ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: あずささん ★ 2015/10/06(火) 18:10:41.37 ID:???*.net
カナダ政府は5日、環太平洋連携協定(TPP)の大筋合意を受け、総額43億カナダドル(約4000億円)の
農家支援策を発表した。
供給管理制度下にある乳製品、鶏肉、鶏卵などの分野が対象。TPP発効後、最大15年にわたり、収入減の
補填(ほてん)などを行う。

ソース/YAHOO!ニュース(時事通信社)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00000121-jij-n_ame

引用元:【TPP】カナダ、4000億円の農家支援策・・・TPP大筋合意で

3: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:12:51.93 ID:8nqyLCLU0.net
日本はもとから補助金漬けだけどな

11: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:15:43.98 ID:DHMRj+tv0.net
>>3
日本の補助金はこれでも少ないんだけどね。ま、他業種からみれば利子補給や水田関係なんかは異常な補助金だけど。

5: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:13:10.52 ID:Rqq4j7Yb0.net
なお日本は農業支援を縮小する模様

6: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:13:23.88 ID:DHMRj+tv0.net
15年後どうするの?死期を延ばしただけ?

9: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:15:03.59 ID:UwjyGnya0.net
いいんじゃない、食糧自給率下げて国を守ろうなんて考えがおかしいんだし
国防予算減らして国を守ろうと言ってる人は頭おかしいわけで

10: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:15:31.75 ID:E1+9X+g80.net
非関税障壁だ~

12: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:16:45.68 ID:2mRlX/mxO.net
日本ほど農業を保護していない国はない

17: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:23:11.09 ID:9HdszGGZ0.net
カナダは石油と天然ガスがあるからその分を農産物の補助金に回せる
日本の場合はそう言うのが無くてまんま税金だもん

19: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:23:59.58 ID:tpa0BcXW0.net
>>17
んと、バカなの?

20: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:24:27.36 ID:063lE0/50.net
カナダ仕事早ぇなw
日本なんてまだマイナンバーと国勢調査で農家の数かぞえてるぞ

25: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:27:41.81 ID:ya4Gquz60.net
道の駅の盛況ぶりを見ると野菜は安泰なんじゃないかなぁ・・・

27: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:29:14.73 ID:4CMdC+1c0.net
結局誰得なんだよ・・・もはや大資本の企業が国家体以上の存在になって人間を支配する世の中じゃん

47: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:43:24.73 ID:5eND8eHw0.net
>>27
グローバル企業だけが得するんだろ
国家を超えた企業だよ
そのうち武装するかもよw

28: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:31:26.18 ID:Tl9kZoSA0.net
カナダは選挙迫ってて、与党が劣勢なんだっけか

30: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:31:39.88 ID:Cf7bCP/Q0.net
日本もアメリカも米が余ってるだけじゃなくカナダも農家がダブついてんのかよw

33: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:34:54.09 ID:4CMdC+1c0.net
>>30
ITの世界じゃあるまいし、なんでもアウトソースで完結させりゃいいってわけじゃないから、
保護しようって言うんだろ?まあそんなことするくらいなら、最初からTPPなんてバカ条約に絡むなって言いたいが・・・

34: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:36:40.60 ID:qX5D3zbs0.net
補助金なんて合法的な選挙の賄賂ですから当然自民党もやります

36: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:37:23.32 ID:d8bLdzEH0.net
日本も補助金なしで行こうや。 一般市民への税金圧迫はまっぴらごめんだ。

38: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:38:22.40 ID:qX5D3zbs0.net
幸いなことに民主党も輸入自由化しても雇別保障すれば問題無いって言って政権交代したし、自民党もやりやすい

39: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:38:29.12 ID:9HdszGGZ0.net
つーか日本の農家は俺の土地を守る以外の事は全部無視して
補助金漬けだから無意味だよ
農地を休耕しとくほうが儲かるような補助一切やめろ

40: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:39:44.86 ID:8UZkJOf70.net
GDP1兆円にたいして4千億もうかうのか

44: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:42:55.30 ID:8QuauW8A0.net
アメリカはアメリカの自動車メーカーを守る
日本の自動車メーカーは売る先がないな

46: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:43:12.38 ID:ORtEy5ha0.net
安倍は日本の農畜産業を壊滅させるという
歴史に残る売国をしたね

48: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:43:52.91 ID:SnoINEwT0.net
カナダは農家の反対運動がすごくて今度の選挙で与党がヤバイらしい

63: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:50:48.23 ID:QGTC+fXwO.net
農業は安全保障みたいなもんだから国が経営保証してもいいんだよ 米の需要が減って労働人口が高齢化してるから問題なのよ

67: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:53:41.44 ID:sAf07gM+0.net
日本より酷いのはフランスかな。
農家の所得の5割~9割が補助金だからw

68: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:53:59.41 ID:SnoINEwT0.net
燃料、飼料を含めると自給率はほぼ0%だから農業が安全保障などではない
日本国内独自で生産できる食べ物などない

71: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:55:43.37 ID:PZZk8whd0.net
15年で4000億円って日本の何十分の一だぞ

73: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:56:26.51 ID:9RW8rijv0.net
農家のブレンド化が進めば日本農家の生き残りもあるだろうけど

74: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:56:43.81 ID:+WAeWI+30.net
こういうのって非関税障壁にはならんの?

84: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 19:02:32.99 ID:IVX5cgb00.net
>>74
日本人がカナダで農業に参入した時に同じ補助金もらえるなら障壁にはならない
だから日本も補助金いっぱい出せば海外資本が日本で農業はじめるかもね

76: 雲黒斎 2015/10/06(火) 18:57:23.37 ID:X0QD1HAC0.net
TPPで関税廃止の上、補助金も禁止されるから対策できないって騒いでた奴はどこに行った?

82: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 19:01:39.40 ID:vUrz44tE0.net
これはしょうがないな…
緩衝材として税金の投入は仕方ない。

83: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 19:02:15.53 ID:juGwK+Oa0.net
田んぼを埋めて元の自然に戻してください
農薬まみれの田んぼは環境破壊以外の何物でもない

85: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 19:02:50.48 ID:/XxYb9+U0.net
どこの国も自給率下げないために必死なのに補助金批判とか意味不明すぎだわなw
ネトサポが日本を崩壊させたいのがよく分かるね

93: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 19:08:33.66 ID:1vDlOCOz0.net
こんなんやったらカナダ産の農産物価格設定が難しくなるやろ。
下手したら反ダンピングで訴えられるぞ。

95: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 19:10:27.11 ID:B2uAqvCM0.net
世界中で反対で潰れるはなしだろ
アホクサ
農業デフレの戦犯国はダメリカで肥満が滅ぼす国

98: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 19:13:39.16 ID:d2uoIsiI0.net
じゃあ、日本は3兆円ほど補償してもらうか・・・

108: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 19:23:27.39 ID:BBR2fx/M0.net
農家が死ねば農地は外資に質流れ
一度流れたら二度と日本人の元には戻ってこない

21: 名無しさん@1周年 2015/10/06(火) 18:24:50.42 ID:al5/Wcv70.net
国防に重要な農業を保護しない国なんて無い


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2015年10月06日 19:45 ID:tDo1oJ410 ※このコメントに返信する※
(e/d)

まあ、いくら食料自給率とやらを高めても
石油がストップしたら農業生産ストップするからな


※ 2. 名無し  2015年10月06日 19:52 ID:KLMFvi9H0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

TPP合意とか聞いたとき血の気がひいた
日本オワタ


※ 3. 私は名無しさん  2015年10月06日 20:05 ID:WpGcXfEW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※2
別に終わらない
これから旧利権解体が始まるよ


※ 4. 私は名無しさん  2015年10月06日 20:07 ID:PlzT0CYf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本は農業を保護してない。これが現実でこれ以外のことを言う奴は虚言癖があると思ってよい。


※ 5. 名無しの船長さん  2015年10月06日 21:24 ID:l.9KGv.p0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

田んぼなくなったら台風とか大雨のとき水の逃げ場なくなるやんけ


※ 6. 私は名無しさん  2015年10月06日 21:49 ID:SoFMM8gB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

農家は死ねばいい
どうせ中国産しか買えないんだから
一握りの金持ちが一握りの農家に大金払ってろ
税金使うな


※ 7. あ  2015年10月06日 22:10 ID:VPSiQsx.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

カナダはこれだけやってもトータルでは儲かるという皮算用なの?


※ 8.    2015年10月06日 23:26 ID:8zXA0NA30 ※このコメントに返信する※
(e/d)

7>>
たぶん儲からない。
でも、自給率の低下がいかに危険か理解していればこその行動。


※ 9.  2015年10月06日 23:35 ID:hGhn6n2w0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

保護なんかない方が本気出せるような気がするな日本は


※ 10. 私は名無しさん  2015年10月07日 01:05 ID:Qf1dQaT30 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※3
どうせ郵便局の時もそういってたんだろお前
見かけ上解体されても中身はもとのままだったり
既得権益がががっつり金かすめ取って逃げ切って
置いてけぼりにされた末端が苦しむのが日本の構造なんだよ
年寄り共が自分たちのうまい汁吸えないほうに事を運ぶわけないだろ

ここぞとばかりに保護を建前に搾取しにくるに決まってる
消費税20%覚悟しておいたほうがいいな

※9
よくそういう話する奴がいるけど当初は善戦できても
大抵勝てないからなこの国は
あきるのもあきらめるのも早いしすーぐ手のひらクルーだし


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事