ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:05:15.386 ID:sZR1Cx8t0.net
生命が誕生する可能性がある惑星が地球と似ている環境ばかりということは
やっぱり宇宙人も人間と似たような容姿なんだろうな

まぁにんげんよりも地球では恐竜のほうが繁栄したわけだけど

引用元: 地球以外に知的生命体はいると思う?


3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:05:56.906 ID:VE7nyW6o0.net
深海と地底にいるよ

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:06:53.249 ID:sZR1Cx8t0.net
>>3
なんかのアニメ?
俺は真面目に聞いてるんだが

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:07:43.012 ID:ZSMhvnG9a.net
鼻や耳、足の指を見つめ続けると違和感を覚える

12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:08:42.907 ID:sZR1Cx8t0.net
>>6
そうか?
一番違和感を感じるのは目玉だな

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:07:49.547 ID:1qiK/XxQ0.net
そんな君には星を継ぐものというSF小説をオススメしたい

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:07:52.460 ID:sZR1Cx8t0.net
割と真面目にネギ星人みたいな見た目でもおかしくないかもな

9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:08:28.417 ID:g/mitE6l0.net
でも地球ができる確率って
机にチョップして手がすり抜ける確率と同じくらいなんだろ

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:09:56.908 ID:sZR1Cx8t0.net
>>9
それいうけど、それってひとつの太陽系にできる確率なんじゃないの?
宇宙って光よりも早い速度で膨張してるわけだしほぼ無限だろ?
同じ銀河でも地球と同じ環境の星は500億あるらしいぞ

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:08:30.048 ID:FmEL68s8a.net
0%じゃないなら
いた方が夢があるからいると思う

11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:08:32.532 ID:i12tyZUR0.net
銀河全体でみたらそりゃいるだろ
人間なんて太陽系も完全に把握できてないんだし

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:10:03.225 ID:/EdReSe/0.net
いないと思う
とても宇宙の広さじゃ足りない

23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:12:07.052 ID:sZR1Cx8t0.net
>>15
宇宙の広さが不十分だとでも?
多分お前が想像できる範囲を遥かに超えた広さだよ宇宙は
もう確率とか無意味な空間

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:18:42.257 ID:/EdReSe/0.net
>>23 人類並みの知能を持つ生命体が現れる確率が馬鹿みたいに低いんだよ
生命体はそりゃいるかもしれないけどな......(てか絶対いる)

あと宇宙は思ったより狭いぞ お前が憧れすぎてるだけ

16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:10:25.813 ID:rl9X9SRQ0.net
細菌とかの方が繁栄してるぞ
人間だの恐竜だのが繁栄してるってめっちゃ人間視点で片腹痛い

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:11:01.974 ID:sZR1Cx8t0.net
>>16
知的生命体で考えて欲しい
細菌なら多分もっといるだろうな

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:10:29.712 ID:lYg/vNhI0.net
いるとは思うけど、容姿はどうだろうな
確認のしようもないけど

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:11:17.213 ID:DMyj6f2i0.net
銀河系に少なくとも1個いるからいるんじゃね
原始生物は確実にいるな

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:12:20.336 ID:1qiK/XxQ0.net
人の形がそもそもいろんな欠点のある発展途上の形だしもっと進んだ生き物なら別の形をしていて当然

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:12:55.508 ID:sZR1Cx8t0.net
>>24
まだ人は進化の余地があるの?

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:16:36.308 ID:1qiK/XxQ0.net
>>26
盲腸なんてのが良い例だよね
4足歩行の名残で人類にとって害でしかない機関
人類がもっと進化すればこういうのも消えるだろうな

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:17:11.614 ID:sZR1Cx8t0.net
>>39
あーそれと出産の仕方も欠陥があると聞いたこと有るな

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:18:08.621 ID:g/mitE6l0.net
>>39
足の小指って全く必要なくて
脳が小指の存在を認識してないからよくぶつけるって聞いた

29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:14:14.055 ID:dvP9/RlA0.net
学説上宇宙が誕生したのは138億年前で
地球が誕生したのは46億年前
人類が誕生したのは1億年前よりもっと最近の話

つまり人間レベルの知的生物は発生に50億年くらいかかる上に速攻で滅びる
これらの条件から考えると宇宙に人間以上の知的生命体は今は居ない可能性の方が高い
過去にいた可能性とか今後生まれる可能性はもっと高いけど同時期に存在する可能性は絶望的に低い

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:15:54.394 ID:sZR1Cx8t0.net
>>29
学説上宇宙が誕生したのは1兆年以上前という説が有力になってきてるらしいぞ

54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:19:50.907 ID:dvP9/RlA0.net
>>38
それは宇宙そのものが誕生と崩壊を繰り返してると考えた場合の話で
俺がしてるのは今のこの宇宙の年齢とかスケールの話なんでちょっと別の話

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:16:40.722 ID:i3IoE/+x0.net
そもそも生命体が生まれるのが地球型惑星だけとは限らないんじゃね?

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:18:38.407 ID:sZR1Cx8t0.net
>>40
それは俺も思うんだよな
どんな形であれ意思を持って文明があればそれは立派な知的生物だよな

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:17:28.765 ID:dvP9/RlA0.net
宇宙という空間は膨張してるという観測結果や学説に則れば無限の空間と言える
でも空間が無限なだけで生命体が醸成出来る環境の星の数はと言うとかなり限定的だし増減もしてるはず

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:22:12.841 ID:sZR1Cx8t0.net
>>43
そんなものなのか?
太陽のでかさや地球の質量がちょうどいいとか
あんがいそういう条件は満たせそうだけどな・・・

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:17:41.760 ID:5Z0BgDsh0.net
知的生命体ってどのレベル?
犬は含む?

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:19:01.820 ID:sZR1Cx8t0.net
>>44
わからない・・・犬レベルでもいたらいいよね

46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:18:12.807 ID:cIqJOl1J0.net
そもそも俺らの目で観測できるのか
空気が生命体かも知れんぞ

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:20:21.955 ID:sZR1Cx8t0.net
>>46
宇宙は人間がぜんぜん知らない物質ばかりだっていうし
人間には認知できないものでできてるのかも
互いに干渉できない生命体とか

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:18:14.887 ID:lYg/vNhI0.net
人間の進化って余計なものを削ぎ落としてきた進化だからな
尻尾やら牙やら体毛やら

56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:20:35.008 ID:5Z0BgDsh0.net
いてもいい結果になる気がしない

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:23:51.224 ID:UgARcBNTa.net
そこまで星があれば 人間が一番知能があるなんてありえないもんな

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:26:14.009 ID:sZR1Cx8t0.net
光速を超えたらいろいろややこしいことになって結局理論上は超えられないんじゃなかったの?

もしも知的生命体が会いにきたら光速を越えてくることになりそうだけど

81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:27:01.029 ID:/EdReSe/0.net
宇宙が広いのは分かったから高度な知能を持つ生命体が現れる確率も考えてみろ
そしてちょっと失望する

92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:28:27.251 ID:sZR1Cx8t0.net
>>81
たしかそういう方程式あったよね?
地球で繁栄した恐竜は氷河期や隕石衝突がなかったらまだ健在だったのかな?

96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:30:16.060 ID:RxS3aQdip.net
>>92
ドレイクの公式だな

N=N*×fp×ne×fl×fi×fc×fL

N :進歩した技術文明のある星(人類と交信可能)
N* :銀河系の中の恒星の数
fp :惑星系を持った恒星の割合
ne :ある特定の惑星系の中で、生物の存在しうる生態学的環境を持つ惑星の数
fl :適当な環境を持つ惑星の中で、実際に生物が誕生した惑星の割合
fi :生物の住む惑星の中で知的生物のいる割合
fc :知的生物の住んでいる惑星の中で、通信技術を持つ文明のある割合
fL :その惑星の寿命の中で、技術文明の存在する期間の割合

82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:27:23.332 ID:RxS3aQdip.net
仮にいたとしても技術力は惑星間を移動できるほどには至っていないんだろうな

94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:30:05.032 ID:sZR1Cx8t0.net
土星は水に浮くって聞いてすごい恐怖を感じた

95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:30:08.053 ID:S0P688kd0.net
まぁ動画とかである宇宙人は信じないけど
この宇宙の何処かには知的生命体がいるとは思うわ

110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:32:41.689 ID:ORtSeHR70.net
惑星間移動ができて
更に俺達と同時期に行き照る可能性の低さ

114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:33:52.149 ID:Zmlu9VFoM.net
仮にコンタクト取れても肉体が追いつかないだろうから精神だけジャンプさせるんだろな
アクァッホスレもそんな話だったっけ

116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:34:10.487 ID:sZR1Cx8t0.net
実際に地球は最初生命なんて済める環境じゃなかったのを不自然な大隕石(火星サイズ)衝突によって月ができて
ようやく生命が宿ったとかいう劇的なビフォーアフター遂げてる星だしな

119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:35:12.144 ID:K4+TkJkSd.net
宇宙のどんな物質のどんなエネルギーを利用するのか想像もつかないもんなワクワクが止まらない

122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:36:02.838 ID:sZR1Cx8t0.net
未元物質のほうが遥かに多いらしいな
やっぱこの銀河だけで語るのは狭すぎる話かもな

129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:38:12.390 ID:yUa/bq3h0.net
この広い宇宙で生命はこの地球にしかないと考えた方がロマンチックやん?

130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:38:49.836 ID:sZR1Cx8t0.net
>>129
それが真実だったらもはやこの宇宙は地球のためにあると言ってもよさそうだね

133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:39:38.822 ID:5Z0BgDsh0.net
>>129
悲しいだろ
人類は孤独って事になったら

132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:39:38.431 ID:MZiTMQhLa.net
宇宙に浮かんだ暑い鉄の塊が適度に冷めて
いい感じに氷が溶けて水になることができて
たまたま近くに巨大な衛星があるおかげで波が発生して
そのまま水をユサユサ揺すってたら有機物ができちゃって
そいつらが進化し続けてヒトまでたどり着いた


なんて四十数億年て時間だけじゃ納得できんな

141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:42:21.736 ID:sZR1Cx8t0.net
>>132
やっぱり月が出来た原因の隕石の乗ってなんかついてきたんじゃないかって思う

160: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:52:33.484 ID:MZiTMQhLa.net
>>141
月ができた原因が、生命の源アダムの卵の衝突で、アダムとその子の使徒が生まれたけど
その後、別の生命の源リリスの卵が衝突=ファーストインパクトがおき
アダムと使徒は眠りにつき、リリスとその子のリリン=ヒトが地球に住まうことになった

って方がよっぽど納得がいく

167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:53:59.107 ID:sZR1Cx8t0.net
>>160
昔の人もよくそんな話を思いついたよな・・・
たしかにそういやって納得いく作り話をすれば安心して眠りにつけるしな

142: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:43:03.811 ID:dvP9/RlA0.net
生命は無数に存在すると思う
それこそ細菌とかバクテリアみたいなのとかの原始的な生物含めていいなら宇宙中どこでもいると思う

ただ問題は知的生命体の同時存在って条件の方で
人間みたいに現象を計算したり宇宙に飛び出したり無事に帰ってこれちゃったりするレベルになると
これは流石に全宇宙的に見ても神様レベルだと思う

テクノロジーの進歩とかスケールで考えると
今後量子論的な分析とか人工知能の爆発的進化が起こった場合
いずれドラえもんの道具とか出来るようになるし
さらにもっとその先は宇宙そのものを支配したりコントロール出来るような力を手にできると思う

少なくともそれくらい激しいペースで人類は宇宙の謎を解明していってる

147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:45:39.710 ID:sZR1Cx8t0.net
>>142
確かに
自然現象では何億年単位かかるものも人間の手にとっては何十年レベルでやっちゃうからな
人間の存在は宇宙にとっては本当にイレギュラーなものなのかもな

151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:47:01.644 ID:iTyOkPCQa.net
>>142
解明してるようでまったく何もわかってないという印象しかないけどな
まさに井の中の蛙のひどいバージョンで何億年経っても真理などわからんと思うよ

150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:46:54.050 ID:UgARcBNTa.net
子供が何かにさらわれて行方不明ってよく聴くけど、もしそれが外来的な何かのせいだとしたら、人間が虫を取って観察するのと一緒の原理なのかもね

155: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:50:25.092 ID:sZR1Cx8t0.net
>>150
これは結構真理じゃないかなって思う
虫にとってみれば人間は何なのか分からないなぜ虫を取って観察するのかわかっていない
次元が違うようなものだよね

172: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:58:30.957 ID:ZGDjHxVA0.net
今検索してみたらNASAが「昔宇宙人がやってきて壁画を描いたかもしれない」って発表してるね

173: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:58:35.207 ID:sZR1Cx8t0.net
やっぱ宇宙がビッグバンという確かなきっかけによって出来たものである以上
永遠ではないし宇宙意外にも世界はあるということなんだよな・・・
宇宙が外側だと思ってたけど実は宇宙は地球の中にあったりしてね
その入り口が重力と反対方向っていうだけで

182: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 02:05:56.074 ID:sZR1Cx8t0.net
地球を1年のカレンダーにすると人間の誕生が大晦日の夜って話だから
それに近い生物まで進歩すればあとば秒読みで発展していくだろうね

186: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 02:11:37.751 ID:GDmJkfe80.net
光速まで短時間で加速できる推進装置はよ

191: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 02:16:51.878 ID:dvP9/RlA0.net
すごい事に気付いてしまった

宇宙人が居たとしても地球にUFOで来て人間をアブダクションしたり解剖したりっていう
そういうXファイル的なのってありえねーわ絶対そんな変な話は物事の道理として起こりえない

どうしてそう思ったかというと
つまりそれって人間の知能とほぼ同レベルか若干文明が上かって言う限定された条件じゃないと有り得ない
つまり惑星間移動とか反重力とか無限エネルギーの生成みたいな事が出来るのであれば
そのテクノロジーは応用することで宇宙のどこにだってワープしたり出来るだろうし
宇宙のどこの出来事だって遠くから観測し分析可能じゃないとおかしい

わざわざ足運んで出向いて原始的な解剖手術するなんて猿レベルのすることで
人間みたいにまだまだ知恵や宇宙の法則の解明とかが全然進んでない原始的なレベルの生き物だからすること

従って宇宙人にアブダクションされる可能性ってのは
奇跡的に人間とほぼ同レベルの知的生命体がたまたま近い星に居て
たまたま手の届く範囲で原始的な観測をしに来るっていう有り得ないレアケースに限定されてる

これは流石に実現可能性に無理がありすぎるwwwww

192: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 02:18:17.787 ID:sZR1Cx8t0.net
>>191
人間が遥か遠くの星の虫を採取してみるようなもんだよな

197: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 02:21:04.189 ID:dvP9/RlA0.net
>>192
ありえねーよな
そんな事出来る技術力があるなら
もっと遠くから熱とか光を感知してその星の生き物の特徴とか生態なんて近付くまでもなく観測できるはず

というかそれくらいの事が出来ないなら惑星間移動なんて出来ない
人間ですら遠くの星を望遠鏡などで見たりする事くらいは出来るんだし
宇宙線がどっから飛んできてるかとかそういうのも観測できるのだから

わざわざ足運んで原始的な解剖作業なんていう猿のノミ取りみたいな事するわけがない

200: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 02:25:24.771 ID:bp3JRpD90.net
>>191
もう今この瞬間にも謎のテクノロジーで生きたまま本人も気づかないうちに調べられてるかもな
そう思うとちょっとワクワクする

195: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 02:19:44.865 ID:sZR1Cx8t0.net
スターウォーズは政治が腐ってるからな

202: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 02:29:42.390 ID:44Zt2ZmM0.net
いるに決まってんだろ
アベンジャーズ見てないの?

203: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 02:31:19.295 ID:Rm/0lbHq0.net
居ると思ってるから宇宙飛行士さん天文学者さん達は必死こいて探してんだろ

205: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 02:41:12.265 ID:eZGsZGHL0.net
>>204
別にエネルギー源が酸素である必要はないし
ベース元素が炭素じゃなくてもいいし

91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/26(水) 01:28:21.850 ID:ySSewxgm0.net
地球外生命体「地球人が知的生命体とかワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww」


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2015年08月30日 23:49 ID:WU0efVD10 ※このコメントに返信する※
(e/d)

居ない方がおかしい。


※ 2. まとめブログリーダー  2015年08月30日 23:50 ID:tvF5TARN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

地球のニンゲンとか言う生物は相変わらず上から物を言うな。貴様等の文明レベルなんぞ銀河系でさえ下から数えたほうが早いわ。出向とは言え野蛮で知能レベルの低い地球なんかにいたくないわ。


※ 3. 私は名無しさん  2015年08月30日 23:51 ID:aUB1xUuE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

居ない事を証明できないから居る、とかいう玉虫色の答えで自己完結してるわ


※ 4. あ  2015年08月30日 23:55 ID:ewustLdk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

いると思うけど
人類が出した電波ですら天の川銀河のちょっとの範囲にしか届いてないだろ


※ 5. 名無し  2015年08月30日 23:58 ID:o82lBa9S0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

いたとしても、人類が存続する間には見つからないだろうな


※ 6. あ  2015年08月30日 23:59 ID:ZK4b5.pX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

お互い感知干渉出来んところにはおるんとちゃうか
でもそれはおらんのとおんなじ事や


※ 7. まとめブログリーダー  2015年08月31日 00:01 ID:95x3ySmh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

人間の目には見えない生命体かもしれんしな


※ 8. 私は名無しさん  2015年08月31日 00:02 ID:jrewdkco0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

居るけど互いに干渉できる範囲に接近するのはほぼ不可能って感じだと思ってるわ。

宇宙の端から端に一瞬で行けるぐらいになんないと無理なんじゃねぇか?
せめて情報の伝達ぐらいは光の速さを超えないと。


※ 9. あ  2015年08月31日 00:14 ID:V8QPaJAv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

一方的に感知干渉が出来るなら植民地化、双方なら戦争不可避


※ 10. 私は名無しさん  2015年08月31日 00:32 ID:WpcimsOk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>50は神か?
バカじゃね


※ 11. 名無し  2015年08月31日 00:43 ID:jjK29a8IO ※このコメントに返信する※
(e/d)

なんで地球目線で宇宙の事を語れるのか意味が分からない。

地球人は地球の環境に対応した形態で地球に存在してるんだから
他の惑星の環境に対応する形態の知的生命体がいるのは当然でしょ?


※ 12. 私は名無しさん  2015年08月31日 00:46 ID:GO5vnRCM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

いないと思う。
いて欲しいとも思わない。


※ 13. あ  2015年08月31日 00:51 ID:O281DNb10 ※このコメントに返信する※
(e/d)

こういうのはロマンはあるがまったく無意味だな
いくら頭のいい人間が研究したってそれはあくまで地球レベルの話
地球の原理が宇宙に通用するはずがない


※ 14. さわ  2015年08月31日 00:54 ID:6.mRJwJ50 ※このコメントに返信する※
(e/d)

こういうスレ
は文系の妄想しかないな
物理との数学で考えていかないと答えはないよ


※ 15. あ  2015年08月31日 01:14 ID:qFaCaylb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

あいつらも俺らと同じくこんな話してるかもなw


※ 16. 私は名無しさん  2015年08月31日 01:25 ID:nuq415rZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

いたとしてもこんな地球の周りをうろちょろしてるハエみたいな衛星
作ってはしゃいでるような原住民にハローハロー言いながら
接触するとでもおもってんの?


※ 17. 名無し  2015年08月31日 01:29 ID:ENb1DRM.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※14
物理は人間が自分基準で考えたものだし、数学は答えのないXをハッキリ出すには使えないだろう。
君のいう文系の妄想で語るしかない。

知的生命体の「知的」も「生命体」も人間基準だからなぁ。
「頭がいい」「生きるシステム」の方向自体が全然違うかもしれない。
望遠鏡であっさり見つかるガス状惑星のそのガスこそが普通状態のその生き物な可能性だってある。

NASAは何で地球に似た星を探すんだろう、それ基準だとものすごく稀ってのは自分達で発表したのに。


※ 18. まとめブログリーダー  2015年08月31日 05:56 ID:PF9xNVz40 ※このコメントに返信する※
(e/d)

居ないと言い張るのは宗教屋だけ。


※ 19. まとめブログリーダー  2015年08月31日 05:58 ID:PF9xNVz40 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※16
人間だって、なんの得にもならないのにわざわざ未開の孤島とか行ってわざわざ新種の動物捕獲してはホルマリン漬けにするだろ?

なにがちがうんだよ


※ 20. まとめブログリーダー  2015年08月31日 06:42 ID:PF9xNVz40 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※12
存在する可能性は地球の存在自体が証明やで。あとは確率論。どれだけ低く見積もっても完全なゼロにはならない。
存在を否定するなら確率が完全にゼロであることを証明しなければならない。

このへん、否定派学者は「地球は神に祝福された星、我々人類は、主が己が姿を模して創造なさったものだから唯一無二であり唯我独尊である、貴様は神を信じないのか異端者め!」と宗教挟みこむからおかしな話になる。


※ 21. 私は名無しさん  2015年08月31日 07:26 ID:bpXS7jjs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ワンダラーは普通に産道を通って産まれてくる。ほとんどは肉体自我に支配され、宇宙の記憶を
とり戻すことなく一生を終える。ウォークインは不要になった体に入れ替わるもので
体の元のたましいとは合意ができている。オーブは・・


※ 22. 私は名無しさん  2015年08月31日 09:27 ID:8kbl53850 ※このコメントに返信する※
(e/d)

当然居るのだろうけど、接触可能な距離や時間の範囲に居ないのだろうね。中には行き来できる範囲に別の文明が在ったりする所もあるのかもしれないけど。


※ 23. 玉虫くん  2015年08月31日 11:07 ID:yyzxWHoL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

宇宙人ってもう既に人じゃん。地球人だって宇宙に居るんだから宇宙人じゃん。だからもうわんかんねーじゃん。・・ひろしです・・・。


※ 24. 私は名無しさん  2015年08月31日 12:12 ID:fg2xgZH.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

地球上でも、他の国のことを良く知らなかったりするくらいだからなあ
他の星のやつは、地球は未だに恐竜と植物の星って思ってるのかもな
俺達が、宇宙でも微生物ならいるだろうけどって思ってるのと同じレベルで


※ 25. 私は名無しさん  2015年08月31日 14:03 ID:q.Gri8oc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

居るでしょ。
まだ人類以下の知性の宇宙人も、すでに人類レベルを超えてる宇宙人も、人類では何してるか解らないレベルまで発展してる宇宙人も。
その痕跡が地球にないのは記憶操作されているか、地球程度の星は観察するに値しないかのどちらかだよ。


※ 26. 私は名無しさん  2015年08月31日 14:03 ID:uJ0lZEP10 ※このコメントに返信する※
(e/d)

もともと人間を住まわせるため宇宙ができたんじゃないのかね
確率論で考えるなら自然発生的にDNAが進化した可能性は限りなくゼロ。
宇宙が出来たときに人間に発展する因子が組み込まれたと考える方が自然だろう


※ 27. 私は名無しさん  2015年09月01日 14:12 ID:lX6ihzoV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※20
なら、肯定派は地球外生命体の存在が100%確実でなくては、存在すると言う意見も口にするべきではないと思うが。

地球が何の証明になるのかは知らないが、否定派からすれば地球外生命体を人類が確認した数は、ゼロ。否定するには十分な数字だろ?

居るとしても、宇宙は広いからそう簡単には見つからないでしょう。もし見つけたら教えて下さいな。


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事