引用元: ガンダム史上最大の勘違いシーンwwwwwwwwwwww
○陸ガンよりも手前側にシールドが刺さってるだね
つまるとこ盾は左斜め前にある感じなのか?
この後何か起きるシーンなのかね
CRってしちゃったんだよ。
地面に突き刺した盾で砲身支えるとか超カッコいいと思ってたのに勘違いだなんて
OPだと一瞬しか表示されないから盾の上に乗せてるようにみえるわな
遠近感がイマイチだな
どっちだよ
みんな勘違いしてたってことか
確かにこういう感じで盾に砲身の影がかかるはずだな
OVAとは言え昔のアニメにカゲガーとか言うなよ
いや太陽の向きからしてあり得ないだろ
マズルフラッシュで出来た影だと思うのですが
シールド上半分≒MSの腰までってデカすぎじゃないですかねえ
しかしMA形態名はウィング→バード形態、ウィングゼロ→ネオバード形態
乗せてないっていう確証はなんなの
MSに対して盾がデカすぎる
たぶんプラモ化の際に勘違いして盾で保持できるようにしてそのまま定着したんだと思う
HGUCでは既に出来るがMGは出来なかったような気がする
初代ガンダムの盾は普通にもっとでかい
初代ガンダムはイデオン並みにデカいシーンあったんだよなぁ
でガンダムのギャグ漫画でもネタにされたり
初代ガンダムを神のごとく崇拝するガノタも謎
明らかに100メートル位あるというね
人の目は補正されるからね
月とか実際の三倍の大きさに見えるし
見せたい絵を書きたい時にに邪魔であるなら
迷わず捨てるべきもの
だとは思うんだけど、最近は
「設定と違ったりデッサン、パース狂う時点で萎えます」
「迫力?で?そんなものより正確に描けよ」
とフィクション触れるのに向いてない人とか
「え?なんでいきなり大きくなったの?え?」
って創作物に触れた量少ないせいかそもそも理解出来ない人
がよく目につくようになった気がする
「デカイ敵に向かっていくシーン」
なんだからやっぱり問題無いだろう
Gガンでドモンの顔が見えるのと一緒なのか?
画面の勢いが違うからなんとなく納得しにくいけど…
!?逆に盾もでかく見えてるだけなんじゃね?
あれなんで顔つけのかまじで謎なんだが?
ふざける場面じゃないよねあそこ
拳で通じ合ってるうちに相手の顔まで見えるって演出じゃね?
コクピットと、MSシーンを切り替えるのも、テンポ悪くなって熱さが落ちるし
こういう路線でいけば種死の評価もほんの少し変わってたかもしれないのに
てかキラはストフリの乱用しすぎ
ストライクの改修機とかで泥臭く戦ってればよかった
単にすごくなってるのが悪いんじゃ?
現地改修でAGE2みたいな魔改造の方がウケ良かったと思う
そうかな
キラ好きだからあれでいいや
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2015年10月08日 11:43 ID:X64LLlhD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ウイングゼロの話は5人の博士たちが設計しただけで開発を止めてたからだね
カトルが実際に作るまで設計図しか存在してなかった
だからドクターJ一人が作ったウイングより後発でも「ネオ」が付いちゃったんじゃないかね
※ 2.
私は名無しさん
2015年10月08日 11:48 ID:ZFvph1AB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
極北は「大気圏突入」だろ?w
ハゲが「たいきけんとつにゅうしたらもえる」とか思って
演出してたからあんな風になったわけで
第一宇宙速度ださなくてもゆっくり大気圏離脱できるWBが
なにがかなしゅーてボンボン燃えながらつっこまなきゃならんねんw
※ 3.
私は名無しさん
2015年10月08日 11:49 ID:WdL6fM3o0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>83
あれウルトラマンが元になってるから
ウルトラマンの時点で周りのビルに比べて身長の数値が小さすぎる
その辺りを平成ゴジラは修正が入ってる
※ 4.
私は名無しさん
2015年10月08日 12:02 ID:lNG1Xxz80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そもそもこれシールドないと、
重い~~ってなっちゃうの?
※ 5.
私は名無しさん
2015年10月08日 12:10 ID:irLdNKyW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※4
銃身が長いとちょっとしたことでぶれて、着弾点ずれるからな
キャノンは長射程からの攻撃だから、ぶれて撃ったら意味がない
でもこのガンダムは片膝ついて固定する設定のはずなんだが、シールドをバイポット代わりにするのはどうなのかなーとは思う
まぁアニメお得意のかっこよさ重視 本当なら駆動部ロックとか方法はいくらでもあるはず
※ 6.
私は名無しさん
2015年10月08日 12:12 ID:KPIE.gk.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>51
逆や、MGではジョイントパーツ使えば出来る
HGUCではできない(それっぽくは出来る)
※4
ならない
だから実際には乗せてないんだって記事の中でも出てるだろ
MGだと接続は出来るが、しなくても保持は余裕
※ 7.
まとめブログリーダー
2015年10月08日 12:13 ID:dDVxnaFW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
プラモこれで飾ってたわw
※ 8.
私は名無しさん
2015年10月08日 12:14 ID:ZFvph1AB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※5
つーか超長距離射撃でなぜ実弾を使うんだwww
ビーム兵器だってなんだって実用化されてる世界なのに
なにがかなしゅーてこんなバレルの長い銃で実弾をwww
※ 9.
私は名無しさん
2015年10月08日 12:25 ID:LWjXFTZ90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※8
コスト、ミノ粉による減衰や着弾の不正確さ、長距離射撃装備使用は作戦運用の為。
好きなの選べ
※ 10.
まとめブログリーダー
2015年10月08日 12:25 ID:TkFkBIt80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ビーム兵器は大気圏内だと減衰激しいし出力足りないから
※ 11.
私は名無しさん
2015年10月08日 13:07 ID:hoCgIvnp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
シールドに足つけないと刺しただけじゃ不安定だろ
※ 12.
私は名無しさん
2015年10月08日 13:24 ID:UY5Sn.0E0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>27の画像は銃身から盾ぶら下げてるみたいで格好悪いんだが
※ 13.
2015年10月08日 14:32 ID:HD7Yv2Jw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そもそもビームは直撃しないと意味がない
実体弾だと至近距離でも被害を与えられる
※ 14.
私は名無しさん
2015年10月08日 15:06 ID:2WfUnDUw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
Gガンの顔演出もプラモ狂四朗あたりからの人機一体の熱い演出でいいと思うんだがなぁ。
特にGガンだとトレースで動かしてるんだし。
コメント投稿