エンジニアのための求人サイト「Forkwell Jobs」を運営するgroovesは8月11日、エンジニアを対象に行った将来のキャリアに関する不安やスキルアップ意識などに関する調査の結果を発表した。
同調査は、2015年6月8日~6月23日に、同社が運営するエンジニアのためのポートフォリオサイト「Forkwell」に登録する10代~50代のエンジニア252名を対象に行われたもの。
同調査によると、対象者の92%が「スキルアップのためになにかしている」と回答。Webや書籍などで独学で勉強したり、技術コミュニティへ参加したりするなど、自発的な活動に取り組んでいることが明らかになった。

スキルアップのための活動内容(複数選択可) 資料:grooves
また、「どんなポジションのエンジニアになりたいですか?」という質問に対し、1位は「サービスの成長をリードするエンジニア」、次いで「特定の技術を極めるエンジニア」といった回答となり、技術志向の高いエンジニアが多いことがわかった。

「どんなポジションのエンジニアになりたいですか?」に対する回答(3つまで回答可) 資料:grooves
http://news.mynavi.jp/news/2015/08/11/143/
引用元: ・エンジニアの9割がスキルアップのために自発的に勉強! エンジニアってすげぇな……
リアル趣味にするレベルじゃないと話になんねーよ
普通はイヤでもやる羽目になる
スキル磨かなくてもやってけるぐらいぬるいの?
俺自身が技術なわけ
大変だと思うよ。
大抵は必要に迫られてやっているという当たり前の話だ
工学に興味無い事を自覚したわ。
授業もさっぱり関心わかない。
どうすりゃいい?
大学に編入
公務員
最終的になにもできなって干上がるし
エンジニアの定義を教えてほしいわ。
どういう人を、エンジニアと呼ぶの?
工学のなど物理科学の知識を用いて製品を作る人
感覚・経験で作る人はエンジニアではなく職人
日本じゃ「エンジニア」と名乗る人でも実際には「職人」の人が散見されるね
理論的背景を追わずに「こうしたらこうなった」「これまでこうだった」でものづくりするんだもの
製品を作る人は作業者だろ
製品をデザインする人、設計する人、作り方を考える人じゃないか?
大手SIerで働く奴対象にしろよ
どんな仕事よそれ
メーカーの実験部ってとこにいるけど
誰も勉強してないよ自発的には
心技体揃ってこそ一流
昇華すると美学や哲学、ユーモアすら必要とされる世界
科学の進歩に置いてきぼり食らうからよ
改善がわかるような数値をうまく上司に見せて判子をもらうだけの簡単なお仕事なので、
相手に言いくるめられない程度の知識と、エクセルとCADの簡単な操作と、
グラフをうまいこと見せるずる賢さと、他社製品をパクる際のパテント回避能力があれば無問題です
俺も似たようなもんだわ
アホでも書ける仕様書書いて下請けに丸投げ
なんの技術も身につかねえ
糞高いのは経費で落としてもらいたいものだ
気持ちは良くわかるが、身につけたものは誰にも盗めない一生の財産。
それを考えたらそんなに高い投資ではないよ。
別に好きで勉強してるわけではない
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
まとめブログリーダー
2015年08月12日 17:17 ID:.xWZMHcQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
技術が商売道具なんだから、それを常に使えるように、通用するようにしなきゃならんのは当然だわな。
※ 2.
私は名無しさん
2015年08月12日 17:21 ID:kwFqmtWK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
プロ野球選手が練習しなくなったらどうなる?
ってことだよ
※ 3.
私は名無しさん
2015年08月12日 17:24 ID:ETlCOD4w0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
資格習得で給料アップなんだからそりゃやるわな
※ 4.
私は名無しさん
2015年08月12日 17:37 ID:6v0kfBvL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大学で専門技術学んでも5年10年で次の技術が出てきてしまうからねぇ。
そうなると何もできない一般社員以下になってしまうから、必死で喰らいついて行くしかない。最近は単純な技術だけじゃなくてソフトウェアもどんどん新しいのが出てくるからそれらを覚えるだけでも死にそうになるよ。
※ 5.
名無し
2015年08月12日 17:51 ID:Gj3M3bbr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
常に最新の知識を身に着けないと仕事やっていけんからね
勉強が不要な仕事が羨ましい
※ 6.
名無し
2015年08月12日 18:25 ID:AMN0YXeq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
勉強しないし経験も必要ない職業なら給料上がらなくてもいいね
※ 7.
頭脳
2015年08月12日 18:52 ID:ztmkbqfsO ※このコメントに返信する※
(e/d)
頭脳労働者は、勉強する必要があるな。
※ 8.
2015年08月12日 19:23 ID:8JoVKcoF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
勉強しなきゃ将来的にできる仕事がなくなるからだよ
趣味で業務内容の勉強なんてするかよ
超業務的な内容ならいざ知らず、大抵はA社のシステムはこう使うとか、興味の湧かない内容ばかりだよ
※ 9.
私は名無しさん
2015年08月13日 19:58 ID:EaHekRAE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
職人の難しいのは高度に洗練されているので先輩の言うことを反復したほうが短期的にはうまくいく。新しい試みをすると先輩と大喧嘩になる。
しかし新しい技術をテストして実用化して失敗を繰り返して進歩していけば5~10年というスパンでは逆転し全く違う地位を築ける。勉強しなかった職人は酒を飲んで宝くじを買い政治家の悪口を言って暮らすようになる。
コメント投稿