調査は今年5月、首都圏に住む小学生の母親を対象に、インターネット上で実施。330人から回答を得た。同社は、同様の調査を20年前の1995年5月に調査票を用いて実施しており、今回の結果と比較し、発表した。
調査によると、マッチを使える小学生は、全体の18.1%で、20年前の58.9%を大きく下回った。反対に「子どもにやらせたことがない」と回答した親は68.8%で、20年前(25.8%)の約2.7倍だった。
また、「包丁でリンゴの皮をむくことができる」は10.1%(20年前は36.3%)▽「缶切りで缶詰を開けることができる」は、20.7%(同50.7%)--にとどまり、いずれも6~7割の親が「子どもにやらせたことがない」と答えた。
「タオルを絞ることができない・子どもにやらせたことがない」との回答も計19.7%あり、20年前の計2.6%を大きく上回った。
一方、「外でよく遊ぶ」79.7%(同67.9%)▽「泥だらけになって遊んだ経験がある」75.6%(同72%)--などは20年前よりアップした。
今回初めて設けた質問で、「自分専用の携帯電話やスマートフォンを持っている」と答えたのは小学生全体で29.2%、6年生では43.3%に上った。
母親に、子どもの生活技術の習熟度を尋ねたところ、「平均的だと思う」との回答が59.5%(同54.3%)、「もっとさせないといけないと思う」は21%(同32.3%)だった。
同社は「便利な道具が増え、体験の機会が減ったことが、マッチや缶切りなどを使える小学生が減った要因のひとつではないか」としている。【塩田彩】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150913-00000046-mai-soci
これ
なくても墓参り行けば教えられるやろ
チャッカマン「ワイやで」
純粋な自然界の炎じゃないから
初めそんなこと言ってた婆ちゃんもチャッカマンでやるようになった
ほんこれ
「缶切りで缶詰を開けることができる」は、20.7%←まだ分かる
「タオルを絞ることができない・子どもにやらせたことがない」との回答も計19.7%←ww????WWWwwwW??WWWW
たしかにおかしいなこれ
雑巾がけの時間とかあるはずやし
マッチ棒クイズのマッチ棒に火なんて必要なんですかね……
学校で掃除するやろ
雑巾をおにぎり握るように水切りやろなあ
人は火をみると興奮するようになってるらしい
放火はそれがいきすぎたようなもん
別に困ったことが今までない
チャッカマン使うとか?
ようはそういうことやろ
付近のボロ屋にロケット花火200発ぶち込んで体育教師にケツ蹴られたわ
18%も知ってるのか
これやろなあ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
名無し
2015年09月14日 12:52 ID:yegbrldvO ※このコメントに返信する※
(e/d)
する必要がないことわざわざするかよ。
この手の今時の子どもガー!より団塊ジジババの犯罪率事故率で記事書いとけ
※ 2.
名無し
2015年09月14日 12:56 ID:8Y2Y2R5e0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そろそろ30になるが俺だって子供の頃に仏壇で使ったくらいだわ。廃れても仕方ない文化
※ 3.
まとめブログリーダー
2015年09月14日 13:05 ID:KWD3jYCO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まぁ天使のような悪魔の笑顔だからしゃーない
※ 4.
私は名無しさん
2015年09月14日 13:06 ID:ge9Ewfiz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
逆に興味ないから妖怪ウオッチとかぜんぜん分らん俺
※ 5.
うんこ
2015年09月14日 13:14 ID:pvYaJsNB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
わからんでもないけど、チャッカマンが自然界の炎じゃないってどういう理屈よ。
ガスだって自然界にあるぞ。
ただ単に楽で合理化しすぎなのが申し訳ないだけなんじゃないの?
※ 6.
きも.てよん
2015年09月14日 13:16 ID:7q0DfbTI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
韓国の小学生は100%マッチを使える
※ 7.
名無し
2015年09月14日 13:26 ID:LyY.ZJqW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
仏壇の線香なんて、そのうち電子式に代わるから。
※ 8.
柿と柿
2015年09月14日 13:50 ID:fq6EceZ4O ※このコメントに返信する※
(e/d)
こう災害が増えてくると缶切りとかマッチとか単純な道具の使い方は教えておいたほうがいいかもな
※ 9.
私は名無しさん
2015年09月14日 14:27 ID:ge9Ewfiz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
仏壇の蝋燭なり灯油ランプなりこれで火災になったから自治会では今後申し合わせで電気式にしましょう…ってなったところがある
※ 10.
私は名無しさん
2015年09月14日 14:47 ID:B5SAqji.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
老害「マッチには温かみがある」
※ 11.
まとめブログリーダー
2015年09月14日 15:39 ID:U4gawmmO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
昔喫茶店とかにあった紙マッチ未だにまともに使えない私がココに…
※ 12.
私は名無しさん
2015年09月14日 16:33 ID:jnjcSTv90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
考えてみたら屋内で裸火を見ることさえもう殆ど無いんだよな
※ 13.
みよ
2015年09月14日 20:22 ID:ZG1avfkDO ※このコメントに返信する※
(e/d)
捨てるとき困る物はなるべく買わないようにしていたら、仏壇ではマッチを使うようになった。
私も紙マッチの使い方を知らなくて、教えてもらったのは二十歳過ぎてから。
機会がなければ、使い方に疑問にすら持たないよね。
道具がどんどん楽になれば、頭は弱くはなりそうだけど。
コメント投稿