ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 2015/11/08(日) 09:02:03.39 ●.net BE:896590257-PLT(21003) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/2-1.gif
冷蔵庫に置きやすい 当麻農協が「ペットボトル米」発売へ
11/06 07:00

おいしさを保つ低温保存を家庭でも―。上川管内当麻町の当麻農協は今月中旬から
「ペットボトル米」(1本1・8キロ入り)を売り出す。冷蔵庫に置きやすい形を模索する中
で生まれた。

もみのまま貯蔵し、出荷直前に精米するブランド米「今摺(いまずり)米」の「ななつぼし
(750円)」「ゆめぴりか(900円)」など4品種5商品を用意した。

同農協のほか、インターネットで販売する予定。大泉清組合長は、小ぶりな容器を指し
て「贈り物、自宅用にも良いし、食べ比べにもぴったり」と、全種類のまとめ買いを推奨
する。

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/agriculture/1-0198807.html

no title

引用元:【便利】お米は2Lペットボトルに入れ替えて保存すると、炊くときに楽だぞ。農協、PET入り米発売。


2: 2015/11/08(日) 09:03:16.18
冷蔵庫?
結露とか大丈夫なの?

19: 2015/11/08(日) 09:10:54.62
>>2
玄米だと常識だぞ

57: 2015/11/08(日) 09:35:36.17
>>2
うちは常温で保存してるよ。
取っ手のついた焼酎ボトルはかなりオススメ

76: 2015/11/08(日) 09:41:50.68
>>2
お米も野菜の一種、袋のまま野菜庫保管、虫が付かないので良い

118: 2015/11/08(日) 10:15:48.81
>>2
中身乾燥してるし外に出す時間長くなければおk

125: 2015/11/08(日) 10:21:34.83
>>2
冷蔵庫のほうが味や香りの劣化する速度が常温より遅い
野菜と同じだな

129: 2015/11/08(日) 10:23:40.33
>>2
農家の納屋にはデカイ冷蔵庫があって玄米を保存している
三菱電機製をよく見る

3: 2015/11/08(日) 09:03:55.54
棒で撞いて脱穀するんでしょ?

4: 2015/11/08(日) 09:04:05.43
具体的に何が楽になるのさ

8: 2015/11/08(日) 09:05:56.87
米びつはダニだらけだから相当清潔だな

9: 2015/11/08(日) 09:06:46.86
農協頭いいな。

10: 2015/11/08(日) 09:06:49.87
4リットル焼酎ペットを空にするのは得意
今パスタを入れてある

14: 2015/11/08(日) 09:09:08.49
その手があったか
ジップロックを買ってしまった

15: 2015/11/08(日) 09:09:25.61
まだ解体されてなかったのかよこのゴミ団体
さっさと潰れろ

48: 2015/11/08(日) 09:31:16.38
>>15
農家が3軒集まれば結成できる組織です

16: 2015/11/08(日) 09:09:29.52
スーパーのミネラル水と同じようにペットボトル持って行ったら自販で買えるサービスしてくれ

17: 2015/11/08(日) 09:09:51.70
袋や米櫃の方が計量カップを突っ込めるからいいな。
でも米が少なくなってくるとそれができないから、少量の時は取り扱いやすいかも。

18: 2015/11/08(日) 09:09:59.28
楽なんじゃなくて
お米の鮮度を維持するための手段か

20: 2015/11/08(日) 09:13:12.91
余計めんどいだろ

21: 2015/11/08(日) 09:13:46.47
常温だと虫がわくからね
使い捨てカイロを使って酸素を抜いても虫がわかなくなる

23: 2015/11/08(日) 09:14:35.68
ペットボトルに満タンコメ入れます
炊飯器に出します
先ほどのペットボトルに満タン水入れます
水の量ぴったり

35: 2015/11/08(日) 09:25:24.77
>>23

70: 2015/11/08(日) 09:39:16.45
>>23
一度に全部炊くのかよ

72: 2015/11/08(日) 09:40:19.98
>>70
小さなペットボトルあるじやろ
350とか
アウトドアで計量できない時の技だと思う

81: 2015/11/08(日) 09:43:24.52
>>72
でも同量の水じゃ駄目じゃね

108: 2015/11/08(日) 10:04:53.76
>>81
えっ?

114: 2015/11/08(日) 10:12:38.67
>>108
1.2倍から1.5倍とかは欲しいわ

126: 2015/11/08(日) 10:22:23.55
>>114
計量しなくても
同じ体積の容器(コップとか)にとぐ前のコメ入れてすりきりして出す
その容器に水を満タンにして入れるでその量になる

料理してる人なら結構常識じゃね。季節に合わせて一滴の水を調整する奴は別だろうけど

http://m4u.blog76.fc2.com/blog-entry-51.html
http://www.toshiken.com/column/2004/04/post-50.html

139: 2015/11/08(日) 10:33:07.14
>>126
2つ目には1.2倍て書いてあるじゃん?

147: 2015/11/08(日) 10:40:21.63
>>139
1は洗う前のコメ容積に対しての水
だから無洗米で水につけなかった時の量

無洗米も軽く水に浸して水切れば同じ体積の水でいい

149: 2015/11/08(日) 10:41:30.84
>>147
無洗米だと炊くのに更に水が必要だよね?

152: 2015/11/08(日) 10:45:20.42
>>147
いえ、あなたの説明が「研ぐ前」「同量」だったけどそうは書いてないよという話。

157: 2015/11/08(日) 10:47:36.23
>>152
(1)は、生の米を計量カップで鍋に入れた時、そこに計量カップの1.2倍の水を入れるという意味なので、無洗米にぴったりの方法です。ただし、洗米して、米に水が吸水された状態になってしまうと、あと水をどれだけ加えたらいいのか皆目見当が付かなくなるのが欠点。

書いてあるけど

141: 2015/11/08(日) 10:34:24.35
>>126
あれ?不安になってきたぞ

132: 2015/11/08(日) 10:27:29.39
>>114
重さと体積を混同してるでしょ

140: 2015/11/08(日) 10:33:31.28
>>132
ははーん
それだ

144: 2015/11/08(日) 10:38:42.08
>>140
惣菜売り場の正社員がそれだったな

24: 2015/11/08(日) 09:16:37.92
米たけえ
ペットボトルモノの中で一番高価だな!

25: 2015/11/08(日) 09:16:53.12
首都圏で一人暮らししてる親戚の子が
実家から大量に米送られて虫湧いたとか言ってるから
これはいい方法じゃないかね
家は寒い地方なんで虫沸かしたことは無いけど

26: 2015/11/08(日) 09:19:03.40
小便が捗るのか

27: 2015/11/08(日) 09:19:38.75
最近、なんでも冷蔵庫だな
米も粉物も醤油もバナナも・・・
言われたとおりにやってたら入らなくなる

28: 2015/11/08(日) 09:20:52.29
学生時代、保管状況悪くてよく幼虫を取り除いて食べてたなー

混入してるのが卵か幼虫かの差だけどな

29: 2015/11/08(日) 09:21:08.24
アウトドア趣味の奴は、わりと知ってる。

32: 2015/11/08(日) 09:23:40.43
ちょっといいかもと思ったけど
どの道一合測る時に計量カップを使うのだから
あまり差はないな。

一人暮らしで食の細い人なんかはいいかもな。
一日2合一人で食べる俺には微妙だ。

63: 2015/11/08(日) 09:37:53.89
>>32
2合ずつペットボトルに目盛りを入れておく
というのはどうだろう

131: 2015/11/08(日) 10:25:36.69
>>32
500mlだとちょうど三合なんだよね。
やってたけどかえって体積食うしやめた。

33: 2015/11/08(日) 09:23:57.95
未開封の新米を部屋に放置していた嫁さんが
開けたら蛾が出てきたって騒いでた

…当たり前だろ?

34: 2015/11/08(日) 09:24:56.83
これいいな

36: 2015/11/08(日) 09:25:56.82
よし、じょうろを買ってこようε三三三三(o^w^)o

42: 2015/11/08(日) 09:28:28.81
>>36

じょうろ買ってきてどうするんだ。
ライスシャワーでもやるのか。

37: 2015/11/08(日) 09:26:57.18
米は冷蔵庫に入れて保管。農家なら常識だよね

38: 2015/11/08(日) 09:26:58.40
豆や米をペットボトルで保管すると虫湧かないからいい

39: 2015/11/08(日) 09:27:32.27
4Lペットボトルに入れたらもっと楽なんだが

11: 2015/11/08(日) 09:07:31.59
5キロの米をじょうご使って2リットルのペットボトル3本に入れ、
そんで冷蔵庫に保存してます。結露とか意外にしないんだよね。


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. まとめブログリーダー  2015年11月08日 13:02 ID:fqn4.8010 ※このコメントに返信する※
(e/d)

こんなの常識


※ 2. 私は名無しさん  2015年11月08日 13:18 ID:CPUKyDc30 ※このコメントに返信する※
(e/d)

アパートで一人暮らししてた時は
実家から送られてきた米はビニール袋に入れ、それをスーパーの袋に
いれ二重にして冷蔵庫に保存してた。

常温だと夏場とかは速攻で大量に虫沸くしな


※ 3. 私は名無しさん  2015年11月08日 13:39 ID:nQPKdBZ60 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ウチは毎食一升炊くから一升枡で量る
だから米びつのほうがすくいやすい
30キロなんてすぐ無くなる


※ 4. 私は名無しさん  2015年11月08日 13:55 ID:RG3d7slb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

今は自分で米炊かないけど
昔は東急ストアに売ってた2リットルペットボトル入り無洗米を愛用してた。


※ 5. 私は名無しさん  2015年11月08日 19:57 ID:ozO1m30n0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ペットボトルで小型化して量を減らしつつ、販売価格を高めに設定して利益を出そうという魂胆。


※ 6. 私は名無しさん  2015年11月08日 22:34 ID:6udlqj9C0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

蓋が計量カップになっていればもっといいのに。
あと、米国の大容量ドリンクみたいなポリタンク形状ならなお良し。


※ 7. 私は名無しさん  2015年11月09日 01:32 ID:IP9H2JgK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>使い捨てカイロを使って酸素を抜いても虫がわかなくなる

えーと


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事