東京、大阪に次ぐ「日本第3位の都市」はどこか、という話題になると、よく名前が挙がるのは「横浜」と「名古屋」だ。だが、
その両者ではどちらが優勢なのだろうか。また2つの都市以外にも、「第3位」の座をうかがう街はあるのだろうか。
全国の約半数が名古屋を支持
最初に全国集計の結果を見てみよう。
人口や経済規模でいえば、上の都市があるにもかかわらず、総得票数の49.3%を獲得したのは、中京の別名をもつ「名古屋」だった。
青森・栃木・神奈川・山梨・京都・徳島・福岡・鹿児島を除く39道府県で得票率単独トップと、圧倒的な強さを見せた。
以下、「横浜」が20.4%、「福岡」が19.4%、「京都」が4.1%と続いた。
http://j-town.net/tokyo/research/results/210312.html?p=all
引用元:東京・大阪に次ぐ「日本第3位の都市」といえば?→横浜?名古屋?福岡?京都?
なんか可哀想じゃん
名古屋人を怒らせたら新幹線を名古屋で止めちまうでよ?
経済的にも
神戸が大阪の一部な感じがするのと同じだよな
神戸みたいなヤクザしか自慢がない都市と一緒にせんといてくれや
普通は神戸の方がお断りやろ
9年も連続で人口減の神戸が大阪に寄生してきてうざいんやけどな
こっち見んなって感じなんやけど
さすが50年間減り続けた大阪さんは言うことが違うw
高度経済成長で大阪市の人口が爆増して大阪府郊外に移り住む大阪市民が増えて、大阪市が減っただけなんやでw
兵庫県も神戸市も人口減り続けてる構造とは全く違うんやわ
大阪市は再び爆増基調
でも大阪府は減ってるよ?
お前嘘ばっかりだな
さすが大阪ww
一言も大阪府が増えてるなんて書いてないが兵庫の人間は日本語も読めないのか?
だから大阪で嫌われモンなんやで
確かに去年から大阪府も減少基調に入ったね
2015年8月1日 推計人口 (対前月、対前年)
滋賀県 1,415,452人 (+184、-841)
大阪府 8,848,352人 (+37、-2,439)
京都府 2,609,084人 (-186、-5,897)
徳島県 758,133人 (-294、-6,298)
奈良県 1,370,629人 (-298、-6,954)
和歌山県 963,276人 (-583、-8,847)
兵庫県 5,526,053人 (-626、-16,710)
神戸って平成25年がピークで減少に転じたのはそれからなんだが?
なんでそんなちょっと調べれば分かる嘘を平気でつくのか分からんが
関東大震災の震源地は神奈川県東南部なんだしな
福岡とか九州民の組織票か?札幌と同等だろうに
「東」京都 ww
東京市だったのとか教えてもらえない教育層で育った人?
言ってみれば、第2東京都みたいなもんで「3大都市」として都市圏を築けている訳ではない
東京、名古屋、京阪神、が日本の3大都市(圏)
問題は第4の都市だ。
福岡横浜札幌京都
誰が考えても福岡じゃね?
名古屋に優しくすんじゃねえよ!
名古屋つったら
ブスの産地で
味噌ばっかくって
遊ぶとこもない面白味がないとこつってたじゃんよ!
ああ俺は名古屋だよ!
名古屋大好きだよ!
名古屋人より閉鎖的な都市ってなら京都が優位
東京都市圏の一部というイメージなんだよな
札幌仙台福岡はエントリー可能だが横浜京都はない
この手の話題で未だに市域の人口だけで語ってしまう男の人って…
その理論で行くと横浜は、パリ(市域220万、都市圏1,200万)やシカゴ(市域270万、都市圏900万)よりも大きな街になってしまう
ちなみに横浜市は東京の大ベッドタウンなので、東京圏の一部と見做されるのが一般的だけど、敢えて横浜単独で都市圏人口を算出すると500万強で、東京、大阪、名古屋に次ぐ規模の都市と言える
パリなんかより横浜の方が都会だろどう考えても
お前行ったことないんか?
中京圏900万の中心都市
名古屋と福岡は田舎
横浜はちょっと方向性が違う気がする
気使うなよ
その次が横浜でその次が札幌・神戸・福岡のどれか
岡山しかないだろう。
名古屋は市だろ、そりゃおかしいよw
文化圏を形成してない。千葉と同類。
三位とかどうでもいい
残念だったな
こいつ不動の2位といっていいのか?
三位じゃダメなんですか
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2015年12月11日 11:25 ID:kUrJ7MH70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
広島も首都だったぞ
※ 2.
あ
2015年12月11日 11:32 ID:x07mT8Pw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なんでこいつら煽りあってんの?www
※ 3.
まとめブログリーダー
2015年12月11日 11:34 ID:EilJHRjM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本の話に大阪は関係ないだろ
※ 4.
私は名無しさん
2015年12月11日 11:39 ID:jEpB.0Ks0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
色々とおかしくね?
東京=23区?
大阪=大阪市?
愛知=名古屋市?
神奈川=横浜市?
って意味なのか????
都府と一都市で比較とか意味分からんわ
※ 5.
私は名無しさん
2015年12月11日 11:42 ID:TwE2va6Q0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
横浜の3位はないと思う。
横浜を挙げるなら、2位だ。
都市単独で見るなら、すでに大阪以上。
横浜を東京圏の一部と見なすなら、名古屋だろう。
※ 6.
私は名無しさん
2015年12月11日 11:43 ID:tdPtdYJA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そもそも第二の都市は横浜なのだが
よく横浜はベッドタウンだから云々というが
都市の規模にベッドタウンも工業都市も商業都市もない
東京・横浜・阪神が3大都市だろう
※ 7.
名無し
2015年12月11日 11:58 ID:EXvUXDEw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東京(神奈川東部千葉西部埼玉南部含む)・大阪(兵庫含む)・名古屋・福岡・札幌or仙台で位置的にも分散した五大都市圏。ではいかんのか?
※ 8.
あ
2015年12月11日 12:01 ID:0waQIZNU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
三位を決めるのにそんなに意義は感じないな。
※ 9.
2015年12月11日 12:03 ID:D5NILczB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
都民から見れば横浜は東京ないとなんも価値ないし行く機会もないから、全く行ったことないけど名古屋でいんじゃね?
※ 10.
2015年12月11日 12:12 ID:04pRLv8c0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
名古屋をこじらせた名古屋人がかわいい
※ 11.
ななし
2015年12月11日 12:17 ID:MsoqntPX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
1192作ろう鎌倉幕府も忘れたらいかん
※ 12.
名無し
2015年12月11日 12:17 ID:UkoJyHwI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
みんな名古屋を勘違いしすぎだろ!名駅付近がほんのちょっとビルたってるだけでちょっと歩けばド田舎だよ!!
※ 13.
名無しさん
2015年12月11日 12:25 ID:rVTtl.hq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
横浜は東京の付属物のベッドタウンじゃん
※ 14.
私は名無しさん
2015年12月11日 12:45 ID:05hYTlPq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
横浜は人口が最も多い市ではあるが、それは面積が広いだけ。
GDP、人口密度、地下街の面積、市場規模など、全て横浜は低い。
高層ビルの数などに注目が集まるが、それ以上に重要なのは地下街の
面積で、横浜は名古屋にも軽く負けている。その上、歴史も浅い。
名古屋が大いなる田舎だとすれば、横浜は大いなるベッドタウンに
過ぎない。
※ 15.
私は名無しさん
2015年12月11日 12:46 ID:wCb0Vs2L0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
三大都市圏の中心都市である東京・大阪・名古屋が三大都市でええやん
※ 16.
私は名無しさん
2015年12月11日 12:47 ID:05hYTlPq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東京、大阪、名古屋など核になる都市は昼間人口が増える。
昼間人口率が最も高いのが大阪。横浜は昼間人口が減る都市なので
東京の衛星都市という認識が一般的。
※ 17.
2015年12月11日 12:51 ID:Aa0hrhll0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
横浜は東京に寄生してるだけであって
カウントすらされないレベルでしょ
まあ寄生してても人口以外大阪に負けてるところが最高にダサい
※ 18.
あ
2015年12月11日 12:51 ID:mJ6EvtGe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東京、大阪、名古屋、横浜の順だよ
※ 19.
まとめブログリーダー
2015年12月11日 12:52 ID:lGUJTriZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ドームツアーがあるとデカイ都市って気がするね
※ 20.
私は名無しさん
2015年12月11日 13:16 ID:GjYQlSBj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
旧国の概念からみると
1位=兵庫県(播磨国・但馬国・淡路国・摂津国(大阪と)丹波国(京都と))
2位=大阪府(和泉国・河内国・摂津国(兵庫と))
2位=福岡県(筑前国・筑後国・豊前国(大分と))
4位=愛知県(尾張国・三河国)
番外=東京都(武蔵国(埼玉と神奈川と共有))旧国一国すら占有してない
※ 21.
私は名無しさん
2015年12月11日 13:29 ID:wQXaLRT80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
横浜は東京と隣り合わせで、一緒の扱い。
東京、川崎、横浜、千葉、さいたまは一緒くたに東京(連合)の扱い、
よって横浜は第3の都市に選ばれることはない。
人口では横浜に負けてるけど、都市的経済とかは名古屋の方が上。
だから一般的に名古屋が選ばれる。
※ 22.
私は名無しさん
2015年12月11日 13:46 ID:05hYTlPq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※20
摂津の国府は現在の大阪市内にあったから、摂津国は大阪のもの。
※ 23.
2015年12月11日 13:50 ID:RhrX8oVv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東京都と大阪府に対して名古屋は市内16区で対抗してるんだから大したもんだと思うよ。
愛知県全部含めると更に規模がでかい。
※ 24.
まとめブログリーダー
2015年12月11日 16:22 ID:.DmtgMlj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そもそも間違い。東京、「横浜」、大阪である
※ 25.
私は名無しさん
2015年12月11日 17:27 ID:turjn6gX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
横浜と名古屋はわかるが
福岡って… 人口経済全てにおいて下だろ
福岡の地下鉄の路線図みるとかなしくなる
※ 26.
私は名無しさん
2015年12月11日 18:21 ID:6rGaRXgZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
京都を挙げる奴なんて京都人しかおらんやろと思って地図見たらその通りでワロタ
まあ、普通に名古屋やろ
※ 27.
ウホウホゴリラ
2015年12月11日 18:52 ID:25jTiRHp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
横浜がパリより都会なら中国の都市はどの都市もニューヨークより都会だな。
人口と店が多けりゃ都会か?田舎モンらしい意見だな。
※ 28.
私は名無しさん
2015年12月11日 19:15 ID:rq2BNbjc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
横浜に住んでいると順位とかそういうのどうでも良いと感じる
勝手にやってて下さい
※ 29.
名無し
2015年12月11日 22:10 ID:6tGM3jgV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東京大阪横浜でFA?
※ 30.
あ
2015年12月12日 00:10 ID:SL7BDRZ70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
横浜人の大阪コンプほんとひで
※ 31.
ななし
2015年12月12日 09:44 ID:Qm5ggrp40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
博多かなぁ都市圏形成で言えば東京(関東広域)、大阪(近畿)、愛知(名古屋を中心とした東海地域)、福岡(九州北部)、広島・岡山(中国地方瀬戸内側)、宮城(仙台周辺)くらいか?
愛知(名古屋)は、東京大阪の中間だから大きいというイメージあるかな
※ 32.
私は名無しさん
2015年12月12日 09:56 ID:CYqyOHw00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本で首都が置かれた事のある県は
中世以前
(宮崎)、奈良、大阪、滋賀、京都、(福岡)、(兵庫)
近代以降
東京、(広島)
あたりだろ
※ 33.
私は名無しさん
2015年12月12日 10:06 ID:LgdKd54V0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ha?
トヨタさんのおかげで飯食えてんだろ?日本は!
名古屋が1位、次いで東京、大阪
※ 34.
私は名無しさん
2015年12月12日 10:21 ID:5HrnLtbg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
名古屋に住んでるけど第3の都市っていわれると、は?という感じがする。
どう考えても福岡の方が都会。
※ 35.
トルシエ監督
2015年12月12日 13:04 ID:wGIVKzVk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
名古屋県豊田市だっけ
コメント投稿