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 03:01:10.806 ID:KjsPP2tZ0.net

涙がwwwwww何故かwwwwwwwwwwww止まらないwwwwwwwwwwww今からでもwwwwwwやるべきなのにねwwwwwwwwwwww


51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 03:03:19.751 ID:qL6ChISmp.net

これで大学時代遊んでなかったら
本当に何してたのってなるな


54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 03:05:11.436 ID:KjsPP2tZ0.net

>>51
???wwwwwwwwwwwwWWwwwwWWWWWWW!!!!.!!..!.!.!!wwwwwww


13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:48:44.341 ID:KDAt08if0.net

大学で学んだことって案外そのうち生きると思うよ


15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:50:06.770 ID:KjsPP2tZ0.net

>>13
そうなのかな

そうだといいな


18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:51:14.065 ID:KDAt08if0.net

>>15
転職もあるだろうし部署移動もあるし
ふと自分の脳力のお陰で思わぬチャンスを手にすることはある


21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:52:22.815 ID:KjsPP2tZ0.net

>>18
そうか

でも、能力といえる程のものをみにつけてないんだよなあ


30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:55:04.703 ID:KDAt08if0.net

>>21
情報系の学部だったんじゃないの?


35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:56:32.893 ID:KjsPP2tZ0.net

>>30
そうだよ
でも大したことできないや


38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:57:13.932 ID:KDAt08if0.net

>>35
じゃぁ自分でも勉強したりすれば?
大学までが勉強でもないし


41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:58:18.217 ID:KjsPP2tZ0.net

>>38
だよね

結論はわかってるんだけどね

ごめんねこんなクソスレたてて


49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 03:03:09.600 ID:KDAt08if0.net

>>41
いいよ
若いうちは色々迷いもあるだろうし

ただいつでも遅くないから
向上心だけは忘れず頑張れ


52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 03:03:28.272 ID:KjsPP2tZ0.net

>>49
ありがとう


55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 03:06:06.615 ID:KDAt08if0.net

俺はアメリカの大学だけど
アメリカでは1-2年は一般教養で3-4年で専攻分野で
入学時に専攻を決める必要がないのと
専攻を同じ学校内なら比較的簡単に変えられる

日本もこういうシステムにすればいいと思う
ちなみに副専攻とかダブルメジャーとかももっとやればいいのに


56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 03:06:30.100 ID:KjsPP2tZ0.net

>>55
何でてきないんだろうね


60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 03:09:07.246 ID:v7eL7elpa.net

>>55
今のところ日本だと東大だけだよな
他の大学もそうなればいいのに


62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 03:11:00.518 ID:KDAt08if0.net

>>56
>>60
大学は遊ぶところだの就職予備校だの
そういう批判を受ける一番の理由を作ってるのは
そういうカリキュラムを組む大学側だからな


5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:44:42.920 ID:DVXW/9t5d.net

ほとんどの人間は学んだ内容なんかどうだってよくて肩書きのために大学行ってるから


8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 02:46:28.465 ID:KjsPP2tZ0.net

>>5
信じられない
さすがにそれはないと思うよ


48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 03:01:19.176 ID:jD5dbBNh0.net

>>8
夢を持って大学行って夢のために学んでるやつなんて一握りしかいない


50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 03:03:14.746 ID:KjsPP2tZ0.net

>>48
そうかなあ
大学選ぶときどうしてそこにするか親と話さなかった?

何かしら理由はつけて、だけどいつしか本気で夢見た時期は誰に立ってあったんじゃない

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww言っててwwwwwwwwwwww涙wwwwww


57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 03:06:36.538 ID:jD5dbBNh0.net

>>50
くそまじめだなお前
真面目すぎてダメになるタイプだろもっと羽伸ばせよ


59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/06/04(木) 03:08:21.438 ID:KjsPP2tZ0.net

>>57
そうだねwwwwwwwwwwww

ごめんもうねるわ
最近いろいろあってねてぬいんだわ
ごめんね



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1.  2015年06月04日 14:17 ID:ngioz7hM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

まともな就活ができてるのも大卒だからだろう
俺は有名大学で遊んでたから別になんと思わんかったわ
受験頑張ったご褒美


※ 2. 名無し  2015年06月04日 14:18 ID:51ijwms20 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本の大学の制度が悪過ぎるよ
完璧に就職予備校と化してるからな
何を学んだかじゃなくてどこの大学を出たかでしか判断されない


※ 3. 私は名無しさん  2015年06月04日 14:18 ID:p2OU5nJq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

人生は短しw


※ 4. 私は名無しさん  2015年06月04日 14:54 ID:iZEHf8440 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本の企業はそんなこと折り込みズミ。だから新入社員の研修制度があるんだよ
企業から言わしてもらえば、わけのわからない知識より、研修制度で社会人としての基礎を徹底的に詰め込むだ。電話の応対から仕事のアプローチまで徹底的に教育される。ここがスタートラインだ。後は問題意識があるかないかだ


※ 5. あ  2015年06月04日 14:58 ID:CHFwkUIr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

大卒という資格がないとろくな所に就職できないからな


※ 6. .  2015年06月04日 15:01 ID:L5fYKzLo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

何となく行くんじゃなくてやりたいことかないと、大学はいく意味がない


※ 7. 名無し  2015年06月04日 15:05 ID:EBQc1zG00 ※このコメントに返信する※
(e/d)

大学で学ぶって結構難しいよね

勉強以外のことを求めがちな企業が多いし
資格とか勉強しても評価してもらえないんじゃ やる気も上がらないでしょ。


※ 8. 私は名無しさん  2015年06月04日 15:21 ID:1T.PNw9Z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

入る学科間違えたわ。ロボットとかプログラミング興味無い。選択で他の科の抗議受けるの超楽しい


※ 9. 私は名無しさん  2015年06月04日 15:48 ID:PeDiBjbJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

前職で人事やってたけどね

よほどの専門職でもない限り、大学で何を勉強してきたか、なんかどうでもいいの
もっとぶっちゃけるなら、彼女作れたかどうか、のほうがよっぽど重要

大学生諸君は肝に銘じておけ


※ 10. あ  2015年06月04日 16:47 ID:rYBRKuFBO ※このコメントに返信する※
(e/d)

こういう奴は「何もできない自分」っていう設定に酔ってるだけ
大二病の末期症状の一種だね
俺もこういう時期があったわ


※ 11. 私は名無しさん  2015年06月04日 17:30 ID:TvF4Q6gX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

米9
学生はくだらない意見に惑わされないように。

経営学を勉強していたが大卒がつかないような技能職についた。
技術革新をおこして会社に貢献するだけでなく、副業で年間に車買えるくらい儲かっている。

職人こそ経営学を勉強しておくべき。
大企業の会社員に知力は必要ないかもしれないが・・・


※ 12. まとめブログリーダー  2015年06月04日 19:59 ID:8j0eksIp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※10
どうして酔っていると判断できるのか?
おおかた大学に入るのが目的だったやつだろ
燃え尽きちゃっただけ
再燃のきっかけがあるといいね


※ 13. 私は名無しさん  2015年06月04日 21:35 ID:wJEW8sxj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

自分と言うコアの外側に広げた輪っかが繋がれば
やってきたことをアプリケート出来るようになる
ただしそれを意識した生活をする事が大事


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事