ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: かばほ~るφ ★ 2015/09/09(水) 10:46:53.52 ID:???*.net
「VAIO」返礼に寄付殺到…昨年度の75倍超
2015年09月09日 07時30分
故郷や応援したい自治体への寄付を促す「ふるさと納税」制度で、長野県安曇野市が今年度、
地元に本社と工場があるパソコンメーカー「VAIO(バイオ)」の製品を返礼品に採用したところ、
寄付金が昨年度の75倍以上も集まっていることがわかった。
返礼品の人気で申し込みが殺到し、今月1日にはパソコン100台を追加投入したが、
わずか2分で予定数に達した。
ふるさと納税による同市への寄付は、今年度、約3億9000万円(2125件)で、
昨年度の年間516万2000円(211件)から飛躍的に増えている。
この制度には、寄付額から2000円を差し引いた額の住民税や所得税が減額される利点がある。
市は6月、市制施行10周年を記念し、ソニーのパソコン事業を引き継いだバイオ社の
高性能ノートパソコン「VAIO Z」の2機種を返礼品に採用。
寄付金が40万円以上なら市場価格約25万円、30万円以上なら同約20万円の機種を選べるようにした。
すると、パソコンを希望する寄付者が相次ぎ、市は手続きが間に合わないとして、申し込みが550台に
達した約1か月後にいったん受け付けを休止した。7月21日に350台を追加して再開したが、
これも同日中に終了。今月1日には、市場価格約32万円(寄付金55万円以上)の機種を含む
2機種計100台を追加したが、すぐになくなった。
パソコンを希望した寄付は約3億7000万円(約1000件)に上り、今年度のふるさと納税額の
約95%に上っている。市は「大変驚いているが、ありがたい。市の事業に生かしたい」としている。
さらなるパソコンの追加も検討中で、バイオ社も「商品のPRになる上、地元に貢献できてうれしい」
と話している。
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150908-OYT1T50160.html
2015年09月09日 07時30分
故郷や応援したい自治体への寄付を促す「ふるさと納税」制度で、長野県安曇野市が今年度、
地元に本社と工場があるパソコンメーカー「VAIO(バイオ)」の製品を返礼品に採用したところ、
寄付金が昨年度の75倍以上も集まっていることがわかった。
返礼品の人気で申し込みが殺到し、今月1日にはパソコン100台を追加投入したが、
わずか2分で予定数に達した。
ふるさと納税による同市への寄付は、今年度、約3億9000万円(2125件)で、
昨年度の年間516万2000円(211件)から飛躍的に増えている。
この制度には、寄付額から2000円を差し引いた額の住民税や所得税が減額される利点がある。
市は6月、市制施行10周年を記念し、ソニーのパソコン事業を引き継いだバイオ社の
高性能ノートパソコン「VAIO Z」の2機種を返礼品に採用。
寄付金が40万円以上なら市場価格約25万円、30万円以上なら同約20万円の機種を選べるようにした。
すると、パソコンを希望する寄付者が相次ぎ、市は手続きが間に合わないとして、申し込みが550台に
達した約1か月後にいったん受け付けを休止した。7月21日に350台を追加して再開したが、
これも同日中に終了。今月1日には、市場価格約32万円(寄付金55万円以上)の機種を含む
2機種計100台を追加したが、すぐになくなった。
パソコンを希望した寄付は約3億7000万円(約1000件)に上り、今年度のふるさと納税額の
約95%に上っている。市は「大変驚いているが、ありがたい。市の事業に生かしたい」としている。
さらなるパソコンの追加も検討中で、バイオ社も「商品のPRになる上、地元に貢献できてうれしい」
と話している。
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150908-OYT1T50160.html
引用元: ・【長野】「VAIO(バイオ)」返礼に寄付殺到、昨年度の75倍超…曇野市の「ふるさと納税」制度
3: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 10:50:02.07 ID:SiObQdQE0.net
税金奪い合い戦争
6: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 10:51:17.40 ID:RKBUsOohO.net
VAIO人気あるな、なんでソニーは切ったんだ
11: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 10:53:27.20 ID:yPiuHNqo0.net
>>6
ソニーがつくるとVAIOは赤字。
一般企業が作ればVAIOは黒字。
つまり・・・
ソニーがつくるとVAIOは赤字。
一般企業が作ればVAIOは黒字。
つまり・・・
7: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 10:51:25.23 ID:BRAomrwE0.net
これ民業圧迫じゃねえのか?
それだけの需要食いつぶしてるんだろ?
このふるさと納税の過剰な景品規制しろや
なんぼなんでもおかしいやろこれ
それだけの需要食いつぶしてるんだろ?
このふるさと納税の過剰な景品規制しろや
なんぼなんでもおかしいやろこれ
13: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 10:54:19.26 ID:RAQSzdjN0.net
>>7
地元企業が儲かれば市財政も潤うという
極々オーソドックスな話だけど
地元企業が儲かれば市財政も潤うという
極々オーソドックスな話だけど
50: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:22:32.23 ID:BRAomrwE0.net
>>13
お前の頭ん中には中間業者はおらんのかい
お前の頭ん中には中間業者はおらんのかい
9: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 10:52:33.95 ID:Yj1cwx210.net
これ申し込みするわ!(^ ^)
12: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 10:54:13.83 ID:q9diAcVX0.net
これふるさと納税じゃなくて普通に買ったほうがお得じゃないの?
39: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:13:13.99 ID:IkAJiLfE0.net
>>12
安曇野市への寄付だけなら赤字(40万寄付で25万VAIO)だけど、自分が住んでいる市町村の住民税が減額(40万寄付なら39万8千円)されるので、寄付した人は実質2千円でVAIOを手に入れられる
実質的には安曇野市と現住自治体が合同でプレゼントしたようなもの
現住自治体への減税申請をしなければ本当の寄付だが、ふるさと納税乞食はみんな減税申請するだろ
安曇野市への寄付だけなら赤字(40万寄付で25万VAIO)だけど、自分が住んでいる市町村の住民税が減額(40万寄付なら39万8千円)されるので、寄付した人は実質2千円でVAIOを手に入れられる
実質的には安曇野市と現住自治体が合同でプレゼントしたようなもの
現住自治体への減税申請をしなければ本当の寄付だが、ふるさと納税乞食はみんな減税申請するだろ
47: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:19:51.41 ID:q9diAcVX0.net
>>39
なるほど。勉強になりました。
おいらもふるさと納税してきます。
なるほど。勉強になりました。
おいらもふるさと納税してきます。
66: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:37:26.22 ID:IkAJiLfE0.net
>>39
少し補足すると、39万8千円は現住自治体の住民税や所得税の控除枠だから、本来の納税額がこれ以下なら、VAIOは2000円より高くなる
例えば本来の納税額が30万なら最高でも30万しか減税できないので、実質的なVAIOの価格は10万になる
つまり枠がフルに使える高額納税者が一番メリットを享受できる
少し補足すると、39万8千円は現住自治体の住民税や所得税の控除枠だから、本来の納税額がこれ以下なら、VAIOは2000円より高くなる
例えば本来の納税額が30万なら最高でも30万しか減税できないので、実質的なVAIOの価格は10万になる
つまり枠がフルに使える高額納税者が一番メリットを享受できる
18: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 10:56:12.85 ID:i+etkMX+0.net
こんなん詐欺だろ
金持ちの納税額が極端に減って不公平が加速してるだけ
金持ちの納税額が極端に減って不公平が加速してるだけ
19: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 10:57:42.94 ID:PQGuUK1G0.net
これなぁ・・・店を選定する権限は役所の人間にあるわけか?
ふるさと納税の対象に選ばれるか選ばれないかで、天と地ほどの差があるだろ
身内の店やら農場を指定したりしてんじゃねぇの?田舎の公務員とかモラルゼロだからやり放題だろ
ふるさと納税の対象に選ばれるか選ばれないかで、天と地ほどの差があるだろ
身内の店やら農場を指定したりしてんじゃねぇの?田舎の公務員とかモラルゼロだからやり放題だろ
23: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 10:58:54.28 ID:RAQSzdjN0.net
アイディアも何もない机に座ってお茶のんでいるだけの市と
色々と考えて取り組んでいる市と差がつくのは合理的では?
色々と考えて取り組んでいる市と差がつくのは合理的では?
25: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 10:59:48.69 ID:pteuwTH40.net
地元に貢献できてうれしい
26: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 10:59:56.46 ID:HT99+Ck90.net
>>1
ソニー製じゃないVAIOか。
一昔前なら「IBM製じゃやいThinkPad」みたいな。
ソニー製じゃないVAIOか。
一昔前なら「IBM製じゃやいThinkPad」みたいな。
28: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:00:55.71 ID:oaAbDDeA0.net
VAIOってむっちゃへぼいイメージがあったんだが人気なんだな
29: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:01:29.70 ID:i+etkMX+0.net
返礼品は普通に売ったら売れそうにないような
地場産の食品に限定しろや
せいぜい1万円程度のな
関係ない電機メーカー儲けさしてどうすんのよ
地場産の食品に限定しろや
せいぜい1万円程度のな
関係ない電機メーカー儲けさしてどうすんのよ
30: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:01:56.21 ID:8RS8dRA00.net
VAIOはサポセンにひどい目にあわされてから買うのやめた。
SONYから移行とはいえあの悪化はないわ・・・
SONYから移行とはいえあの悪化はないわ・・・
32: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:05:56.50 ID:2kLkMT7r0.net
こういう税金集めはいいんじゃないの
発想がいいから全国から集められる訳だ
今後は一過性にならないような対策が大変だろう
発想がいいから全国から集められる訳だ
今後は一過性にならないような対策が大変だろう
34: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:07:26.76 ID:+OdTKP3b0.net
昔買ったデスクトップのVAIO、50万くらいしたわw
37: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:08:51.07 ID:DpHnQYsA0.net
>>1
もしかして
これも兄弟で利権貪ってるパターンだったりしないか?
ちゃんと調べないとなぁ
もしかして
これも兄弟で利権貪ってるパターンだったりしないか?
ちゃんと調べないとなぁ
40: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:13:14.72 ID:vGoSU7iV0.net
これって相当のお金持ちじゃないと得にはならんのだろう?
46: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:19:10.11 ID:1hGAvdWH0.net
>>40
確か所得が1500万円オーバーかなぁ
確か所得が1500万円オーバーかなぁ
41: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:14:32.14 ID:gsR1m/aw0.net
実際多少は安く卸してもらってるんだろうし
市は税収増、メーカーは販売増、この寄付納税者も得するし
みんなWinなんだけど、何となく蟠りを感じるのは何故なんだろう…
市は税収増、メーカーは販売増、この寄付納税者も得するし
みんなWinなんだけど、何となく蟠りを感じるのは何故なんだろう…
56: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:24:16.91 ID:BSCfvWmI0.net
>>41
財源が税金、ふるさと納税がなければあったはずの他メーカーの逸失利益、かな。
財源が税金、ふるさと納税がなければあったはずの他メーカーの逸失利益、かな。
63: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:31:39.53 ID:BRAomrwE0.net
>>41
・中間業者分がまるっと消えとる
・企業が商品寄付してるんでもない限り総体でみると税収が減ってる
A市の人がB市に寄付20万、A社の商品10万分貰ったとするとA市の税収20万減、B市10万増で-10万
A社の売上10万、これ税金企業に直接流してるのと変わらなくないの?
・中間業者分がまるっと消えとる
・企業が商品寄付してるんでもない限り総体でみると税収が減ってる
A市の人がB市に寄付20万、A社の商品10万分貰ったとするとA市の税収20万減、B市10万増で-10万
A社の売上10万、これ税金企業に直接流してるのと変わらなくないの?
85: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 12:11:10.20 ID:i4+5Q0mM0.net
>>63
なんでA市の税収が20万減るんだよ
居住地の住民税2割控除されるだけなのに
なんでA市の税収が20万減るんだよ
居住地の住民税2割控除されるだけなのに
43: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:15:17.21 ID:+Mb+wUku0.net
だけど住んでる市はよそにふるさと納税されると手続き分余計な事務費がかかって赤字でしょ
49: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:21:20.53 ID:d0SjkNK50.net
>>43
手続きは必要になるわ
住民税はもらえなくなるわの悪法
手続きは必要になるわ
住民税はもらえなくなるわの悪法
44: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:16:16.42 ID:xiwoEFNF0.net
ふるさとでなくても納税していいんですか?
51: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:22:50.38 ID:6lYBr4XL0.net
この歪んだ納税制度は意味が無い。
税収が減るし脱税まがいと変わらない。
官製脱税。それがふるさと納税。
格差拡大し、意味がない
税収が減るし脱税まがいと変わらない。
官製脱税。それがふるさと納税。
格差拡大し、意味がない
60: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:26:59.63 ID:BSCfvWmI0.net
>>51
市区町村的には格差の是正にもなるが、
そもそも産業が強いところが寄付を増やす仕組み、
かつ高額納税者であるほど得をし、定額納税者は大して得をしない仕組み。
富の再配分とは言い難いな。
市区町村的には格差の是正にもなるが、
そもそも産業が強いところが寄付を増やす仕組み、
かつ高額納税者であるほど得をし、定額納税者は大して得をしない仕組み。
富の再配分とは言い難いな。
52: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:23:05.72 ID:qg4fep6e0.net
VAIOブランドは日本ではMac以上だったし、欧米でも有名人気ブランドだったのにソニーは切ってしまった
今頃後悔してるんだろうな
今頃後悔してるんだろうな
69: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:41:09.95 ID:900NLWPn0.net
>>52
欲しくなったらまた買えばいいだけ、いらないんじゃねw
欲しくなったらまた買えばいいだけ、いらないんじゃねw
53: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:23:39.24 ID:0djkkc3f0.net
うちだと寄付の上限が14万ちょいだから、そんなに得じゃないかな
57: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:24:19.19 ID:46qnOFH60.net
バイオっていうバッタもんのパソコンかとオモたww
62: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:30:32.70 ID:RfuLV5jg0.net
バイオはふるさとじゃないだろ!!
64: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:31:48.38 ID:s08O1WS20.net
アップルとVAIOはパソコンに詳しいつもりになっている人かおしゃれ感覚の人しか使っていない印象
68: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:38:12.96 ID:qp4XQun90.net
>>64
マグネシウムボディの最初のVAIOノートは傑作だった
ソニー色が薄れるほどツマンナイただのオサレ風ノートに
マグネシウムボディの最初のVAIOノートは傑作だった
ソニー色が薄れるほどツマンナイただのオサレ風ノートに
82: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 12:03:11.39 ID:BSCfvWmI0.net
>>68
VAIO505は良かった
VAIO505は良かった
65: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:31:59.28 ID:ZXFB0Hay0.net
ふるさと納税そろそろ規制かけろよ
歯止めなくバラマキし続けるぞ
国として衰退要素を負担し
一部のせこけちが小金を儲けるだけの
マヌケ制度だろ
歯止めなくバラマキし続けるぞ
国として衰退要素を負担し
一部のせこけちが小金を儲けるだけの
マヌケ制度だろ
67: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:37:51.70 ID:hJDUPdI90.net
たしかにこの制度はおかしい
やってる人とやってない人とのあいだに不公平感が生じすぎる
民業圧迫の面もあるし、役所が店を選べるから癒着も生じそう
やってる人とやってない人とのあいだに不公平感が生じすぎる
民業圧迫の面もあるし、役所が店を選べるから癒着も生じそう
70: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:46:13.48 ID:KwWznl360.net
ふるさと納税を考えた奴は切れ者のやり手だな。
すごいわ。
すごいわ。
71: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:48:03.93 ID:PnYpuOUo0.net
年収によって控除される金額の上限があるから気をつけろよ
72: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:48:30.19 ID:tQ1FSvAF0.net
住民税40万の寄付ってすげぇな・・・
75: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:49:50.75 ID:iYE9d+Fw0.net
ばかだよなぁ
こんなことやってたら地方がますます疲弊するだけなのに
こんなことやってたら地方がますます疲弊するだけなのに
78: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 11:57:31.11 ID:jZNX5Jkp0.net
今どきパソコンに20万とか30万なんて
どんだけ高性能求めてるんだ。
どんだけ高性能求めてるんだ。
86: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 12:13:46.25 ID:e0+AbUoM0.net
一般国民はお得情報を知らないまま漫然と生きる
上級国民は高額納税者が得をするふるさと納税(節税)を利用したり、
プレミア商品券をコネで獲得して富を増やす工夫を知っている
上級国民は高額納税者が得をするふるさと納税(節税)を利用したり、
プレミア商品券をコネで獲得して富を増やす工夫を知っている
8: 名無しさん@1周年 2015/09/09(水) 10:51:37.50 ID:GaONGvyO0.net
バイオハザードってやつだな
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
名無し
2015年09月09日 13:03 ID:1htjb4Wu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
無知は罪、調べたり勉強したりしない奴が悪い。
※ 2.
まとめブログリーダー
2015年09月09日 15:00 ID:T1QbgF7M0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ヨドバシでポイントつけて買った方がよっぽどお得
※ 3.
私は名無しさん
2015年09月09日 15:11 ID:PiAL42xU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ふるさと関係ないじゃんPCって特産品かよwつか自治体で税金の奪い合いして負けた自治体は潰れろってか?最初にふるさと納税の話を聞いた時からうさんくさい制度だとは思っていたよ。まじでいまの政府って乗っ取られてるじゃないの?
※ 4.
まとめブログリーダー
2015年09月09日 15:58 ID:k.OxrL450 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※2
ポイントつけても25万円じゃねえか!
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ