ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:46:14.12 ID:T6PTebUMM.net
218.8億 東京大学  4個  143.2億 京都大学  6個
114.6億 大阪大学  0個  104.8億 東北大学  1個
74.2億 九州大学   0個  73.6億 名古屋大学 3個
60.4億 北海道大  1個   22.9億 神戸大学  1個
16.0億 長崎大学  1個   13.1億 徳島大学  1個
6.0億 埼玉大学  1個    5.4億 山梨大学  1個
年金50兆円  高齢者の医療費40兆 介護10兆 生活保護3.7兆
パチンコ18兆
大学への研究費倍にしてもええんじゃないのか?

引用元: 【悲報】日本のノーベル賞の個数と科研費額の関係


2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:47:45.78 ID:T6PTebUMM.net
ちな高齢化社会でもっとやばくなる模様

5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:49:52.39 ID:gMaMKFREa.net
九大は獲れそうな人が亡くなったからなぁ

131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:33:51.06 ID:viR3SVyiH.net
>>5
死んだ人生き返らせる研究成功させればええな

6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:50:02.49 ID:T6PTebUMM.net
高齢者が医療費1000億でも大学に回してくれたらなあ

8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:51:19.18 ID:x+BC8zFC0.net
別にノーベル賞なんてなくても困らないし

10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:52:08.25 ID:T6PTebUMM.net
>>8
お前は困らないけど
優秀な研究者はアメリカ行く運命やで

9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:51:21.21 ID:jpHDSQt90.net
ワイ無知なんやけどひょっとして東北大の工学部って東大京大阪大の次ぐらいの立ち位置?

47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:02:16.29 ID:lSi+HTB/0.net
>>9
材料科学、つまりマテリアルの部門なら圧倒的
でも、みんな新日鐵だのJFEだの旭硝子だのに勤めるからノーベル賞とは結びつかん

12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:52:26.44 ID:6aXB9fUx0.net
埼玉や山梨の科研費はノーベル賞に関係あるのか?

16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:54:19.62 ID:9fBoCVK80.net
頭の良い天才集団なんやから自分たちで稼げばええやん

19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:55:01.06 ID:T6PTebUMM.net
>>16
実験物理なんて金かけたほどなんだよなあ

17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:54:26.85 ID:rDEY8tGd0.net
高齢化問題に関係ある研究には金出しまくれ
介護ロボとか作れ

18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:54:52.75 ID:YSSYYQv7a.net
実際問題医療福祉が充実してるほうがいい国だろ

20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:55:05.43 ID:/Qd2BybO0.net
理科大と北里大いれとけや

21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:55:27.75 ID:7eVWKn5E0.net
ノーベル賞とるために研究しとるわけやないしそこは勘違いしたらアカン

29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:56:49.12 ID:T6PTebUMM.net
>>21
日本じゃやりたいことができないってのが問題なんだよ
助成金1000億増やしたとこで年金50兆に比べたら大したことない

23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:55:40.73 ID:8UUECz5B0.net
研究費もそうだけど教授の事務負担へらしてやれよ

30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:57:11.39 ID:7eVWKn5E0.net
>>23
一番研究者として働けるのが理解のある教授の元にいる助手というのが現実やろな

27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:56:21.06 ID:IXmgOAUlp.net
なんせ直接の実用化とか直ちに役に立つとかそういうのがないと金出てこん世界やし
今年のノーベル物理学賞みたいにぶっちゃけ実生活で意味ない研究なんて今回みたいに芽が出る方が稀なんやで
研究に縁がない人からしたら無駄遣いにしか見えんやろな

28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:56:25.64 ID:QJGY3Fj10.net
ロボット工学の最前線をいってた企業がこぞって介護ロボットを作成するほど馬鹿馬鹿しいことはない

31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:57:52.41 ID:iA3mWpT1r.net
アメリカだと企業が大学に寄付金大量に出すに
日本はそこらへんがほんと糞

33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:58:04.91 ID:/sXvbMx+K.net
ノーベル賞獲るくらいの研究結果なら、特許やらで莫大な回収ができるやろ
ジジババに投資しても回収できへん

34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:58:05.65 ID:PBTJGXSup.net
東証と大証がくっついたみたいに日本もずば抜けた大学を1つにしてそこにじゃんじゃん投資したほうがいいな

35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:58:05.77 ID:YSSYYQv7a.net
どう頑張ってもアメリカには勝てないし

37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 07:58:23.74 ID:QJGY3Fj10.net
日本だけなぜか論文数が減少してるからな

42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:00:13.67 ID:IXmgOAUlp.net
まあ金出す企業を操ってるのが株主なんやけどな
あいつら常に目先の益しか考えてないから長い目で見る研究を嫌がる傾向にある
これもまたよう腐らせてくれるわ

43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:00:40.15 ID:Gtgrb/H50.net
出身学部と科研費に何の関係があるんですかね

48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:02:55.93 ID:Xqx7MoOfa.net
ノーベル賞とか一円にもならんわ

58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:04:49.07 ID:T6PTebUMM.net
>>48
(底辺のお前には)一円にもならんわな

49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:03:07.27 ID:lSi+HTB/0.net
大学院以降ならわかるが、学部と科研費を結びつけるのはほんま謎

53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:03:31.27 ID:T6PTebUMM.net
>>49
文系チーーーーッスw

52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:03:15.55 ID:ZFcgVcZW0.net
英語教育をしない事で優秀な人が日本の大学に残ってるんやね

56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:04:32.32 ID:fpm+b6Iq0.net
>>1とか見るにつけ思うのは
お前ら文系もしくは単なる学歴厨だろ?
研究費比べるなら、受賞者の卒業大学じゃなくて
受賞した研究をしていたところを比べろよ

62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:05:48.75 ID:T6PTebUMM.net
>>56
やからそこにもっと金を入れるべきやな

57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:04:35.51 ID:K9egTjNKp.net
年金が多すぎる

61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:04:56.76 ID:rZSz/pCm0.net
やっぱり京大がナンバーワン!

65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:06:54.51 ID:YtVxS3Pr0.net
出身大学で個数出しちゃいかんでしょ
今どこの研究室に所属してるかのほうが大事やん

66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:06:57.94 ID:9sISuaZE0.net
神戸大やっすいなあ

文系メインやから?

69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:08:04.23 ID:po0A2Cu40.net
全部無条件2倍にしてもいいだろ

71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:08:55.26 ID:T6PTebUMM.net
>>69
ほんとそれな

72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:09:21.27 ID:nvFkqHLp0.net
脳トレで想像を超える金額が任天堂から来て
全部大学の寄付にしちゃった某教授

…て話もたかが12億なんだよな

91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:16:08.78 ID:wtVxIs9Sp.net
>>72
いかに学問が金かかるかってことよ

73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:10:14.39 ID:Xqx7MoOfa.net
日本が基礎研究の分野でノーベル賞結構取れてるのが現実だよ
他の国も馬鹿みたいな予算つけて基礎研究なんてしないの
理論の分野では全然歯が立たない雑魚が実験やりまくってたまたまあたるのがノーベル賞

74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:11:08.36 ID:iA3mWpT1r.net
日本「国立大学の授業料値上げします即戦力育成求めます予算減らします」

外国「プークスクスwww」

日本「!?」

78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:11:55.84 ID:HIs286mn0.net
医学賞発表の時にノーベル賞の数で医学部を論じる奴が滅茶苦茶沢山おってやっぱなんj民って学ねーわと思ったわ
そんな基準で見てたら臨床医学は全部切り捨てやわ

88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:15:57.30 ID:nvFkqHLp0.net
>>78
医学部は「実際に治せるかどうか」て実利の部分も大きいしな
「実は岡山でしか治せない(研究してる専門医がいない)病気が多い」てな話もあったし
手術云々だと設備や医者の問題でさらに狭まるし

94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:17:12.11 ID:F6j9djjY0.net
科学が一番発達するのは戦争の時なんだよなぁ
なんでかわからない人多そうやな

99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:18:39.21 ID:gt8jUnUy0.net
その大学を卒業しただけで院や研究所は違う奴は
出身大学無関係やん

115: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:23:10.70 ID:7eVWKn5E0.net
アメリカは民間から寄付金募ってこれるのに何で日本は無理なんやろな
アメリカの大学は有能だとアメリカ人から思われてるが日本はそうではないって事やろうか

119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:25:34.08 ID:v9+1K9W3r.net
>>115
日本はアメリカみたいな拝金主義じゃないから
金出せば入学できるとこと比べたらいかん

128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:32:37.52 ID:zxoAiktip.net
九大は化学分野で新海先生と国武先生が有力なんやろ?

130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:33:43.95 ID:T6PTebUMM.net
低学歴オロオロでワロタw

126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 08:29:09.05 ID:PZ/2EzUBa.net
朝から学歴でレスバトルとか元気やなー


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2015年10月09日 13:47 ID:TuPc0zlG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

科研費なんて使い道限定されてて使い勝手が悪い
確か人件費に使えないし、消耗品にも使えなかったとおもう
米なんて生活費に使うのもOK


※ 2. 私は名無しさん  2015年10月09日 13:50 ID:TuPc0zlG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ああ、因みに、米の場合結果出さないと研究費切られる
だからみんな必死にテニュア(終身身分保障)目指す


※ 3. 名無し  2015年10月09日 14:16 ID:EEV3h6Jc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

国大向けのお金ガンガン減らして〇に損ないの老害に金を垂れ流す現状
国が潰れるぞマジで


※ 4. 私は名無しさん  2015年10月09日 14:18 ID:pG9QRr0G0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

大学別の予算はともかく、
地方国立大学出身者がそれなりの研究施設入って
高度な研究できるのはええよ。
いかに駅弁と蔑まれても地方に国立大学は必要やね。


※ 5. 名無し  2015年10月09日 15:10 ID:SO1zxRBQO ※このコメントに返信する※
(e/d)

50歳すぎの研究者は国が強制的に毎年人間ドックさせれば少しは健康のサポートはできるだろう


※ 6. 名無し  2015年10月09日 15:28 ID:SO1zxRBQO ※このコメントに返信する※
(e/d)

企業から共同開発で研究費とってこれる先生じゃないとダメ
いくらか国からもらっただけじゃまともな設備揃えられなくて別の研究室に時間借りして使うしかないのよ
企業から研究費とれる先生は第2秘書までつけられて技官も2人と事務方も揃えられる
研究の合間に海外の学会発表や出張もまめに行けるし西欧の政府機関の研究者や大学助教授も受け入れしてるのが実状です


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事