ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: シャチ ★ 2015/10/21(水) 18:54:40.69 ID:???*.net
ジェイキャストニュース
http://www.j-cast.com/2015/10/20248414.html?p=all
画像 若者の酒離れはおでん屋台にまで影響が出ている?

no title

★1の立った時間  2015/10/21(水) 02:43:50.01
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445415704/
昔から冬の屋台の定番と言えば「おでん」。大根、ちくわなどおでん種をつまみながら、
日本酒が温まるのを待つ。そんな楽しみ方は昔の話になるかもしれない。
最近は、お酒を注文せず、おでんだけ食べて帰る人が目立つのだという。

■「おでんはほぼ原価で販売している」と悲鳴を上げる店主
群馬県前橋市天川大島町の駐車場にあるおでん屋台の「きこり」。
この場所はもともとラーメン屋台「好(ハオ)」があり、
その隣に店主の小池剛義さんがラーメン屋台との相乗効果を狙って2015年5月に始めたものだ。
15年9月からは金曜日と土曜日に店を開けている。客層は20代から60代の男女と幅が広い。
賑わっているが、利益の柱になるはずの酒類の注文が少ない。「酒離れ」が言われる若い層だけでなく、
年配者も頼まない。もちろん酒を飲みながら1時間半ほど屋台を楽しむ人はいる。
ただ、おでんだけ注文して15分くらいで帰って行ったり、女性2人で来ておでんとジュースを頼んだり、
ノンアルコールビールを飲んだりしている。だいたい客の半分ほどが「ノンアル」だ。これには店主の小池さんも驚いていて、
「おでんはほぼ原価で提供している状態ですので、お酒を注文してもらわないと利益が出ません。
せめてワンドリンクは、と言いたいのですが、強要するわけにはいきませんし、このままではかなり苦しい」
と窮状を説明する。ラーメン屋台との相乗効果が出ていることが救いだという。なぜお酒を注文しないのか。
おでん屋台は珍しいので雰囲気だけ味わって帰ろうとする人や、屋台でお金を使いたくないと考えている人もいる。
さらに、大きいのは「コンビニのおでん」の影響なのではないか、と小池さんは考えている。
酒の肴ではなく、おでんそのものでお腹を満たすという若者も多い。
屋台のおでんにお酒は付き物だという感覚が薄くなってしまっているのだろう、というのだ。

■「お酒が飲めない」「車で来ている」「おでんだけが目当て」
居酒屋でも同じ事が起きているのか。愛知県にあるおでん老舗店に聞いてみたところ、
おでんだけ注文して食べて帰るお客はいるという。ここも、お酒の注文が無ければ採算的に厳しいそうで、

「そもそもお酒が飲めない、車で来ている、おでんだけが目当て、などといった様々な理由が語られます。
お酒と一緒に召し上がってほしいのですが、せっかく来ていただいたお客ですので...」
と店主は話していた。

おでん屋台でお酒を頼まないことについてネットでは、

「店を困らせに行ってるようなもんなんだよなあ。今の若い奴は自分さえよければそれでいいからな」
「コンビニおでんが100円~150円で買えるからなぁ。酒類もコンビニ定価でもまだ安いし」
「酒いらねー、おでん3個食ったら帰るわ」
「酒を呑むのを前提でのオカズのサービス料金だからな。それを安いからとおでんだけ食べるというのは恥ずかしい行為」
といった様々な意見が掲示板などに出ている。

引用元:【社会】屋台で酒を飲まず、おでんだけ食べて帰る人たち 「ノンアル」では利益出ず、店側は困惑★9


4: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 18:56:18.40 ID:zPy6Zpzf0.net
これマジで増えてるらしい
知人のワインバーは「ワンドリンク制です」ってしかたなく明記した

カップルで来て、毎回楽しそうに食事だけして帰って行くから言い出しづらかったけど
そいつら水しか飲まないし、ギリギリでやってるから食事だけじゃ利益出ねーし
結局、事情を説明してソフトドリンクだけでも頼んで貰おうとしたら
「もう来ねーよ!」とキレられたらしい

“飲み屋ではツマミが安く設定されてる代わりに客は飲み物を頼む”
という不文律が、ある世代からポッキリ途切れてるらしいわ
酒飲めないならソフトドリンクだけでも頼むのがマナーなんだがね

17: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 18:58:49.22 ID:43tLpugA0.net
>>4

ゆとりは仕方がない

景気よかった時代なんて生まれてこの方知らないから、節約ドケチ精神しか持ち合わせてないもの

31: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:00:07.71 ID:atf9MPZz0.net
>>17
金の使い方が変わっただけだと思うよ

103: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:06:04.49 ID:kGVe1Idr0.net
>>17
少しでもバブル経験してたらそれなりの金遣いになるかね
うちの親父なんかはそんなタイプだが、中にはバブルが怖くて怖くて仕方ない(not饅頭こわい)経験になってる人もいるのかな

167: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:09:35.53 ID:atf9MPZz0.net
>>103

悪いけど、バブル=好景気じゃないw
成長率も消費量も、日本経済のピークは崩壊後5年の96年ぐらいだから

590: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:38:50.03 ID:E+IlKehK0.net
>>17
ほんとにな
景気の悪い時代しか知らないから、なるべく安く済ますことが刷り込まれてるから
若いやつで酒・たばこを好んで飲むのは頭の悪い連中くらい

662: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:43:24.69 ID:3WBoqsPA0.net
>>17
文章もよめねーのかよ
どうしようもねーな
老人も酒頼まないんだってよ

199: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:11:42.15 ID:3WBoqsPA0.net
>>4
それでいいんじゃね
何を頼むかを客のせいにするのは間違っている
飲食も立派な契約。
法律行為

だから、きちんと事前に説明、明記する義務が店側にある。
酒は頼まなきゃだめですよってね

それをやらずに、文句を言うのは、社会人としてちょっと幼稚だね

5: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 18:56:58.47 ID:SSfE62HI0.net
おでん値上げや1杯強制みたいな「ボクの考えた新ルール」なんて糞ほどの価値もない
おでんやで飲まないなんていう無粋な行為はやめろっつってんの

12: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 18:58:09.96 ID:kGVe1Idr0.net
>>5
粋だけで食ってけたらいいよなぁ
皮肉でも何でもなく、本心から思うわ

30: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:00:02.97 ID:Ui+pI9fa0.net
>>5
店がアクションを起こさない限り、何も変わらない。
そしてそれで困るのは店側。

7: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 18:57:39.87 ID:UzEENmfA0.net
「原価がこんなに高いわけない!」って原価厨が湧いてるけど
お前らが言ってるのは【食材原価】だからな
家賃、人件費、光熱費、設備費、維持費その他諸々
諸経費含めたのが【原価】

まずは働けよ無職どもが

8: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 18:57:41.90 ID:+oKG+vNX0.net
居酒屋で酒飲まないで帰るのも嫌われる?

26: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 18:59:43.87 ID:JvSrjnts0.net
>>8
大概の店はウーロン茶とか頼めば問題ない。

161: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:09:16.56 ID:7i8OTIV60.net
>>8
意酒飲むところで一番原価率高いのがお酒だからね
つまみ馬鹿馬鹿食べる人より、お酒馬鹿馬鹿飲んでくれる人のほうが店は儲かるよ
ただ飲みすぎて問題起こさなければだけど

9: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 18:57:42.20 ID:atf9MPZz0.net
酔っぱらいへの嫌悪感がかなり波及してるから、もう昭和の感性じゃ商売出来ないだろ
そもそも酒を飲むという習慣自体本当に良いのか考えなおすべきだよ

10: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 18:58:03.72 ID:eQXN6Vpv0.net
しかしおでんが食いたくなる季節だな
下戸の俺でも日本酒ちびちびやりたくなる
卓上コンロの鍋でグツグツさせながら食いたい

11: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 18:58:04.82 ID:1VGOW1pl0.net
じゃあ料金体系変えればいいだけの話。

それで客が来なくなるなら、それだけの価値しかなかったってこと。

15: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 18:58:45.85 ID:JvSrjnts0.net
まあおでんだけでも採算とれるようにすりゃええがな。それであかんのなら店畳んだほうがいいかも。

20: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 18:59:01.23 ID:5Fwpl5z50.net
飲めないやつがなんでわざわざ飲むための店に入って来るのか意味不明
料理だけってのが笑えるw料理は全部酒のあてとして味も量も考えてるんだよ
いきなり〆の炭水化物注文とかふざけてんのか、飯は飯屋行け

24: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 18:59:23.56 ID:5BQovkM00.net
カレー屋はカレーを食べるところ
牛丼屋は牛丼を食べるところ
寿司屋は寿司を食べるところ


おでん屋でおでんを食べるところ
何が暗黙の了解だ、氏ね

51: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:01:50.14 ID:qp2uPHN50.net
>>24
ばーか
おでん屋台は酒を飲む所だ。
それこそ戦後何十年もそのスタイル。

けっしておでんだけ食べる店じゃない

81: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:03:51.21 ID:5BQovkM00.net
>>51
だったら酒場なのってつまみにおでん置いとけよ
おでんと書かないと釣れなかった昭和はおわってんだよ、老害

83: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:03:59.30 ID:atf9MPZz0.net
>>51
それを決めるのは消費者の自由だぞ

167: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:09:35.53 ID:atf9MPZz0.net
>>103

悪いけど、バブル=好景気じゃないw
成長率も消費量も、日本経済のピークは崩壊後5年の96年ぐらいだから

32: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:00:11.30 ID:6//xzpyx0.net
飲食店やってる人に聞きたいんだけど
そんなに儲けないもんなの?
お酒なんか一切出さない定食屋でもちゃんとやれてるのに。

66: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:02:59.86 ID:+WB7GaFp0.net
>>32
>お酒なんか一切出さない定食屋でもちゃんとやれてるのに。

「定食屋」で出しているものって、
それだけ利幅が大きい...安い材料をつかっているんだよ

93: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:04:39.67 ID:xademmau0.net
>>66
安い食材なのはどこでも同じだろ

75: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:03:28.49 ID:43tLpugA0.net
>>32

酒は楽で割がいい商品だからな
料理バクバク食うより酒ガンガン頼んでくれた方がありがたい

商売やれば分かるよ

143: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:08:04.34 ID:6//xzpyx0.net
>>75
へー。じゃあ、居酒屋より、バーでも経営した方がいいんじゃないの?
つまみはナッツとか出しときゃいいんだし。

185: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:10:57.45 ID:TXEeGs0H0.net
>>143 いやいや、そんな数字通りにはいかないから。
そういったツマミも原価最小でやってそうなところは立地が良いとかだね。

87: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:04:21.22 ID:IdIZzIf70.net
>>32
定食屋と居酒屋とかじゃ回転率が違うからな
定食屋でダラダラ何時間も座る奴はいないけど、居酒屋ならいるからな

183: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:10:44.98 ID:6//xzpyx0.net
>>87
うーん。でもその論理、ドリンクバー300円だけで何時間も居座るのをOKとしているファミレス業界があるから、
よくわからない。ずっといられたら、まったく儲けないってことでしょ。

ミスドもコーヒー頼んで何時間でもいるやついるよね?

226: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:13:22.59 ID:E0bedv/u0.net
>>183
チェーン店とはちょっと考え方が違うんだよね。
別に儲からない客が居座っててもバイトの給料変わらないし。

34: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:00:20.56 ID:9SbbxyiI0.net
だいたい屋台なんて底辺が行くところで飲食したことねーわ
酒なんて毒水だし
オヤジは税金払ってるのか?

36: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:00:24.89 ID:eQXN6Vpv0.net
でも路上喫煙も減ったけど路上の酔っ払いも昔に比べたら減ったよね
電車の中で酒の匂いプンプンなんて当たり前だったけど

37: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:00:39.10 ID:oJEf5skB0.net
おでんで利益がでるように
おでんの値段上げればいいだけ

41: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:00:58.06 ID:5EiwE/tY0.net
単にソフトドリンクに酒並みの利益を積んだらいいんじゃない?
自分は体質的に飲めないけど、場を持つための経費と割り切ってるから文句は言わない。

43: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:01:07.71 ID:/2706dAv0.net
いやそれいったら店側の自己中だよ
ちゃんとシステムとして説明してないほうがダメだよ
説明してないのに、分かってないやつが悪いと言われたらそりゃ起こるって
 

45: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:01:10.05 ID:DBWkDjsx0.net
>>1
の店だけど、仮にノンアルの人を排除した場合、
酒呑みだけがこの店を選んで来てくれるの?
タクシーや運転代行頼んでまで屋台に行くのかな?
全体的に昔より酒呑みが減ってるし、
やっぱり考え方変えていかないとやって行くの難しいんじゃなかろうか

46: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:01:26.26 ID:woX1iO620.net
コンビニでおでんを買おうとしただけなんだ・・・
俺「大きなとうもろこしひとつ」
店員「とうもろこしなんてありません」
俺「大コーンwww」
店員がドン引きするのを感じた。

72: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:03:15.97 ID:XMViVZfO0.net
>>46
若い姉ちゃんがレジの時にそのネタ使うわw

47: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:01:29.59 ID:9SbbxyiI0.net
薬物で判断力を鈍らせてぼったくるって相当儲かるんだろうね

53: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:01:58.93 ID:HAO/Ru53O.net
ウーロン茶のほうがよっぽどボってるのに気づかないゆとり世代のアホ。

62: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:02:52.28 ID:JvSrjnts0.net
>>53
いや…たぶんソフトドリンクすら頼まない人がいるんだろう…信じられないことだが。

56: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:02:21.84 ID:n+IQtiij0.net
ド田舎だと驚くくらいお酒を飲めないよ
どこも基本車移動でないと、何にもないから

シティ・ライフでないと酒飲みは無理

59: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:02:37.30 ID:8W6cyD110.net
おでん屋でおでん食うのが無粋って
本気でわからない
つーか間違ってる

77: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:03:43.58 ID:SSfE62HI0.net
>>59
間違ってる
酒を飲まないのが無粋なのであって
おでんを食う・食わないは粋かどうかには全く関係ない

61: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:02:40.52 ID:no37XvTa0.net
まあこれから酒を飲まない(飲めないのではなく好んで飲まない)
人達が増えてるみたいだから
この手の問題は酒を提供する飲食店の多くで起こる問題だろうね
ドリンクの注文を必須にすると客は来なくなるし難しい問題だわ

70: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:03:13.15 ID:t0Mhzbw20.net
オレも相当酒は好きだが、
屋台なんてしょせん路上飲酒だろ?
粋もクソもねえよ。

74: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:03:20.98 ID:yCRgVDkb0.net
アル中には

おでん屋=飲み屋

ところが普通の人には

おでん屋=おでん屋
飲み屋=飲み屋
おでん屋≠飲み屋

76: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:03:32.62 ID:TjVV49ZN0.net
確かに一人で安居酒屋行って2千円使うと、そのうち半分は酒代だからな

79: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:03:49.70 ID:sZGjk8t+0.net
逆に飲み放題やってる店って儲かるの?

101: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:05:42.24 ID:JvSrjnts0.net
>>79
そういう店は酒薄いし不味いこと多いよ。酒も料理も出るの遅いし。
チェーン行くことは無くなったし誘われたら幻滅する。旨い個人店行くのが一番だわ

82: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:03:57.05 ID:BUcZuYJl0.net
酒飲めないやつはおでんくっちゃあかんのか

119: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:06:46.21 ID:aNlfAOTS0.net
>>82
家で食えるしコンビニで食える

酒のまないやつはファミレス、コンビニ、マックで食べるのが一番いい

85: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:04:04.13 ID:zZL+0qsi0.net
孤独のグルメのゴローちゃんも下戸だから、居酒屋で酒頼まずにご飯だけ食べていいものかと店の前で悩む回があったな

134: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:07:35.19 ID:JvSrjnts0.net
>>85
ゴローちゃんは居酒屋でウーロン茶ホイホイ頼むからなんら問題ない気がする。

94: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:05:15.78 ID:pKZwmBxi0.net
メインの商品で利益出せないって、商売としておかしいだろw

129: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:07:21.33 ID:atf9MPZz0.net
>>94
マクドナルドと同じ構造だからね
あそこもドリンクはタダみたいな原価だからな(ペプシは無料じゃなかったっけ)

マックがなぜ衰退したか、と全く同じ話だと思う
今やマックにはWi-Fiしか求めてないしw

49: 名無しさん@1周年 2015/10/21(水) 19:01:44.10 ID:ifo6Juwc0.net
お酒を飲んだら「おでん」値引きとかにすればいいよ

今の時代、昔の当たり前は通じない人が多いからハッキリ書いた方がいい


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. あ  2015年10月21日 21:00 ID:LToJI.1oO ※このコメントに返信する※
(e/d)

輸入したワインしか飲まないなんて言えない…


※ 2. まとめブログリーダー  2015年10月21日 21:05 ID:Wl97N8MA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

うるせぇ大根だせ


※ 3. 私は名無しさん  2015年10月21日 21:08 ID:4AaTxkJg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

おでん値上げして、酒を値下げすりゃいいんじゃないのか?
どうしてそうまでして、酒で稼ごうとする?


※ 4. 名無し  2015年10月21日 21:09 ID:.GmgF2yD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

あら、そうなの。飲食店経営してないから知らんかったわ。食事中水分摂らないから、飲めないんだよね。そんな迷惑かけてたなら最初から行かない方がいいね。


※ 5. 私は名無しさん  2015年10月21日 21:13 ID:MVZtvqaY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

おでん値上げすりゃいい・・・・・おでん原価って何十円とかか?


※ 6. 名無し  2015年10月21日 21:13 ID:f.2M2xii0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

おでんだけ食いたいならコンビニ行けや


※ 7. 名無し  2015年10月21日 21:15 ID:s3BFZDPy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

席代とかお通しなんかもその類いなんだよね、
飲食って難しい


※ 8.  2015年10月21日 21:18 ID:wtoOialH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

自宅以外で酒呑むと高くつくから外食では乾杯の一杯で止めるのが知恵ある者だよ


※ 9. 私は名無しさん  2015年10月21日 21:20 ID:6Y8cDHrT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ウチは飯屋だけど酒飲む宴会が入れば倍くらい違うからな
おでんなんか喰うだけだと単価低そう
何十個も喰うもんじゃないしな


※ 10. 私は名無しさん  2015年10月21日 21:20 ID:zdvfP9UO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

おでんだけ食いたいからコンビニ行くわ


※ 11. 私は名無しさん  2015年10月21日 21:21 ID:EVZ4D3sV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

おでん屋台とおでん専門店、屋台のおでんとコンビニおでん、
そして、祭りの夜店と呑み屋台。
これらの違いが分からないままかき込んでる人達が元スレに居るね。

元スレの74も指摘してるけど。


※ 12. 私は名無しさん  2015年10月21日 21:23 ID:r2AlbIfQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

居酒屋とかの食い物って言うほど安いか?


※ 13. まとめブログリーダー  2015年10月21日 21:27 ID:YGTxOiZd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

当たり前のようなゆとり叩き


※ 14.  2015年10月21日 21:29 ID:dnY4AAA90 ※このコメントに返信する※
(e/d)

こういう話題って何故か必ず消費者が悪いことになってるから一切同情できないわ
旧態然しか脳のない店はどうぞ潰れてください


※ 15. 私は名無しさん  2015年10月21日 21:31 ID:xL4pY2mM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

焼き鳥好きだけど下戸だから焼き鳥屋入れずに居た俺は正解の部類か


※ 16. まとめブログリーダー  2015年10月21日 21:43 ID:KWof3ulT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

時代の流れに耐えられない商売方法だったとか?


※ 17. 私は名無しさん  2015年10月21日 22:01 ID:641scgPA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

うんうん分かる分かる
でも、しーーーーったことじゃねーよ ばぁーーーか!


※ 18.  2015年10月21日 22:05 ID:yojW6XyN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

これは時代に合わせられない店の問題。チップじゃないんだからしゃーないだろ。
酒安くしておでん高くしとけよ。


※ 19. まとめブログリーダー  2015年10月21日 22:35 ID:lMQDC.XC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

警察の取り締まりきつくなったし。車社会の群馬じゃ仕方ないだろ…


※ 20. 私は名無しさん  2015年10月21日 22:51 ID:ytnHE6970 ※このコメントに返信する※
(e/d)

おでん高くして酒安くすると、おでん目当ての客は二の足踏むし、
安い酒ばっかり頼んで長っ尻の酔っぱらいばっかりになって
却って儲からないような気がする


※ 21. まとめブログリーダー  2015年10月21日 23:07 ID:GMJV5gJb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

粋()


※ 22. 私は名無しさん  2015年10月21日 23:08 ID:yVW5EV590 ※このコメントに返信する※
(e/d)

酒飲めないワイ、困惑
いや、それでも2~3杯は呑むけどさ
おでんも美味い近所の練り物屋で買うから、おでんだけ食いに行くことも無いが
ちなみにコンビニのはマズくて食えん


※ 23. 私は名無しさん  2015年10月21日 23:41 ID:R0NYGv5y0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

牛丼屋で紅生姜でお茶漬けとか、松屋でライスだけ注文してタレかけて食うとか、おでん屋で酒は飲まないとか
ダメだって言われないからやって良い、店が説明しないのが悪いっていう奴らがやる事は下品だな


※ 24. 私は名無しさん  2015年10月22日 02:48 ID:.Ddx9.Vd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

完全にアスペ
おでん屋が原価でおでん売って利益で無いようにするとかとかセルフアスペ!!
ユアセルフbyヨウアセルフアスペ!!
客が店の会計の内情分かるわけないやろがぼけ、
おでんだけ売って儲けが出るようにすればいいだけ。
そもそも、おでん屋がドリンクなんぞ20倍400倍の値段で売るなってーの。ぼったくりやか


※ 25. あ  2015年10月22日 07:07 ID:cY3eDNo10 ※このコメントに返信する※
(e/d)

クソジジイガイジどもがゆとりが、ゆとりがって言うケドちゃんと記事読めよな
老人もって書いてあるよ


※ 26. 私は名無しさん  2015年10月22日 17:10 ID:mgUtmAEZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

いつまでも同じビシネスモデルは通用しないってことよね
環境が変われば商売も変わらなきゃ
そのニーズをいち早く取り込めるところが勝ち残るんだろうな
自分には何のアイデアも力もないけどw


※ 27. 私は名無しさん  2015年10月23日 22:23 ID:fDe2yHl70 ※このコメントに返信する※
(e/d)

どーせ業務用の激安カスおでん買ってきて温めて売ってるだけのおでん屋が生意気言うなって。


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事