引用元:取引先「お茶どうぞ(スッ」ゆとり「わ~い(ゴクゴク」
飲まないのがルールなんやとワイはワイの先輩から新人時代教わってるから
じゃあお前がそのゆとりに教えとけやガイジ
教えてもらえないのが悪い、教えてもらって当たり前と思ってるあたりがゆとり特有の思考
いつまで学生気分やねんな
自分から聞こうな
聞いてきて当たり前やと思ってるなんておめでたい思考やな
分からないことって普通知ってる人に聞かない?
勘で人生生きてんの?お前
分からない状態なんて
何がわかってないか分からない状態なんやぞ
分からないと知らないは全く別やろ
後輩はそのルール自体をまず知らなかったんやから聞けるわけがない
自分が教えてもらったなら同じように教えたれやカス
ほんこれ
ワイ、先輩に殴られる
当たり前だろ
飲めんときはスーツにそっとしみこませろ
こいつは後輩の教育もまともに出来んのか、と
そのタイミングでお茶飲むとかやったか
ぬるいやん
残す方が失礼やないの
面接官がみんなアイスコーヒーだったがおれだけ抹茶ラテ飲んで見事受かったぞ
忍者か?飲んでなかったら自分のお茶に口つけてこっちから飲むように勧めるわ
公務員は収賄になるから飲まない
社則でもあるんか?
草生える
相手の懐を心配する社会人の鑑
失礼でも笑い話になるからええやろ
こっちも気兼ねなく話ができる
淹れてくれる人に対する礼儀だって
普通そうだよなあ
誰が残す前提でお茶入れるんだよ
最終的には半ばルールみたいになったんかな
あほらし
上司の顔みながら茶茶飲むのかよ、きっしょ
対面してて出した飲み物に一切触れないとか壁でも作ってるの?
毒物から部下を守ろうという上司の心遣いやろなぁ・・・
やはり忍…
自分勝手に行動するのに対して「うわぁ…」となってるんであって
じゃあお前が教えろよとかそんなもん知らんがな
ゆとりって1分先の行動すら読めんしホンマ何しでかすか分からんのや
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2015年12月30日 12:18 ID:jwZp50iV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
俺は教わった!でも俺は教えない!知らない奴はゆとり!
後輩大丈夫かな・・・
※ 2.
ナナシ
2015年12月30日 12:33 ID:k6IiBQUO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
営業じゃないから喉が乾いたら飲んでだぞ
※ 3.
絶望的名無しさん
2015年12月30日 12:34 ID:9HeVHui90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
めんどくせぇな
出してやってんだから飲めよ
※ 4.
私は名無しさん
2015年12月30日 12:38 ID:5LxxvFYJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
出した茶を飲む飲まないで決まる取引って相当低レベルだな
※ 5.
2015年12月30日 12:39 ID:at5AnyRL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
地上公務員だが普通に飲むわ
上司も普通に飲んでたからそんなもんかって感じ
※ 6.
774
2015年12月30日 12:49 ID:ulCNnfS90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
お茶出されたときにどうするのが適切かわからないとは思わなくね?
出されたら飲むだろ、普通
※ 7.
2015年12月30日 12:55 ID:uKu3wx1F0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こマ?だとしたらサラリーマンてすげえ頭悪いんだな
※ 8.
あ
2015年12月30日 12:58 ID:eDBo49trO ※このコメントに返信する※
(e/d)
自然にすればいい、お茶そのものが苦手なら飲まないだけ
向こうが謎ルールで値踏みしたつもりでも、こっちも願い下げなわけで、価値観の合わない相手は絶縁するしかない
※ 9.
私は名無しさん
2015年12月30日 13:07 ID:rGJOa3fj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「さ、どうぞ」と言われたら飲めば?
それならどっちのタイプでも問題ないだろ?
※ 10.
あ
2015年12月30日 13:31 ID:UkITi2Gs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
向こうがわざわざ金掛けて用意してわざわざ準備して出して貰った物を飲まない方が失礼だろ
ていうか勿体ない 食べ物を粗末にするなハゲ
※ 11.
2015年12月30日 13:32 ID:0lCItvwG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
中小だが飲んでどうぞ
せっかく出してんだからもったいないやろ
茶くらい好きなだけ飲んでけや
※ 12.
私は名無しさん
2015年12月30日 13:35 ID:ok3c2NGb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
だからー
取引先が相手なら
こっちが客だ!!!!
※ 13.
名無し
2015年12月30日 13:41 ID:0CsAIUStO ※このコメントに返信する※
(e/d)
俺は向こう側が頭を下げてコチラが仕事を頼まれる側だから出された物はがぶ飲みしまくりよ
オカワリも貰うしな
※ 14.
私は名無しさん
2015年12月30日 14:06 ID:9gRN6ShX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ナゼ飲まないのがマナーなんてなるのかな?
単に営業の縁担ぎで「相手の要求を飲まない」って程度のもんだろ?
出した方を不愉快にするのがマナー?
※ 15.
私は名無しさん
2015年12月30日 14:09 ID:xvaVh1AF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
飲むとだいたいよろこばれる。
誰も飲まないから余計喜ばれる。商売の基本は奥さんや女性社員に喜ばれること。後で話題になるかもしれんしな。おなか壊すけど
※ 16.
2015年12月30日 14:16 ID:Ulbi4q4w0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
用意してくれた人のためにも飲むのは礼儀
でも緊張感ある打ち合わせや取引の場合のんびり飲むのも嫌らしいから、ほんの少し打ち合わせの間が開いたときや、終わって帰る前にサッと飲むのがいいかなと思ってる
※ 17.
aaa
2015年12月30日 14:18 ID:oAA7glXJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
飲まないと採点辛くする俺みたいな顧客もいるぜ、一定数。
流行りのビジネスマナーとかネットの言説に左右される人や会社は信用できん。飲んだから採点甘くする事はないが、合理性のないエチケットもどきはデメリットしか産まない
※ 18.
名無し
2015年12月30日 14:24 ID:DrWhfAGhO ※このコメントに返信する※
(e/d)
出す側からしたらタイミング見計らって飲めよと。お客様用だからいい茶葉や豆のやつだったりするしな。
※ 19.
まとめブログリーダー
2015年12月30日 14:27 ID:9VdrKUMm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ビジネスマナー書にも、お茶を出されたら熱いうちにまずは一口口をつけ、後は話が途切れたタイミング等で適当に飲めって書いてあるよ
相手が手間暇かけて出したものに手を付けるななんて変なこと言われたら、普通なんだそのマナーおかしくね?って疑問持つだろ
先輩の言うことだからと鵜呑みにする方が無能
※ 20.
名無し
2015年12月30日 15:11 ID:XUXRwEBx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
淹れる側はイチイチそんな細けえ事は考えてねぇよ、出してやってんだからさっさと飲んで話進めろ
※ 21.
私は名無しさん
2015年12月30日 16:23 ID:1.7pnA8i0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
この手のスレ何度目だよ
※ 22.
名無し
2015年12月30日 17:49 ID:WtIaq3fI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
逆だろ。
一気飲みはダメだが、残すのは失礼。
終わり際にちょうど飲み終えるのがベスト。
※ 23.
私は名無しさん
2015年12月30日 18:01 ID:9unCIS940 ※このコメントに返信する※
(e/d)
お茶を出してる側からすると、一口も飲んでくれないのは悲しくなるから飲んでくれや
※ 24.
まとめブログリーダー
2015年12月30日 18:28 ID:eMhveBSp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
どっか別の国の会社と取引してた名残りとかじゃないの?
出された物にすぐ手をつけずに良い状態を逃すって、日本人の感覚だとむしろ失礼だと思うわ
※ 25.
私は名無しさん
2015年12月30日 20:04 ID:EF.unoOt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
相手の話してる最中にゴクゴク喉鳴らして飲んでるとか、
そんな極端じゃなきゃ問題ないだろう
そんな、「あ、お前お茶飲んだ!お前失礼!」なんて
小学生のお遊びみたいなことしませんて
2chの圧迫面接の都市伝説くらいだよ、そんなの見たの
何か、感覚が違いすぎて同じ社会人とは思えないなぁ
※ 26.
2015年12月30日 20:28 ID:qb4y21yV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
茶は賄賂にならんって爺ちゃん言ってた。
コメント投稿